あなたの服は綺麗に片付けられていますか。その収納は見やすくわかりやすいですか。
- 片付けているのに綺麗に見えない
- 服が多くて困っている
- 片付けは面倒で苦手
など片付けで悩んでいることはありませんか?
私は収納スペースが狭く、スペースが有効活用できずに悩んでいます。服が多く収納ケースをいくつか購入し工夫してますがうまくいきません。
詰め込みすぎてしまうとケースから取り出すのも大変になってしまうし難しいですよね。
しかし、片付け一つで今の生活がより快適になるかもしれないとなったらどうしますか?
今回はより快適な生活が送れるかもしれない、服の片付けを100均アイテムで簡単に作る収納術をお伝えします。
目次
服の片付けは100均の突っ張り棒で解決

様々な商品が置いてある100均では、商品選びもとても重要です。
100均だから安いし色々買っちゃおうとか、何かに使えるかもしれないからと余計なものを購入するのはやめましょう。
いくら100均でもこのような買い方だと購入しただけで無駄になってしまいます。収納したいのに無駄なものが増えたらじゃまですよね。
私も可愛いから買おう、何か使うときが来るかもしれない、と予定にない物を購入してしまい、結局邪魔で捨ててしまったという経験があります。
購入する際はまずはどのアイテムが使えるか。どんなアイテムなら合うかなど確認してくのがよいでしょう。
クローゼット収納で使える100均アイテムは何だと思いますか?それは突っ張り棒です。
突っ張り棒はクローゼットの収納でも多く使われている優秀アイテムです。
突っ張り棒を使った収納は服が多い人、元の場所にしまわない人、収納スペースがない人全員におススメです。
伸縮可能で、使用したい箇所の幅に合わせて調節ができる突っ張り棒は好きな所に設置出来る収納に優れたアイテムです。
私もクローゼットやバスルームで使用しており、とてもお世話になっています。
クローゼットの幅は各ご家庭違うと思いますが、100均では様々な長さの突っ張り棒が置かれています。
また、耐荷重もクローゼットに使えそうな20㎏から40㎏までというものもありありがたいですよね。
耐荷重によっては値段が変わりますが、高くても400円前後です。20㎏から40㎏と言っても長い間使用するので突っ張り棒の強度も気になる所。
今は棒が落ちにくくなるように固定するアイテムもあるみたいです。気になる方はこちらも確認してみてください。
突っ張り棒で吊るす収納をするメリット

ではなぜ突っ張り棒が全員におススメなのでしょうか。理由を説明していきます。
畳んで収納することでデザインが一目でわかる
収納ケースに入っているとデザインがわからず探すのが大変です。
また、服が多いのに収納ケースいっぱいに詰めていると取り出そうとするとき大変ですよね。
他の服も一緒に出てきてしまい余計な手間が増えたり、しまうのも嫌になってしまいます。
これを吊るす収納に変えるだけで服も取りやすくデザインも一目でわかるので手間が省けます。
服が選びやすくなり着たい服もすぐに見つかるのは時間が有効活用でき心に余裕も生まれます。
朝の時間などとても貴重なので一目でわかりやすい収納は良いですよね。
これでどんな服があるか一目でわかるため同じような服を買うことも減り、収納スペースとお金の無駄もなくせます。
クローゼットが綺麗でスッキリするとごちゃごちゃになるのが嫌になり買い物意欲も減るらしいですよ。
太いハンガーは余計場所を取るので針金ハンガーのような薄いものがおすすめです。
簡単にスッキリ見せる
最初は面倒に感じるかもしれませんがさっとハンガーにかけて吊るしておけば簡単に綺麗に見せることができます。
元の場所に戻せない人もでも慣れてくればさっとかけられてそれだけで部屋がスッキリ見えます。
また洗濯物を取り込んだ後そのまま掛けられるので畳む手間が省けるのもうれしいですよね。
デッドスペースを有効活用できる
収納ではスペースの有効活用がカギとなります。なんだかスペースが勿体ない、下はパンパンなのに上がスカスカなど。
上の空間が空いている場合、この方法をつかえば収納数も増えます。収納スペースが限られてしまっている人でもこれなら有効活用出来ますよね。
吊るすだけでは勿体ない!突っ張り棒活用術

しかし皆さん、突っ張り棒はただ服を吊るすだけではありませんよ。他にもアイディア次第で様々な使い方ができることはご存じですか?
ここからは吊るすだけでは勿体ない。突っ張り棒の便利な使い方をご紹介していきます。
とは言っても作り方はとても簡単。
- 突っ張り棒を2本用意します。
- その上に購入したカゴを置きます。
たったこれだけで収納スペースの出来上がり。ほら、とっても簡単ですよね。
突っ張り棒がおちにくくなる固定アイテムで強度を増せば板を置いて簡単に上下分けることも可能になりスッキリ見えるので便利です。
また、その上にカゴや引き出しを置き靴下など小物の収納にも役立ちます。
この方法で服を吊るすスペースと、畳んだものを置くスペースで使い分けることでクローゼットの中をよりスッキリ見せることが出来ます。
服の片付けに100均アイテムを使う理由

