義実家に行きたくないけど義理の両親はいい人だから断りにくくて困っていませんか?
別に仲が悪いわけではないけど行きたくないときもありますよね。

そうお悩みのあなたは別に悪い人ではありません。義実家の家族がいい人で関係が良好でも行きたくないと思っている人は結構いるんです。
他の人が義実家に行きたくない理由や上手な言い訳をご紹介しますので、義実家との関係を良好に保ちたいあなたには必見です!
しかし、毎回断り義実家との関係が悪くなってしまうと心配ですよね。
ストレスを溜めない義実家との付き合い方も紹介します。
また、妊娠中だと義実家へ行くことがより大変ですよね。そのときにどうやって断るべきか、案を紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
義実家に行きたくない、でもどうしてもいかなければいけないときがありますよね。お正月、お盆、長期休暇の帰省などで義実家を訪問するときもあるでしょう。
そんなとき、義理のご両親に喜ばれる手土産をご紹介します。有名店「銀座千疋屋」のゼリーがおすすめです。
お値段も高すぎず、品もあり、義実家への手土産としては最適ですよ♪

目次
義実家に行きたくないけど両親がいい人だから断りにくい

義理の両親はいい人だけど、義実家に行くと気を遣って疲れてしまうなどの理由から義実家に行きたくないと思うのはあなただけではありませんよ。
もしかしたら、あなたもストレスを感じたことがある理由もあるかもしれませんね。ぜひ、照らし合わせながら読んでみてください♪
- 気を遣ってしまいゆっくりできないので疲れる
- 好きなことを好きなときにできないし自由がない
- せっかくの休みなのに家事をする時間がない
- 無意識に子供を催促されストレスが溜まってしまう
- 家が汚れており衛生的に義実家に訪問したくない
- 義実家が田舎にあり虫が多くて行きたくない
気を遣ってしまいゆっくりできないので疲れる
一番多い理由は気疲れする、というものでした。どんなに義実家のご家族がいい人でも、気を遣ってしまいますよね。
料理などしていれば「手伝わないとダメかな」なんて考えてしまうものです。
また、喉が渇いていても我慢したり、好きなテレビ番組があっても他の番組を見ていたら勝手に変えられなかったり、ちょっとしたことがストレスとなって溜まってしまいます。

自分ばかり疲れているのに旦那さんはのんびりしていてイライラする、なんて人も少なくありません。

そう言われても、私ならいくら義実家の人たちがいい人でも、結局人様の家にお邪魔している状態なのでゆっくりできません!
好きなことを自分のタイミングで出来ず自由がない
義実家に行ったら、向こうの家の生活リズムに合わせなければいけませんよね。
食事のタイミング、お風呂の時間など好きなときにできません。また、スマホを触ったり電話をしたりするのも気が引ける、なんてこともあるでしょう。

興味のないことを強いられると苦痛になってしまいますよね。また、タバコを吸っているが義実家では吸えない、なんて悩みの人もいました。
好きなことを好きなときにできないことは、精神的にストレスになり義実家に行きたくないと思ってしまいます。
せっかくの休みなのに家事をする時間がない
週に1回など頻繁に義実家へ訪問する場合は、家事をする時間やゆっくり休む時間がなくなってしまい、苦痛になることがあります。
平日仕事をして、休日に掃除など平日にはできない家事をしようと思っていたのに義実家に行く時間で潰れる、そんな悩みも多いでしょう。
旦那さんは家事を手伝ってくれず、義実家でくつろいでいる姿を見るとイライラしてしまいますよね。
無意識に子供を催促されストレスが溜まってしまう
子供がいない夫婦の場合、子供を催促されることがイヤという人もいます。

子供の問題はナイーブなので気にしている夫婦も多いでしょう。言われるとプレッシャーになってしまうこともあります。
相手は悪気がなく、ただ孫が楽しみなだけかもしれません。しかし、言われた方は傷ついてしまい、義実家に行きたくなくなってしまいますよね。
家が汚れており衛生的に義実家に訪問したくない
義実家の衛生面が気になるという人は少なくありません。潔癖症の人は特につらいですよね。
埃のせいで滞在中に咳が出てしまう、なんて経験がある人もいます。
「汚い」と言うわけにもいかず、だからといって勝手に掃除するわけにもいきませんよね。
また、義実家の人が喫煙者だと、タバコの匂いが苦手な人にとっては同じ部屋にいるだけで気分が悪くなってしまいます。
ずっと我慢するにも、宿泊する場合は我慢しなければいけない時間が長すぎて苦痛になってしまうでしょう。
義実家が田舎にあり虫が多くて行きたくない
義実家が田舎にある場合は虫などの問題もあり、あまり行きたくない、と思ってしまいます。
田舎は自然豊かで時々行く分にはいい場所ですよね。ですが、虫が苦手な人にとっては少し苦痛かもしれません。
家の中に虫が入ってくることも多いですし、家の外も虫やカエルなどがたくさんいます。
子供に外で遊ぼうと言われても、ちょっと抵抗してしまいそうですよね。
義実家に行きたくないときの言い訳を紹介します♪

