毎日使う鍵。家に帰ってきて一番に片付ける物ですよね。失くしたら大変なものですから。
あなたはちゃんと鍵の定位置を決めてますか?決めずに玄関の棚などにポンッと置きっぱなしにしたりしていませんか?
そしていざ出かけようと思った瞬間に「鍵がないっ!」と慌てたり…。
私は出かける際にたまに鍵を探します。その場合はいつも置いているところになく前日に着ていたコートのポケットなどにあったりします。
それか玄関付近に置いている郵便物の下敷きになってたりします。それだけで時間のロスですし、出かける気分が損なわれますよね。
でもちゃんと鍵の定位置を決めておけば、そんな気分になることもありません。
今回は100均のグッズを使って玄関での鍵の収納場所を作っちゃいましょう。
玄関での鍵収納で使える100均グッズ

玄関といえばあなたや、あなたの家族だけではなく来客を迎える場所ですよね。
そんな他人が出入りするところに無造作に鍵が置かれてたらどう思いますか?
あなたが友人の家に遊びに出かけたとして、「盗んで下さい」と言わんばかりに鍵が置いてあったら不用心だなっと思いますよね。
もちろん、あなたが同じように、鍵をポンッと放置していたら、友人や来客の方、そして彼氏も同じことを思うわけです。
風水的にも玄関は重要な場所と言われていますので、鍵や郵便物などを無造作に置かずにきれいにしておきましょう。
これが定番!小物入れ
大半のご家庭がそうだと思うのですが、鍵って玄関に置いてますよね?私の家では定位置は玄関になってます。
下駄箱の上が定位置です。帰ってきたら玄関を開けた鍵をそのまま収納できますからね。
玄関の上に自分の好きな小物入れを置いて下さい。どんな小物入れでもすぐ鍵を置いておける収納グッズに早変わり!
100均にはショップによって様々な小物入れがありますから、自分の好きなものを選んでもいいですし、玄関の雰囲気に合わせるのも一つです。
私のオススメは木製のトレーがおすすめです。アンティークの雰囲気も出してくれるので、可愛い感じにもカッコいい感じにもすることが出来ます。
文字通りキーフック
まさに玄関に鍵を片付けるための100均グッズです。その形は様々で壁に掛けられるタイプや、下駄箱の上に置くタイプ。
玄関の扉にかけるタイプもあります。壁掛けタイプは下駄箱の色と揃えるととってもおしゃれですよ。
玄関がごちゃごちゃともしないので色は基本揃えておくのをおすすめします。
鍵だけじゃない他の収納にも万能なワイヤーラック
本当に収納といえばこいつですね。ワイヤーラック~(テレレレッレレー)
ワイヤーラックはS字フックなどをひっかけるだけで、収納の容量を増やしてくれます。
S字フックをかけて鍵をかけるだけではなく、お気に入りのキーホルダーなどを引っ掛けておくだけで、可愛い収納置き場になるでしょう。
あなたのセンスが光るところですね。飾り付けなどにもピッタリです。
意外な使い道?写真立て
写真立ては写真を入れるだけだと思ったら大間違いです。写真立てに写真の代わりにコルクボードを挟めば、刺せる収納と早変わり。
今は100均に見た目が可愛い画びょうがあったり、先端がフックになっており、先がネジ式でコルクボードに回して刺せるものもあります。
写真立て自体もオシャレなものも多く、鍵を収納するだけでなく、インテリアとしても使用できます。
壁にかけられる有孔ボード
引用インスタグラム
あなたも見たことありますよね。有孔ボード。音楽室などに壁になっていて、穴が等間隔にあいているものです。
穴のところにフックをかけたらシンプルでおしゃれな収納場所となるわけです!
もちろんこの有孔ボードも100均にあります。ただ、店舗によっては置いてないところもあるみたいなのでご注意ください。
引っ掛けるだけアクセサリースタンド
もう、これは簡単!アクセサリースタンドを玄関の靴箱に置くだけ!普通にアクセサリーをかけるためのフックがついてるので本当に置くだけ(笑)
下が受け皿になっているアクセサリースタンドもあるみたいなので、本物のアクセサリーなどを、置いておけるものもあります。
自分の好みに収納をDIYしちゃおう!

100均に行ったはいいけど、「自分好みのアイテムがなかったわ」と嘆いているあなた。それなら自分で作っちゃいましょう!
今や100均はDIYするための材料だけでなく、工具なども売ってますので、DIYするための道具がないあなたはついでに揃えちゃいましょう。
自分好みのカスタマイズするなら『すのこ』が一番
100均のすのこをあなたは見たことありますか?よく工具コーナーだったり木材コーナーなどに置かれているものです。
DIYをするにあたってすのこは一番役に立つアイテムです。100均のすのこは大きさも丁度良いのでDIYしやすい物になります。
少し大きすぎるなと思えば、ノコギリなどで自分でカットするのもひとつです。
そして、100均に売っている木材用のカラースプレーで自分好み、またはあなたのお家の玄関に合う色に変えちゃいましょう。
木材を自在にDIY
100均の木材コーナーにはすのこだけじゃなく、カットされた木材も置いてます。
大きさのサイズもいくつかあるので、パズルみたいに組み合わせることで、世界でただ一つ、あなただけの収納グッズを作ることができます。
もし作るのに失敗しても100均の材料なので資金的にダメージも少ないです(笑)
玄関で決まる!運気を呼び寄せる風水