片付けを始めるなら
- 気軽に買える
- 低コストで買える
- 簡単に使える
といった手が出しやすいアイテムで始めたいですよね。
せっかく始めようと思っても大掛かりだと面倒だし、続きません。また、高いものを買うのは躊躇してしまいます。
購入したのに上手く使えなかった、模様替えをしたら邪魔になってしまったなど、購入したのに無駄になってしまっては仕方がありません。
ではどうしたら気軽に低コストで買えて、簡単に使える物が手に入るのでしょうか。それが今回ご紹介しました100均アイテムの突っ張り棒です。
皆さんは100均に行かれますか?私は100均が好きなのでよく行きます。
何も買うものがないのにふらっと立ち寄ったら気になるものが沢山ありついつい色々と買ってしまったというケースが多いです(笑)
こんなものまで置いてあるの?と驚いてしまうような物も多く、様々なアイテムが豊富にあるのも魅力ですよね。
手が出しやすく失敗が少ない100均アイテムは収納が苦手な人でも簡単に使える強い味方。
ご存じの方も多いかもしれませんが、そんな100均では収納グッズのコーナーが作られている位、片付けに使えるアイテムが充実しています。
また、これも100均に置いてあるの?という位クオリティも高く、オシャレなデザインも多く取り揃えています。
シンプルな物が良い方や、綺麗に見せたい人にも使いやすく便利です。
これを使えば気軽に簡単に低コストで収納に使えますよね。始めるならまず気軽に手が出せる100均アイテムを利用しましょう。
なぜ服の片付けに悩むのか

原因はいくつかありますがここでは3つにまとめたいと思います。
- 服が多い。服が多いが捨てることが出来ずに溜まっていく。
- 元の場所に片付けない。その辺に置きっぱなし。
- 収納スペースが少ない。
1,3に関しては服が多いのに収納スペースが少ない。
収納スペースが少ないのに服が多いとイコールにもなりますがあえて分けました。ではなぜこの3つが原因なのか一つずつ確認していきましょう。
1、服が多い。服を捨てることが出来ず溜まっていく。
服が多ければそれだけ収納場所が必要となるので片付けが大変になります。
また服が多い人が綺麗に片付いていないと、どうなると思いますか?
同じようなものを持っているのに、持っていることを忘れてしまい買ってしまうことが多くなります。
そうなると服が増えるだけでなく無駄遣いも増えてしまい二重で勿体ないですよね。
また、着たい服がなかなか見つからず時間がかかってしまうという事も増えてしまいます。
スッキリ片付けられれば焦らず時間を有効的に使うことも可能です。
全然着ていないのに来年は着るかもしれないと保管していても結局着ることがなく収納スペースをとるだけになってしまいます。
断捨離というワードを最近よく聞きますが、服が多い方は一度全ての服を確認してみるのもいいかもしれません。
2、元の場所に片付けない。その辺に置きっぱなし。
また着るからいいや、片付けるのが面倒だからいいや、といって収納場所とは違う所に置いてはいませんか?
ハンガーがあるのに家具に掛けたり、床に置いたり。さっと片してしまえば済むのに、面倒に思ってしまう。
それが癖になるといたる所に服が置いてあので部屋がすぐにごちゃごちゃしてしまいます。
私の主人も折角ハンガーラックを買ったのに何故かダイニングの椅子にかけるので注意するのですが、癖になっていて結局私が片付けています。
毎回のようにかけるので癖になっているようですが、椅子に服が一つかかっているだけでみっともなく見えてしまいます。
癖になっている人は服を片付けるべき場所にしまうという事を徹底していきましょう。
3、 収納スペースが狭い。
クローゼットなどはどうしてもスペースが限られてしまいます。
上手く片付けたのに綺麗に見えない、スッキリしない、空いている空間が気になるという方も多いのではないでしょうか。
空間の有効活用には先程の100均アイテムが大活躍します!
それぞれの原因に合わせ、上手く100均アイテムを利用してスペースを活用しましょう。
始める前のポイント

片付けを始めるのに重要なことは無理なく、時間をかけず、簡単にがポイントとなります。
頑張ろうと張り切って作業に挑んでも続かなければ意味がありません。
せっかくのやる気がなくなってしまいまた後日…なんて勿体ないですよね。
今日は時間もあるし家の中全て綺麗に片付けるぞ!と思っても思うようにはかどらずイライラしてしまったり。
少しのスペースから少しの作業で続けたほうが上手くいきます。
片付けは短時間で、簡単に出来るところから始めることが上手くいくコツです。まずは一か所から順番に始めてみてください。
アイテムを揃えるなら同じ系列店舗で

今まで100均アイテムとしか説明しておりませんでしたが、同じ100均でもお店の種類は様々です。
今までダイソーを想像していた方、セリア、キャンドゥを想像していた方がいるかと思います。
そしてどこの100均も同じだと思っている方は気を付けてください。各店舗で若干サイズや色が違う、テイストが違うということもあります。
統一感を意識していたのに色が微妙に違い気になってしまったり、形が揃わなくなってしまったり。
それだけでがっかりしてしまいます。購入するときはなるべく同じ系列で購入することをおススメします。
まとめ

- 服の片付けは100均の突っ張り棒を使う。
- 服は吊るす収納で無駄や面倒をなくす。
- 突っ張り棒は吊るすだけではない。
- 服の片付けには安価で気軽にできる100均がおすすめ。
- 服の片付けに悩む原因は何か考える。
- 使う予定のない物は購入しない。
- 無理なく、時間をかけず、簡単に出来るところから始める。
- アイテムは同じ系列店で揃える。
いかがでしたでしょうか。服を片付けるという行為は日常的ですが面倒な行為ですよね。
でもその面倒がなくなれば、生活の無駄も無くなり今よりもっと快適な生活を送ることが出来ます。
また、部屋もスッキリすれば心もスッキリしますよね。皆さんも100均アイテムでできる簡単収納術で部屋も心もスッキリを作ってみてください。
コメントを残す