義実家へ行きたくないとき、どうやって断るか悩みますよね。何度も同じ内容で断るわけにもいきません。
あなたと同じように義実家に行きたくないと思っている人は、体調不良や仕事を言い訳にしていますよ。
よく使われている言い訳を5つ紹介します。あなたが使える言い訳もあると思いますよ。
- 仕事や育児で忙しく帰省や家事の時間が取れないため
- 自分の体調不良もしくは子供の風邪などで外出できないため
- 子供の学校や習い事関連または自分の用事があるため
- 友人の結婚式など外せないイベントがあるため
- 長期間家を留守にできないなど諸事情があるため
仕事や育児で忙しく帰省や家事の時間が取れないため
あなたが仕事をしている場合、仕事関係での言い訳が有効です。「繁忙期で休みが取れない」「急な仕事が入った」などを理由に断る人が多いです。
仕事は勝手に休めませんし、仕方ないと思ってもらえるでしょう。
また、仕事をしているとどうしても日々の疲れが貯まってしまいますよね。そんなときは正直に忙しいので休みたい、と話しても良いですね。
本当は忙しくないのに嘘をついて何度も断っていると、義実家の人から悪い印象を持たれてしまうかもしれません。
そして、旦那さんの理解が得られないと「実家でゆっくりすればいいのに」と言われてしまうことがあります。
そのときは、気疲れしてしまうなどちゃんと理由を説明したほうが良いでしょう。
自分の体調不良もしくは子供の風邪などで外出できないため
体調不良も義実家に行きたくないときの言い訳としてよく使われます。
特に子供がいる場合は、子供が風邪をひいたことや幼稚園や小学校で風邪が流行っており、うつすと悪いので行けない、と断ることができます。
しかし、この場合心配して自宅にお見舞いに来てくれることもあるので気をつける必要があります。

そんなときも女性は生理がつらい、なども理由として使うことができます。
生理は毎月起こるものですし、症状は人によって違います。本当に症状が重くつらい人もいるので、断っても悪いことではありません。
私なら生理中は体調不良以外にもイライラしますし、生理用品の処理に困るなど悩みも多いので義実家に行きたくないと思ってしまいます。
生理のときはつらいので義実家に行きたくない、と旦那さんに伝えてみるのも良いでしょう。
子供の学校や習い事関連または自分の用事があるため
子供の学校行事や習い事の予定もあり、義実家に行けないと断る人も多いです。
実際に小学生になると習い事や塾を始める人も多く、忙しくなってきますよね。
特に長期の滞在は子供自身の予定もあり、難しくなります。
また、PTAなど保護者の集まりや話し合いがあることを理由にすることもできます。
そして、どうしても行きたくないときは友人の結婚式など外せないイベントがあることを理由にすることもできますね。
あなたにもプライベートな予定があり、どうしても外せない予定がある、と言われると無理に誘われることはないでしょう。
しかし、嘘をついているとバレたときに悪い印象を持たれてしまうので気をつけましょう。
長期間家を留守にできないなど諸事情がある
長期間の滞在などが嫌なときは空き巣が多いので数日間家を開けたくない、と言う理由も良いでしょう。

そんなときはこのような理由で泊まりを断るのも効果的です。
また、遠距離の帰省になる場合は金銭面や飛行機や新幹線の予約なども大変になります。
金銭的に家計の負担にもなってしまいますし、断っても問題ありません。
また、遠距離の帰省が大変なときは、テレビ電話などを駆使して孫の顔を見せてあげると喜ばれるでしょう。
スマホやタブレットを使うことで、わざわざ家に行かなくても顔を見て話をすることができるので良いですね♪
義実家に行きたくないときの上手な付き合い方

義実家に行きたくないけれど、義実家との関係は良好なまま保つには義実家との上手な付き合い方が必須です。
おすすめの義実家との上手な付き合い方を紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 断る頻度は毎回ではなく何回か1回程度にする
- 旦那さんを味方につけて義両親との間に入ってもらう
- 電話などで意識してコミュニケーションをとる
断る頻度は毎回ではなく何回か1回程度にする
行きたくないからと毎回断ると、義両親から不信感を抱かれてしまうので良い付き合い方と言えません。

そう思われ、傷つけてしまう可能性があります。そのため、毎回断るのではなく断るのは2、3回に1回程度にしましょう。
もし頻繁に誘われるようだったら「仕事もあるので月に1回くらいしか行けません」とはっきり言ってしまうのも良いです。
義両親や義実家のことが嫌いなわけではないことをちゃんと伝え、頻繁に行けない理由を伝えた方が納得されますよ。
旦那を味方につけて義両親との間に入ってもらう
義実家に行きたくないことを直接、義実家の人たちへ言いにくいですよね。そういうときは旦那さんに間に入ってもらいましょう。
私は断るのも勇気が必要でストレスになるため、旦那さんが間に入って連絡してくれれば気持ちが少し楽になります。
また、旦那さんに義実家へ行きたくない理由を話して味方になってもらいましょう。このとき、義実家や両親のことを悪く言わないようにするのがポイントです。
自分の実家や両親が悪く言われたら気分が良くないですよね。旦那さんも同じです。できるだけ傷つけずに、自分の味方になってもらうよう言葉を選びましょうね。

