あなたはガーデニングに興味がありますか?ガーデニングとは、庭などで行う園芸の一種です。
ガーデニングには様々な道具が必要になりますが、これを持ち運ぶのが意外と面倒なのです。
私は小さめのカゴにまとめて入れていますが、移動するたびにカゴごと持ち歩くことが手間に感じられます。
また、ハサミを木の枝に掛けたままにしてしまったり、スコップを使ったあと置いてきてしまったり…。
困り果てていた私に友人が教えてくれたのが、今回ご紹介するガーデニング用ポーチです。
私は何でもある100均が大好きなので、欲しいものができるとすぐに100均へ見に行くのですが、やはり良いものがありました。
ガーデニング用ポーチとは?ポーチのおすすめは?すべて紹介します!
私と同じように悩んでいるあなた、今すぐ100均へ行きましょう。
目次
ガーデニング用ポーチは100均で買える!

実はガーデニング用ポーチと聞いて、ピンときませんでした。これは私だけでしょうか…。
友人に聞いてみると、「大工さんが腰につけてハンマーを入れていたり、美容師さんがハサミを入れたりしているような、腰から下げるもの。」とのこと。
なるほど!確かに大工さんは、あのバッグにハンマーや釘などを入れていますね。
こんな感じで、ポーチに入れて道具を持ち歩けば無くす心配もないし、そのまま移動できるので楽ちんですね。ますます欲しくなりました。
100均に着いて向かったのは、植木鉢やガーデンピックなどが置いてあるガーデニングコーナーです。
ガーデニングを始める際に、スコップや枝切り用ハサミを100均で揃えたのですが、ガーデニング用のポーチは見た覚えがありませんでした。
ガーデニングコーナーで見つからず、大工さんの話を思い出して工具コーナーに行くと、工具ポケットという商品がありました。
100均とは思えない、なかなかしっかりとした作りになっています。
100均の製品は、薄くてペラペラの生地を使っているものが多いイメージでしたが、これならハサミを入れても破れにくそうです。
薄型で、3ポケットになっていますので、小型の枝切り用ハサミとスコップぐらいしか使わない、というあなたにはぴったりの商品です。
しかし1つ注意点があります。この工具ポケットには腰ひもがついていません。
ベルトを通して腰に下げて使うタイプなので、普段からベルトを使用しない方は、ベルトを別に購入する必要がありそうです。
もう少し色々な道具を持ち歩きたい、ガーデニング以外にも使いたい!というあなたに、おすすめしたい商品がありましたので、次の項目でご紹介します。
ガーデニング用ポーチのおすすめは?

私がおすすめしたいのは、工具ポケットと同じコーナーにあったツールポーチ(スリムタイプ)という商品です。
先ほどの工具ポケットは100円でしたが、ツールポーチは300円の商品です。
100均に来たのに、ガーデニング用ポーチに300円も出すのは高い!と思われたかもしれませんが、色々な道具を持ち歩きたいあなたには、断然こちらがおすすめです。
ガーデニングの際に使う道具は意外と大きなものも多く、ジョウロ、熊手などを持っていると、それだけで両手がふさがってしまいますよね。
大きなメインのポケット部分は、ペットボトルも余裕で入る大きさなので、スコップとハサミだけでなく、根起こしや小さな鎌なら一緒に持ち歩けます。
さらにおすすめしたいポイントとしては、スマホを入れるポケットがついているのです。
いままでは、スマホをお尻のポケットに入れたまま、立ったり座ったりを繰り返していたのでよく落としていましたが、これで解決できそうです。
スマホが手放せない私にとっては高ポイントです。
ちなみにスマホを入れるポケットは少し小さそうに見えますが、両サイド部分がゴムになっていてピッタリとおさまります。
もともとガーデニング用品ではないので、メモ帳やボールペン、小さな電卓などを入れて、お仕事でも使えますね。
注意点があるとすれば、こちらも腰ひもはついていません。ベルトなどに通して使うタイプなので、必要な方はベルトの購入を忘れないようにしましょう。
100均で買えるガーデニング用のおすすめポーチを紹介しましたが、いかがでしたか?
私は100均のツールポーチで充分でしたが、もっとおしゃれで本格的なものが欲しい!と思ったあなたに、100均以外の商品をご紹介します。
ガーデニング用ポーチはおしゃれなものがいい!