一時期かなり風水って流行りましたよね。もちろん今でも運気を上げるのに風水を重視するわけですが。
その中でも玄関ってとても重要なのです。人の出入りする玄関は『運気が出入りする場所』とも言われています。
もちろん、そんな運気の通り道である玄関がごちゃっとしてたらアウトですよ。今画面の向こうでドキッとしたあなた!玄関大丈夫ですか?
運気逃がしてませんか?ちなみに私はこの記事を書く前に慌てて玄関を掃除して片付けました(笑)
風水で玄関は『人間関係』に関わる場所と言われています。
鍵置き場だけでなく、風水的にあったらいいもの、片付けた方がいいものをご紹介しますので、ぜひご参考にされてみてください。
鍵や印鑑(重要な物)
さて、重要な鍵や印鑑ですが、基本は見えないところに収納しましょう。鍵や印鑑が見えてしまうと運気ダウンにつながってしまいます。
例えば、下駄箱の内側に100均のキーフックをつけてかけておくなど、極力人目につかないようにしましょう。
観葉植物でグリーンを意識しよう
部屋にグリーン、いわば観葉植物を置くと良いと聞いたことないですか?グリーンというのは風水の考えでは万能と言われています。
もし玄関に観葉植物を置く場合は葉が丸みを帯びているのが吉です。そちらの方が運気の呼び込みが上がります。
小さな観葉植物なら100均でも売ってますよ!玄関に合わせて選びましょう。
玄関マットはサイズ感に気を付けて
恐らくほとんどの家に玄関マットがありますよね。だけど大丈夫ですか?せっかく玄関マットを敷いているのに運気を逃がしてませんか?
玄関マットは風水では、家に入って来てはダメな運気をブロックしてくれると考えられています。
しかし、玄関の広さにあっていない玄関マットはアウトです。玄関が狭いのにマットがやたらと大きい物を敷いてません?
それだと圧迫感を生み出してしまい悪い気を溜めてしまいます。もし、大きいサイズを敷いているようであれば少し小さいものに変えてみてください。
100均にも玄関マットが売ってますので、あなたの家の玄関にあったサイズ感のものをご準備くださいね。
芳香剤は人だけでなく運気も引き寄せる
玄関が良い匂いだとリラックスできるし、満たされますよね。運気も同じだと言われているのです。
玄関から異臭がしてたら、運気だけでなく人も逃げていきますよ。
100均には様々な芳香剤やルームフレグランス、アロマがあるので探してみてはどうでしょう。私はいつもフローラル系を選んでしまいます(笑)
人形やぬいぐるみにはご注意を!
玄関にぬいぐるみや人形を置くのはやめましょう。運気がそのぬいぐるみや人形にも分けられると言われているからです。
ですが、蛙の置物は風水では吉とされています。蛙の置物は「還る」という風水的な意味合いを持っており、運気が還ると言われています。
置物とぬいぐるみは間違えないようにしましょう。
脱いだ後の靴
玄関に脱いだままの靴が散らばってたりはしませんよね?しませんよね?(大事なことなので2回言いました)
脱ぎっぱなしの靴が散乱しているのは見栄えが悪いだけでなく、運気が散ると言われています。
脱いだ靴はきちんと靴箱の中に入れましょう。習慣化してしまえば面倒ではなくなるし、きれいにしなきゃという意識が強くなるので一石二鳥!
あと、玄関に季節外れの靴を置いておくことはNGです。季節が合っていない=的を得ていない=『的外れ体質』になってしまいます。
冬にサンダル、夏にブーツを玄関に置いてくのは今すぐやめましょう。季節を意識するのも風水では大切なことです。
簡単でOK!玄関は掃除をこまめに!!
まぁ、これだけ風水に関して説明してきたのでわかると思いますが、玄関はきれいに保っておきましょう。
晴れた日などは簡単に掃き掃除をするだけでもいいのです。気が向いたら拭き掃除をするくらいの認識で大丈夫です。
拭き掃除をする際は、バケツの水の中に塩を入れて塩水を作り、その水で拭き掃除をすると玄関が浄化されます。
休みの日などには10分程の時間でもよいので塩水を使った拭き掃除を試してみてください。もちろん掃除道具なども100均で揃えれます。
また、玄関は『明るさ』を意識してください。玄関が明るいだけで運気は上がるものなのです。
もし窓などがなく光が入らないようでしたら、テーブルランプを置いたり証明を明るいものに変えたりすると良いです!
まとめ

- 「鍵がない」ということにならないように、鍵の置き場を固定しよう。
- 100均グッズを使って見せる鍵置き場を作れる。
- 100均グッズでDIYをし、自分だけの収納グッズを作る。
- 玄関は風水でとても重要な場所。
- 出来るなら鍵や印鑑などの重要なものは見えないところに収納する。
- 玄関は運気が入るところなので整理整頓には気を付ける。
- 玄関に置くもので運気が左右されるので慎重に選ぼう。
- 毎日5分でもいいので軽く掃除をする。
- 整頓、清潔、明るさを保つ。
いかがでしたか?100均のグッズを使えば今すぐにでも、鍵の収納場所が作れます。
ですが、極力人の目のつかないところに片付けるようにしましょう。玄関はそのお家のお顔。そして風水での運気の出入り口。
ちょっと意識するだけで、気にも止めていなかった関係が自然と良くなるかもしれませんよ。
ただ、玄関を一回きれいにして終わりというわけではないので、整理整頓を習慣にしちゃいましょう。
これであなたの友人や彼氏がサプライズで訪ねてきても大丈夫な玄関になりましたよ。あとは継続あるのみです!
コメントを残す