※当サイトは広告を利用しています。

ふるさと納税をd払いにする方法!寄付のメリットやポイントの使い道も詳しく解説

「ふるさと納税をd払いにするとお得なら、やってみたい!けど方法を知らない…」と感じている方もいらっしゃると思います。

ふるさと納税をd払いにする方法はdアカウントを登録すれば、各サイト内ですぐにできますよ!

私も職場の先輩から「ふるさと納税はお得で、d払いにするとポイントがもらえるよ」と聞き、お得なふるさと納税について気になっていました。

そこで、ふるさと納税をd払いにする方法を調べてみたので、皆さんにも紹介していきますね。

ふるさと納税の支払い方法を、d払いにするだけで自治体に貢献しながら、返礼品とdポイントがもらえるなんてメリットが多く、とても魅力的ですよね!

皆さんもふるさと納税をd払いにしてみませんか?dポイントをたくさん貯め、返礼品ももらい、お得に楽しく暮らしましょう♪

ふるさと納税にチャレンジしたいと思うけど返礼品で迷っている方に、ふっくらツヤツヤのブレンド米はどうでしょうか?

佐賀県産のお米「さがみのり」20㎏はいかがでしょうか。お米は毎日食べる方がほとんどだと思うので、たっぷりあっても困りません!

こちらの「さがみのり」のふるさと納税はAmazonではできませんが、楽天市場とYahooショッピングで寄付できるので、家族で食べてみませんか?

ふるさと納税をd払いにする方法!まずはdアカウントを作る!

ふるさと納税をd払いにする方法は専門サイトから申請します。そのために、一番先にしておくことはdアカウントを作っておくことです。

ふるさと納税をd払いですると、dアカウントに登録しているクレジットカード情報で簡単に決算ができ、dポイントが貯めることもできます!また、支払いもdポイントでできます。

そのためには、ふるさと納税の専門サイトで申請をしていきますが、d払いを選択すると、必ずdアカウントにログインする必要があるのです。

dアカウントを先に作っておくと、スムーズにd払いの設定ができるので準備しておきましょう。

dポイントカードはdocomoユーザーじゃなくても作ることが可能なので、誰でもdポイントを使うことができます。

docomoショップやdポイント加盟店にある、プラスチック製のカードを使ってdポイントを貯めましょう。

または、「dポイントクラブ」アプリをスマホにダウンロードし、画面上のバーコードを表示して使う、モバイルdポイントカードでもdポイントを貯められますよ。

ふるさと納税の専門サイト2選を紹介し、各サイトでd払いにする方法をお伝えします。

ふるさと納税専門サイト2選
①ふるなび

②ふるさとチョイス

多くのふるさと納税専門サイトがある中で、この2つのサイトがd払いでお得に寄付ができます!

それでは各サイトとd払いの方法を紹介していきますね。

ふるなびでd払いにする方法は6ステップ

ふるなびでd払いにする方法は「返礼品を絞り込む」~「寄付申し込み完了」まで6ステップあります!

時間制限があるので、時間に余裕をもって行いましょう。

ふるなびでは、d払いをすることで決算金額に応じてdポイントが貯まったり、1ポイント1円で決算に利用できたりします。

また、ふるなびにログインしてd払いでの決算をした場合、寄付金額に対して1%のふるなびコインがもらえます!

初めての方は会員登録をしておらず、ログインができませんよね。

そういう方は、「寄付申し込みフォーム」で新規会員登録をした状態でd払いの決算をすると、寄付金額に対して1%のふるなびコインがもらえますよ。

<方法>

STEP1

カテゴリーからd払い対応の返礼品を探す。又は、返礼品検索ページで「返礼品を絞り込む」→「決済方法」から「d払い」にチェックをして探す。

返礼品のページの決済方法に「d払い」があることを確認し、「寄付を申し込む」を押して、次に進む。

STEP2

寄付申し込みフォーム内の決済方法で「d払い」を選択し、必要項目を入力する。確認画面で申請内容が間違っていないか確認し、「送信する」を押す。

1時間30分以内に決済を完了できない場合は寄付申し込みは自動的にキャンセルされるので注意しましょう。

STEP3

「d払い」に移るためにdアカウントにIDを入れ、「次へ」を押してログインする。

d払いに移った後は30分以内に決済しましょう。決算できなかった場合は自動的にキャンセルされます。

STEP4

2段階認証(パスワードとdアカウントに登録されている携帯番号あてに送信されたセキュリティコードの入力)を行い、「d払い決済を続ける」を押して進む。

STEP5

dアカウントパスワードを入力し、「次へ」を押すと、決済確認画面になります。決済金額を確認し、「承諾して決済する」を押す。

dポイントを利用するときは、「dポイント」の「ご利用ポイント入力」欄に、使いたいdポイントの数を入力する。その後「ふるなび」に自動で戻るため、しばらく待つ。

STEP6

ふるなびの画面に戻り、「寄付申し込み完了」と表示されていれば、決済、寄付が完了となる。

ご利用内容の確認は、docomoの「ご利用明細」かd払いアプリの「ご利用履歴」、「d払いご利用確認メール」でできます。

ふるさとチョイスでd払いにする方法は4ステップ

ふるさとチョイスでd払いにする方法は「返礼品を探す」から「決算、寄付が完了」まで4ステップあります!