100均で手に入るガーデニング用ポーチをご紹介しましたが、真っ黒でちょっと見た目が男らしい…。もっと女性らしいものはないの?と思われたあなた。
確かに100均の商品では、あまり色鮮やかなものはない気がします。
残念ながら100均では、上記の商品以外にガーデニング用ポーチとして使える商品は見つかりませんでした。
100均ではないので少々お高めですが、おしゃれなガーデニング用ポーチを探してみました。
100均にはないカラーバリエーションやサイズ展開なので、ガーデニング用だからといって妥協したくないあなたにおすすめです。
ネットで購入できるものばかりなので、ぜひ探してみてください。
モンベル フィールドツールポーチ
100均のツールポーチとは違い円筒型なので、スコップなどの出し入れがしやすそうです。
泥がついたままのスコップを収納しようとして、エプロンについてしまった!ということも防げそうですね。
専用の腰ベルトもはじめから付属しているので、開けたらすぐに使うことができます。
サイズ展開もSサイズとMサイズがあり、Mサイズは折りたたみノコギリなども収納できる大きさなので、ガーデニング用だけでなくDIYにもおすすめです。
また、ハサミを入れる専用ポケットも準備されており、強度の高い素材で補強されているので安心して使うことができます。
カラーバリエーションもレッド系、ベージュ系、ブルー系と3色あり、好みの色を選ぶことができ、おしゃれなものが欲しいあなたにぴったりですね。
Leeキャンバスウエストバッグ
2ポケットということもあり、収納力は微妙なところですが、とにかく見た目にこだわりたいというあなたにおすすめです。
スコップとハサミぐらいなら入りそうなので、「これは少しだけ作業をしたい日用」などと、使い分けるのも良いかもしれません。
キャンベット ガレージバッグ
工具袋をイメージしたバッグで、ベルトに通す部分はレザーを使用しています。
なんと10年以上使い続けることを想定して作られているそうなので、丈夫で長持ちするものを探しているあなたにぴったりです。
大きなポケットが1つと、ペンや細い工具などを挿して持ち歩ける3か所のホルダーが取り付けられています。
少し大きめなので、ガーデニング用ポーチとしてだけでなく、普段使いのウエストバッグとして使用をされている方もいらっしゃるそう。
カラーバリエーションも5色あり、女性にも男性にもおすすめです。
ハイポネックス ガーデントートバッグ
ガーデニングポーチといえばウエストポーチとばかり思っていたのですが、トートバッグもあるようです。
モスグリーンとオレンジの配色がおしゃれで、たくさんのポケットがついています。
ひもやポット、ハサミ、小さめの植木鉢などをひとまとめにしておいて、これだけ持って作業に出るという方もいらっしゃるそうです。
ただし、私が最初に悩んでいたカゴを持って移動しなくてはならない、という問題の解決法になりませんので、荷物が多くて移動に困る方のみにおすすめしたいです。
100均のガーデニング用ポーチでは物足りないというあなたに、ぴったりな商品はありましたか?
よく使うものはウエストポーチに、頻度の少ないものはトートバッグへ、などの使い分けも良いかもしれません。
また、ポーチを下げたくないというあなたは、最初からポケットが付いているエプロンを使用するのも良いと思います。
腰エプロンにポケットがついていれば、少しの道具なら運べます。
前面に大きめのポケットがついているものを選べば、収納と汚れ防止の一石二鳥ですね。
腰エプロンを選ぶ際にはエプロンの長さにも注意しましょう。ショートタイプとロングタイプがありますが、動きやすいのは圧倒的にショートタイプです。
ロングエプロンは下半身全体を汚さないように作られているのですが、立ったり座ったりの作業が多いガーデニングでは邪魔になることも。
さらに言えばエプロンのサイズは身長にも関係してきます。身長が低めの場合にはショートタイプをおすすめします。
私の身長は150cm代ですが、ロングタイプでは、膝をついて行う作業時に邪魔になるのです。
作業内容にもよりますが、小柄な女性や動きやすさを重視する場合は、ショートタイプを検討しましょう。
エプロンでの注意点は、ハサミなどをポケットに入れたまま座らないようにすることです。ポーチと違いエプロンだと生地が薄いので、怪我をしてしまうからです。
これは私の不注意だったのですが、足に刃先が当たり、怪我をしそうになりました。
まとめ

- ガーデニング用ポーチは100均で買える
- ガーデニング用ポーチではなく工具ポケットとして売っている
- 300円でもツールポーチ(スリムタイプ)の方がおすすめ
- ベルトに通して腰から下げるタイプなので、ベルトの購入も忘れずに
- おしゃれなガーデニング用ポーチが欲しい場合は100均以外で買う
- ポーチだけでなくポケットがついている腰エプロンもおすすめ
- 腰エプロンを選ぶ際はショートタイプがおすすめ
100均で購入できるガーデニング用ポーチをご紹介しましたが、使いたいものはみつかりましたか?
100均で見つけた商品は、ガーデニング用でなかったので、想像していたものと違う…。と思われたかもしれません。
しかし、専用品を売っているお店も少ないですし、2,000円ほどするものが、100均で買えると思えば、100均の商品で充分ではないでしょうか。
100均以外にも様々な大きさや種類のものが売っていますので、ガーデニングが楽しくなるポーチを探してみてください。
コメントを残す