玄関と言えばくつ、くつといえば収納、収納といえば難しい。
うんうん、確かに。私の旦那もやたらいろんな場所に鍵を置いて、しまいにはベッドにまで持ち込むということをしてくれました。
他にも出かける準備をして玄関を出たはいいものの、UVクリームを忘れたとリビングへ戻る嫁。
宅配便が来ても、はんこの場所が分からずあたふたした結果、ペンでサインする旦那。
それはそれはお互いに小さなストレスがどんどんたまるんですよ。
でも考えてみてください。

と思いませんか?
実はシンプルでスッキリかつおしゃれに魅せられ、しかも機能的すぎる収納方法があるんです!
今回はそのストレスが劇的に無くなる収納方法をご紹介します。
目次
玄関ドアのマグネット収納って?!100均で上手に整頓しよう!
マグネット収納といわれてもピンとこない方、いらっしゃるかと思います。
まさにご自分の家の顔となる玄関!インテリアを大事にしたいですよね。
ではその玄関ドアのインテリアに合わせて2つのテイストに分けてご紹介します。
玄関ドアを収納する前に見ておこう
その前に玄関収納する前にやっておきたいことが3つあります。
1.目標を決める。
どんなテイストのインテリアにしたいかをイメージします。
例えば家がモノトーンな壁紙と床であれば、シンプルなデザインが良いでしょう。
他にもナチュラルな木の色がメインのインテリアであれば、ナチュラルなテイストがおすすめです。
玄関ドアは目に見えてしまうので、インテリアに合わないもので収納すると統一感がなくなります。
このようにまずは目標を決め、どんなテイストにしたいかをイメージするとスムーズにできます。
2.要らない物は思い切って処分する。
玄関ドアの収納には限りがあります。
物はありすぎると風水的にも良くありません。(風水については後述します。)
傘を何本まで所持するかを決めるように、同じ用途の物は事前に数を決めておきましょう。
人間はどれにしようかと悩んでいる時に一番エネルギーを使います。
要らないものを処分することによりもっとスッキリとした収納が可能ですし、収納する際の労力が減ります。
3.何を収納したいのかをリストアップする。
次はいつも使っているもので優先順位が高い物をリストアップしましょう。
例えば、玄関のカギ・車のカギ・はんこ・マスク・傘のように自分にあったものをリストアアップします。
そうすることによって、無駄なものを収納する手間が減ります。
では、実際に収納するために100均グッズで出来る玄関ドア収納を10個ご紹介していきます。
玄関ドア収納:ナチュラルテイスト編 3選

ナチュラルテイストとは、木の素材をメインとした目に優しい色合いで自然あふれるインテリアのことを指します。
流木
カギって定位置がなく、どこに置いたか分からなくなりますよね。
私の旦那は帰宅した後は、決まってキッチンカウンターに置きっぱなしにしていました。(汚い)
そして出かける時にカギを持っていくのですが、たまに忘れてキッチンへ取りに戻っていました。
でもそれって時間の無駄ですし手間ですよね。
ならばカギは玄関で保管しちゃいましょう。
ナチュラルテイストにしたいなら、海に落ちている流木がおすすめです!
さまざまなサイズや形があるので、自分だけのデザインのインテリアが可能です。
ではどのようにしてつくるのでしょうか?
- まず海で自分の玄関ドアの長さに合った流木を拾います。
- 好きな数のフックをボンドで等間隔にくっつけます。
- 流木の後ろに100均の強力マグネットをくっつけます。
強力マグネットはダイソー・セリア・キャンドゥに売られています。
小さなサイズから大きなサイズまで豊富にありますので、チェックしてみてください。
https://www.instagram.com/p/BRaMVfDB4wX/?utm_source=ig_web_copy_link
引用:Instagram
マグネットは強力ですのでつければつけるほど、ドアを開け閉めの際に心配な「ずれ落ち」がしにくくなります。
強力マグネットはこの後にご紹介するアイデアに出てきますので、ドア収納の必需品といっても過言ではありませんよ。
これは鍵、帽子だけでなく他にも重くなければかけられるので、いろいろな使い方をしてみてください。
壁掛けフック
引用:Instagram
海のない内陸に住んでおられる方、「こんな寒いのに海に行かないよ!」という方におすすめです。
100均の壁掛けフックを使ってDIYするのですが、先ほどと同じ要領でフックの裏にマグネットをくっつけるだけです。
オリジナリティが無くなりますが、フックを付ける手間がないので簡単にできちゃいます!