このように、義両親へのフォローもしっかりすると旦那さんも理解を示してくれるのではないでしょうか。
電話などで意識してコミュニケーションをとる
義実家へ行かなくても、こまめに連絡してコミュニケーションをとるようにしましょう。
義実家の人は「遊びにおいで」と誘うのはあなたと親しくなりたい、または孫に会いたい、などの理由があります。
それなのに断られ続けると悲しい思いをさせてしまいます。
義両親を悲しませないよう、メールやLINEを送ったり、子供の写真を送ったり電話をするなどこまめに連絡を入れると喜ばれますよ。
誕生日や母の日などの記念日にプレゼントを贈るのもおすすめです。
義両親がいい人ならばフォローをしっかりすれば、何回か断っても良い付き合い方ができるでしょう♪
義実家に行く回数を減らしても、毎回断ることもできません。どうしても訪問しなければならないとき、手土産に悩んでしまいますよね。
そんなときは「銀座千疋屋」のゼリーがおすすめです。老舗料理店の上品なスイーツですが、値段も高すぎずちょうど良いですよ。
義両親が甘いものが好きな人でしたら喜ばれるに違いありません!ぜひ義実家への手土産の候補として検討してみてください♪

義実家に行きたくないときは妊娠中の体調不良を理由に

妊娠中に義実家に行きたくないと思うことも多いでしょう。

そんなお悩みもあるでしょうが、妊娠中の帰省は肉体的にも精神的にも負担が多いので無理する必要はありませんよ。
妊娠中はいつもより神経質になりやすく、ストレスを溜めることは体に良くありません。
妊娠中は日によって体調も変わるので、帰省する予定の日に突然体調が悪くなってしまうこともあります。
葬儀などのどうしても参加しなければいけない用事以外は、体調などを理由に断っても問題ありませんよ。
妊娠中に義実家へ行きたくないときは「体調が悪い」「医師に止められている」といった理由で断ると良いでしょう。
妊娠初期の妊娠4ヶ月までは流産しやすい時期なので、遠距離移動は控え、安静に過ごしましょう。
初めての妊娠などでは、嬉しくて義実家に呼ばれることもあると思いますが、体調が一番大切です。
妊娠後期の8ヶ月後以降はお腹が徐々に大きくなっていく時期で、転びやすくなるため注意が必要です。
また、母体の状況によって、移動制限もあります。長距離移動するときは医師に相談する必要があります。
安定期でも、風邪などの感染症には十分気をつける必要があります。義実家へ大人数集まる場合などは、安全のために帰省しない方が良いでしょう。
私なら無理して義実家へ行って、体調を崩してしまったらお腹の赤ちゃんにも影響が出てしまったらと考えると不安になってしまいます。

まとめ

- 義理の両親はいい人だが、義実家に行きたくない人は多く、理由は気疲れしてしまうなどがある
- 好きなことを好きな時間にできない、家事ができないことなども義実家に行きたくない理由として多い
- 義実家に行きたくないとき、断る言い訳として体調不良や仕事、子供の習い事や学校関連の行事を使う人が多い
- 断り続けるだけでは関係が悪化してしまう可能性があるので、旦那さんに相談し義実家へ行く頻度を減らしたり、旦那さんと子供だけで帰省するのも良い
- 義実家との関係を良好に保つために断る頻度を考えたり、電話やメールでこまめにコミュニケーションをとったりフォローすることが大切
- 特に妊娠中は義実家に行きたくないと感じるが、体調面も考慮して無理して行く必要はない
義実家の人たちはいい人でも自分の実家のようにくつろげませんよね。どうしても気疲れしてしまい、帰省が苦痛になってしまうこともあるでしょう。
一番良いことは、旦那さんに説明し理解してもらうことです。義理の両親がいい人ならば嘘をついて断り続けるのも心が痛みます。
気疲れするから義実家へ行く頻度を減らしたり、泊まりをなくして日帰りにしたりするだけで、あなたの心の負担は軽減するのではないでしょうか。
せっかく義実家と良好な関係を築けているならば、その関係のまま適度な距離感をとれることが一番ですよ。
夫婦で話し合い、素敵な関係を築き上げて行ってください♪
義実家と良好な関係を築きたいなら手土産を持って行くと良いでしょう!しかし、高価なものは買えない、そう悩むあなたへ「銀座千疋屋」のゼリーがおすすめです。
銀座千疋屋の極上スイーツを使用したゼリーは年齢問わず愛されている商品です。
お手頃な価格ですが、上品なスイーツなので義実家のご両親からも喜ばれるのではないでしょうか♪