ふるさとチョイスにはdポイントを還元する仕組みが3つあります。

  • 毎週金曜日、土曜日にd払いをすると4%のdポイントが還元される
  • 「d払いアプリ」からの利用で1%のdポイントが還元される
  • 「d払いポイントGETモール」を経由すると、d払い利用時のポイントに加え、寄付金額の1%のdポイントが還元される

3つの仕組みの条件に合えば、たくさんのdポイントがもらえますね♪

仕組みを利用してお得にdポイントをもらえるよう、いつ寄付するかも計画するといいですね!

<方法>

STEP1

返礼品を探したら「寄付へ進む」を押し、寄付するリストページで「この自治体の申し込みへ進む」を押す。

STEP2

ログインページの右下にある「d払い」を押し、認証ページでdアカウントに登録しているIDとパスワードを入れ、ログインする。

STEP3

寄付金の使い道を選択し、寄付者情報の入力画面でdアカウント情報が反映されているか確認する。

dアカウントの情報が反映されていない場合は情報を入力する。

STEP4

アンケート、ワンステップ特例制度の有無についてを入力し、画面確認をして決済、寄付が完了となる。

「ふるなび」や「ふるさとチョイス」を使ってd払いでお得に寄付しましょう!

次の章でふるさと納税をする、そもそものメリットを紹介しますね。

ふるさと納税をd払いにするメリット!寄付の返礼品など!

ふるさと納税で自治体に寄付すると所得税が返ってきたり(還付かんぷ)、住民税で差し引かれたり(控除こうじょ)します。自治体からお礼の品(返礼品)ももらえるメリットがあります!

ふるさと納税で寄付するメリット
・故郷や応援したいと思っている自治体に寄付ができる

・確定申告をして所得税の還付や住民税の控除が受けられる

・寄付した自治体から特産品などのお礼の品がもらえる

ふるさと納税をd払いにすると、dポイントが貯まってお得だなと思いませんでしたか?

だけど中には、「ふるさと納税って何?」と思われている方もいると思うので、ふるさと納税で寄付するとどんなメリットがあるのか説明していきますね。

故郷や応援したいと思っている自治体に寄付ができる

故郷や応援したい自治体に寄付をすることができ、自治体のどの事業に使ってほしいかも指定することができます。

自分の好きな場所や大切な場所に貢献し、市や町が活性化されるとうれしいですよね。

また、その自治体に行ってみたいと思っている方もいますよね!

そんな方には、ふるなびでは「ふるなびトラベル」、ふるさとチョイスでは「きふたび」というサービスがあるので利用してもいいと思います!

故郷や応援したい自治体に寄付をすると返礼品としてトラベルポイントがもらえたり、宿泊施設などの体験ができたりします。

このようなサービスも利用して自分の好きな気持ちや大切な気持ちを深めていくのもいいですね♪

確定申告をして所得税の還付や住民税の控除が受けられる

ふるさと納税で寄付すると、所得税の還付や住民税の控除が受けられます。

所得税の還付や住民税の控除を受けるには、ふるさと納税の控除上限額内で寄付したら、確定申告やワンステップ特例制度の手続きが必要です。

確定申告やワンステップ特例制度の手続きを忘れてしまうと、所得税の還付や住民税の控除を受けられなくなります。

寄付金額から2000円を除いた全額分が所得税の還付や住民税の控除の対象になりますよ。

例えばふるさと納税で10000円分の寄付をすると、8000円分の所得税の還付と住民税の控除を受けられます。

2000円分で各自治体の特産品などを返礼品でもらえるなんてお得すぎますね!

※控除上限額は寄付する人の年収や家族構成、住宅ローン減税での控除額などによって変動します。

寄付した自治体から特産品などのお返しの品がもらえる

寄付をした自治体から、「寄付金ありがとうございました」という意味で、その自治体の特産品などのお返しの品(返礼品)がもらえます。

もらえる返礼品は自分で決めることができます。

欲しい返礼品を決めて、その自治体に寄付をするという選び方もいいですね♪

返礼品を見ていると、なかなか決めるのに迷いそうですが、その時間も楽しそうです!

応援したい自治体に貢献できて、税金の還付や控除が受けられ、お礼の品ももらえるなんて、とても魅力的な制度ですよね。

ふるさと納税をd払いでするとdポイントがもらえる上に、魅力的な寄付のメリットもあり、だんだん私もふるさと納税をしてみたくなってきました。

皆さんもふるさと納税をする際はd払いでお得に挑戦してみてください!

佐賀県産の「さがみのり」は、佐賀を代表するお米「さがびより」「夢のしずく」「ヒノヒカリ」の3種類を中心にブレンドしたお米です。

ブレンドされたそれぞれのお米の特徴が活かされ、ふっくらツヤツヤで甘みもあるなんて、想像したらよだれが出そうです!

