洗濯のたびに布団カバーから紐を取り外したり結び直したりするのは、時間がかかり大変ではありませんか?
そんな主婦の皆さまにステキな朗報をお伝えします!
布団カバーの紐は100均グッズを使ってアレンジすれば、簡単に交換ができるようになりますよ!
結婚4年目の私も、多くの家事に奮闘する毎日です。
要領が悪く、一通り家事が終わったら「もうこんな時間!?」となることもしばしば。
本記事で紹介する方法で紐をアレンジすれば、布団カバーの交換時間が短縮され、かなり家事の時短になりますよ♪
100均で購入できるため、費用も最低限に抑えられます。
100均グッズを上手に活用して、仕事や育児にも追われる主婦の皆さまが、少しでも楽になればと思います♪
「複数ある布団カバーのうち、一つだけ新しい布団カバーに買い替える予定!」というあなたにおすすめの商品があります!
紐タイプではなく始めからスナップボタンが付いている布団カバーはいかがでしょうか。
紐タイプよりもラクに布団カバーの交換ができますよ!

目次
布団カバーの紐は100均のネームリボンでアレンジ!

布団カバーの紐は100均にあるネームリボンを使ってアレンジすれば、簡単に交換ができるようになります!
ネームリボンはスナップボタンが付いているので、名前を書いて持ち物などに取りつけるだけで簡単に記名ができるアイテムです。
お子様の幼稚園や学校の持ち物に、利用されたこともあるのではないでしょうか。
ネームリボンは4個入りのものがほとんどです。
布団カバーの紐は一般的に1枚につき6箇所付いていることが多いので、2セット必要ですね。
1セット110円ですので、費用はたったの220円と最低限の費用に抑えることができますよ。
ネームリボンは100均で購入が可能で、便利グッズ売り場や手芸品売り場に置かれています。
ダイソーやセリアでも販売されていますので、最寄りの店舗で探してみましょう!
またネームリボンは色や柄のラインナップも豊富です。
紐を通す部分は内側に隠れて見えづらいため、目立つデザインにすることで、取り付け場所が分かりやすくなりますよ♪
無地のネームリボンに目立つ色を塗ったり、マークを書いたりしてもよいですね。
色々なデザインのネームリボンからお気に入りを探してみましょう♪
「布団カバーをおしゃれなデザインに買い替えたい!」というあなたには、カラーが選べる布団カバーがオススメです。
9種類の色からお好きな色の布団カバーを選ぶことができます。
デザインもオシャレなので、ホテルのような寝室にインテリアできますよ♪

布団カバーの紐を簡単にアレンジする2つの方法!

100均のネームリボンを使って布団カバーの紐を簡単にアレンジするには、紐に縫いつけるなど2つの方法があります。
- 紐にネームリボンを縫いつける方法
- 紐にネームリボンを結びつける方法
上記の方法で簡単に取り付けることができますよ♪
ネームリボンを購入したら、早速ご自宅で布団カバーに取り付けてみましょう。
紐ネームリボンをに縫いつける方法
布団カバーにネームリボンを紐の部分に縫い付けるのが装着する方法の1つです。
縫う箇所はほんの少しですので、6箇所全てでも10㎝ほどの糸があれば足りるでしょう。
- 布団カバーを裏返しにする
- 紐の部分にネームリボンを縫い付ける
縫いつけるときのポイントは、紐の根元部分にネームリボンの中央部分を縫いつけるようにすることです。
中央部分を縫いつけることで、布団のループを通した時に布団カバーがズレにくくなりますよ。
紐にネームリボンを結びつける方法
「簡単でも縫うのは面倒…」というあなたは、紐の部分にネームリボンを結びつけるだけでもOKです!
- 布団カバーを裏返しにする
- 紐の部分にネームリボンを通して結びつける
結びつける位置は縫いつける場合と同様で、紐の根元部分にネームリボンの中央部分を結びつけるようにしましょう。
しっかり固定したい方は固結びを、結び直しができるようにしたい方は蝶々結びをオススメします。
そして残りの5箇所も同じように縫いつけたり結びつけたりしてください。
作業が完了したら、ネームリボンの片側に布団のループを通して、スナップボタンで留めるだけ!
細かな作業が苦手な方でも、簡単に取り付けることができます。
この方法で、取り替えにかかる時間が半分以下に短縮でき、かなりの時短になるかと思います。
面倒だった布団カバーの取り替えのハードルが、一気に下がってストレスがなくなりますね!
布団カバーの紐の交換が面倒なあなたにオススメの商品!

布団カバーが紐の交換が面倒で、買い替えるときはニトリや無印良品の商品がおすすめです!
掛け布団に取り付ける布団カバーは、ズレ防止のために布団とカバーを結びつける紐が付いているのが一般的です。
洗濯の都度、布団カバーの紐を解いて、再度結び付けるのはとっても面倒ですよね。
私は細かい作業がとても苦手なので、毎回この作業が億劫で仕方ありません。
なかなか紐が解けなかったり、取り付ける際にも全ての箇所に紐を結ぶのに時間が掛かるし、途中で「イライラ〜!」となってしまう始末…。
ニトリや無印良品の布団カバーはスナップボタンで簡単に装着できたり、摩擦(まさつ)力の強い滑り止めが付いていたりと独自のおすすめポイントがありますよ。
無印良品の布団カバーはかんたん着脱仕様!
無印良品の布団カバーは紐ではなく、スナップボタンとなっているので着脱がとても便利です。
無印良品の布団カバーは、ホテルの業務用カバーをお手本としているそうですよ。
カバーの外から布団の角をつかめる穴が開いているため、カバーを装着してからスナップボタンを止められます。
またファスナーもないので、布団カバーのファスナーを閉めるときにカバーに食い込んでなかなか閉められない、というストレスもなくなりますよ!
ニトリの布団カバーはかぶせてファスナーを閉めるだけ!
ニトリの布団カバーは「ナノフロント」という超極細の糸を使用して、摩擦(まさつ)の力で布団がズレない仕組みになっています!
このナノフロントという糸を使った生地を使用することで、強い摩擦力を生み出しているのだそうですよ。
ナノフロントを使用しているのは片面だけなので、着脱はとても簡単に行えます!
また超極細の糸なので、生地が柔らかく肌にも優しいという特徴があります♪
まとめ

- 布団カバーの紐は100均にあるネームリボンを使ってアレンジすれば、簡単に交換ができる
- 100均のネームリボンを使って布団カバーの紐を簡単にアレンジするには、紐に縫いつけるなど2つの方法がある
- 布団カバーの紐の交換が面倒で買い替えるときはニトリや無印良品の商品がおすすめ
100均のネームリボンを取り付けるだけで、布団カバーの交換が便利でラクになる方法をご紹介しました。
100均で購入できるため費用も最低限に抑えられ、スナップ式の布団カバーに買い換えも不要です。
面倒な家事を一つ解消するために是非お試しください!
快適な睡眠のために、布団グッズは重要です。
こちらの布団カバーはシルクのような肌触りで、心地よく眠ることができますよ。
ダニを通しにくく清潔さも保つことができます。

コメントを残す