有孔ボード
引用:Instagram
こちらは100均の「有孔ボード」といわれるものです。
同じくらいの色のマスキングテープで名前を書いておけば、家族みんなが分かりやすいですよね。
玄関ドア収納:シンプルテイスト編 7選
ではお次にモノトーン好きなあなたのための収納アイデアをご紹介していきます。
くっつくペン・はんこスタンド
はんこって小さくて収納に困りませんか?
ピンポーンとインターホンが鳴って玄関を出たは良いものの「あれ?はんこがない!」となった経験はありませんか?
結局いつもペンでサインを書くはめになるのは私だけでしょうか?(笑)
それでははんこを持っている意味がないですよね。
しかしセリアの「くっつくペン・はんこスタンド」を使えば上手に収納できます。
https://www.instagram.com/p/BqTwL1OhWKg/?utm_source=ig_web_copy_link
引用:Instagram
こちらはホワイトとブラックの2色展開となっております。
正方形のころんとした見た目が可愛くおしゃれですよね。
真ん中に貫通していない穴が開いています。
サイズが2段になっており、はんことペンが入るようになっていますので2パターンの使い方が可能です。
いくつか購入しておいても良さそうですね。
強力マグネット
これが一番のシンプルな収納ではないでしょうか。
収納にあまりコストをかけたくない方におすすめです。
やり方は簡単です。先ほど紹介した強力マグネットを玄関ドアにくっつけるだけ!
しかしこれには条件がありまして…
このようなリングがついたカギでないとくっつきませんのでご注意ください。
ちなみにはんこにも使えます。はんこに強力マグネットをセロハンテープでくっつけるだけで簡単にできます。
マグネットシート
100均の文具コーナーにホワイトボードがありますよね。
その隣にマグネットシートが並んでいますが、それを使った収納アイデアです。
引用:Instagram
マグネットシートをはんこに合うサイズに切り、そのまま貼ってドアにペタッとくっつけるだけです。
こちらもはんこが浮いて見えて、さらに玄関ドアが黒色の方ですと見えにくいので、よりスッキリした収納になります。
マグネット傘立て
一階から、何かが床に落ちる音が……
猫の仕業?
でもうちの猫、テーブルやカウンターに登れないんだよな……
泥棒とか正夢??
寝る前に鍵のチェックしたよな?
そんなことを考えながら見に行くと、100均のマグネットタイプの傘立てのプラ部分だけ外れて冷蔵庫から落ちてた
マジ焦ったwww pic.twitter.com/wSTaP7ORVm
— aki -seana★★★☆☆☆ (@momokaraumarete) August 31, 2019
引用:Twitter
ダイソーのマグネット傘立ては一時期Instagramで大流行したダイソーの収納グッズです。
こちらはホワイト、グレー、ブラックの3色展開になっており、モノトーンカラーなので統一感が出ます。
傘には子供用の傘、大人用の傘、折りたたみ傘といろいろなサイズがありますよね。
それに家族みんなの分を置いておくと、収納しづらくて取りにくいですよね。
急いでる時に限って、他の傘に引っかかって骨が曲がりアウトになってしまいます…
しかしこちらでしたら上下2つに分かれていますので、高さを調節できます。
また傘だけでなく、ペンやハサミも収納できるんです。
そして画像のようにメモ帳を挟めば、家族への伝言にも使えちゃいます!
郵便物が届いてもハサミがあるので、すぐに開封して中身を確認できて便利ですよね。
そして他にも使い方があります。
https://www.instagram.com/p/BoVCQFxHf6_/?utm_source=ig_web_copy_link
引用:Instagram
上と下を分けて使う方法ですが、上はS字フックで帽子をかけられ、下はUVクリームや虫よけスプレーを置いて収納できます。
このように何通りでも使い方があるのでとてもおすすめですよ~。
ワイヤーネット
こちらはたくさん収納したい方におすすめの商品です。
存在感は大きくなってしまいますが、工夫次第でおしゃれに魅せることが可能です。
↓こちらにワイヤーネットの収納方法が載っていますので、是非チェックしてください。
S字フックを利用しても良し、専用のかごを使っても良し、自由に収納できるのがワイヤーネットの良い所ですね。
プルアウトボックス
現在2020年の冬、悪い意味で大流行しているものがあります。
そう、花粉…じゃなくてコロナウイルスです!
今はコロナウイルスの影響でマスクが売っている所はほとんど見られません。
私も買い損ねた人たちの1人なので、できるだけ外に出ないようにしています。
しかし毎日会社へ行かなければならない方にとって、マスクは大事ですよね。
マスクは感染の予防のために使われていますが、毎日つける方がほとんどです。
そんな毎日つける程大事なマスクを、玄関先で忘れてしまうことはありませんか?
しかしこの100均のプルアウトボックスを使えばもう忘れることはありません。
https://www.instagram.com/p/BqhVeXPg1JI/?igshid=1f6a5lv8u9vcn
引用:Instagram
カラーは清潔感のあるホワイトとおしゃれなグレーの2色があります。
プルアウトボックスはマスクの他に、排水溝に使う網ネット、使い捨て手袋を収納できます。
収納方法は簡単!このボックスにパンパンにならないように気を付けながらマスクを丸めて入れ、強力マグネットをつけます。
そして玄関にくっつけるだけ!
これでマスクをつけ忘れることはもうありません。
タオルバー
玄関の廊下を掃除する際に面倒な事とはなんでしょうか。
そう、置きっぱなしのスリッパを片付けることです。
私の家ではそれがもう面倒なので、スリッパ禁止令を出そうかと思っていました(笑)
がしかしそんな必要はもうありません。
https://www.instagram.com/p/Bz7ghPJHNdh/?igshid=1aftkdz4629tz
引用:Instagram
こちらは100均のタオルバーという商品ですが、スリッパを収納するのにぴったりなのです。
これで廊下がスッキリしましたね。
廊下がスッキリすると運気も上がり風水的に良くなります。
では玄関の風水は、一体何に気を付ければ良いのでしょうか。
玄関ドア収納は風水も関係してくる?!
風水といえば玄関。そして玄関は外からの運気をすべて入れる場所です。
良い運気を入れるためには、一体何に気を付ければ良いのでしょうか?
押さえておきたいポイント3つ
風水の基本は、基本的に玄関に必要な物以外は置かないことが大切です。

そうなんです。
逆にいっぱいあるからこそ冒頭に述べたように、その中から本当に必要な物だけをリストアップするというのが必要なのです。
そして風水には3つのポイントがあります。
- 清潔であるかどうか。
- 照明は明るいかどうか。
- 良い香りになっているか。
この3つをおさえることで、運気がもっと上昇しますよ。
今すぐ実践!運気を良くする収納
そして運気を良くする方法はこちらの5つです。
- カギは定位置に置く。
- 傘は壁に立てかけない。
- 傘は置きすぎない。
- 傘立ては底がぐらつかないものが良い。白い物だと尚GOOD!
- うずまき模様の物を置く。
以上5つです。
2つ目に関してですが傘のような棒状の物は、先端から殺気のエネルギーが出てしまいます。
ですので傘は裸のまま立てかけず、前述したマグネット傘立てを活用しましょう。
おわりに
- 自分のしたい収納をイメージし、要らない物は処分する。
- 何を収納するべきかリストアップする。
- 強力マグネットは有能。
- ナチュラルテイストな収納は3種類。
- シンプルテイストな収納は7種類。
- ダイソーのマグネット傘立ては傘だけでなくペンやはんこ、夏のお出かけグッズも収納可能。
- セリアのくっつくペン・はんこスタンドはシンプルで可愛い。
- プルアウトボックスでマスクのつけ忘れ防止ができる。
- タオルバーで掃除が格段に楽になる。
- 基本的に必要な物以外は置かない。
- 風水は、清潔さ・照明の明かり・良い香りが大事。
- 運気を良くする収納方法は5つある。
いかがでしたでしょうか。
今回は玄関ドアの収納方法を紹介しました。
収納は一度にすべて変えようと思うと大変ですので、ひとつずつコツコツやっていきましょう。
Let’s try!