2000円の自己負担額で20㎏のお米がもらえるなんてお得ですよね!楽天市場かYahooショッピングでぜひ寄付してみてください♪

ふるさと納税はd払いでdポイントを貯めよう!使い方5通り

ふるさと納税のd払いやキャンペーンなどで貯まったdポイントの使い方は買い物や携帯の支払いなど5通りあります!

dポイントの5通りの使い方
①街のお店やネットでのお買い物で使う

②携帯、スマホの料金支払いに使う(△)

③ふるさと納税などで寄付に使う(△)

④投資に使う(△)

⑤他社のポイントに交換する(△)

※△が付いている項目は、期間・用途限定ポイントは使えません

d払いで貯まったdポイントの使い方は5通りあり、どれもお得なサービスですね!

貯まったdポイントは1ポイント=1円として様々な支払いに使えますが期間・用途限定のdポイントは制限があります。

様々なお店やネットと提携しているので多くの場所で使えますよ♪

ふるさと納税専門サイトでもdポイントを使えるところが多くあるので、d払いで寄付して貯まったポイントでもう一度寄付するのもいいですね。

ふるさと納税のd払いはキャンペーン中がお得♪

ふるさと納税でd払いをする時は、ふるさと納税専門サイトのキャンペーン中だとポイントがたくさんもらえてお得ですよ!

ふるさと納税をd払いで払うとdポイントが付くことは知っている方も多いと思います。

キャンペーン中にふるさと納税でd払いをすると通常よりもお得にdポイントを獲得できますよ♪

どのふるさと納税専門サイトでも、キャンペーンをしているのでチェックしましょう!

先ほど紹介したサイトのキャンペーンを紹介していくので、気になるものがあればそのサイトをのぞいてみてください。

ふるなびでは得トクキャンペーンがよく開催される

ふるなびでは「得トクキャンペーン」がよく開催されています。

2023年6月の時点で「初夏の得トクキャンペーン」と「初夏のコイン増量キャンペーン」が開催されています。

どちらも2023年7月2日(日)まで開催されており、合わせると最大20%のふるなびコインが還元されます。

この「ふるなびコイン」というのは、ふるなび内で使えるコインのことです。

コインを様々なポイントに変えることができ、dポイントにも変えることができますよ!

この「得トクキャンペーン」は1~2か月ぐらいの頻度で開催されています。

ふるさとチョイスで初めて寄付するとチョイスマイルが還元

ふるさとチョイスでは、2023年6月時点で「初めての寄付で寄付金額の9%チョイスマイルがもらえる」キャンペーンをしています。

2023年6月1日(木)~2023年7月31日(月)の期間に初めて寄付すると、寄付金額の9%のチョイスマイルが還元されます。

「チョイスマイル」というのは、ふるさとチョイス内で使えるマイルのことです。

マイルを様々なポイントに変えることができるので、dポイントにも変えられます!

その他にも2023年6月時点で「お礼の品感想投稿で1件当たり100円分チョイスマイルがもらえる!」(2023年7月31日まで)が開催されています。

「何が当たるかお楽しみ!チョイスでチャンス!キャンペーン」(2023年7月12日まで)というキャンペーンもあります。

このキャンペーンは、寄付申し込みをするとスタッフが厳選した魅力的な返礼品があたるというキャンペーンです。

素敵なキャンペーンが続々と開催されるので、今はどんなものがあるのかなと見てみるとお得にふるさと納税ができますよ♪

どちらのサイトのキャンペーンもたくさんのdポイントがもらえたり、返礼品がもらえたりして、とても魅力的ですね。

まとめ

  • ふるさと納税をd払いにする方法は専門サイトから申請するため、一番先にdアカウントを作る必要がある
  • ふるさと納税で故郷や応援したい自治体に寄付をすると、所得税が返ってきたり、住民税に差し引かれたり、自治体からお返しの品がもらえたりするメリットがある
  • ふるさと納税のd払いやキャンペーンなどで、貯まったdポイントの使い方は買い物や携帯の支払いなど5通りある
  • ふるさと納税でd払いをする時は、ふるさと納税専門サイトのキャンペーン中だとポイントがたくさんもらえてお得

各ふるさと納税専門サイトで、d払いにする方法やキャンペーンを紹介してきました。

ふるさと納税の支払いをd払いにするとメリットがたくさんありますね。

d払いの方法も流れに沿って進めていくだけで簡単なので、ぜひふるさと納税にチャレンジしてお得にちょっと充実した暮らしを楽しんでくださいね♪

「さがみのり」は佐賀県のブランド米の「さがびより」「夢のしずく」と九州で人気の「ヒノヒカリ」を中心にブレンドしたお米です。

5㎏×4袋で合計20㎏としっかりとした量なので、しばらくお米に困らないですね!家に届くので重たいお米を運ぶ手間も省けますよ!

白ご飯が好きな方はお米をふるさと納税の返礼品として選ぶのもいいですね♪佐賀県上峰町に寄付をするには、楽天市場かYahooショッピングでできます!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA