ファミマでディズニーチケットを買えない場合や買い方、売り切れの対処法についてご紹介します。
ファミマでディズニーチケットを買えないという悩みはありませんか?
- ファミマでディズニーチケットが買えない
- チケットの正しい買い方を詳しく知りたい
- チケットが売り切れだったときの対処法を知りたい
ディズニーチケットを買いたくてファミマに来たのに、買えないのは困りますよね。
この記事を読めば、ファミマでディズニーチケットを手に入れる方法がわかりますよ!
- ファミマでディズニーチケットが買えないのは、購入金額や券種違い、売り切れのとき
- チケットはマルチコピー機から簡単に購入できる
- ファミマで売り切れてもキャンセル待ちや、公式サイトから購入できる可能性がある
これから紹介する情報をチェックして、ディズニーに行く前に、ファミマのチケットを買いに行きましょう♪
ファミマで買ったディズニーチケットはこのファイルに入れれば折り曲げずに持ち運べますよ。
チケットの二次元コードが読み込めなくなるとアプリなどで使えなくなってしまうので、チケットは大切に持ち歩きましょう。
複数枚買ったチケットも一気に入れられて便利ですね!

目次
ファミマでディズニーチケットは買えない?!

ファミマでディズニーのチケットを買えますか?


ファミマでは1デーパスポートを取り扱っており、買えますよ♪
ファミマでは1デーパスポートという日付指定のチケットが買えます。
買えない場合は以下のような可能性があります。
- 選択したチケットの購入金額が間違っている
- ファミマで買えない種類のチケットを希望している
- 売り切れやシステムトラブル
せっかくファミマまでうきうきで買いに来たのに、買えなかったら悲しいですよね。
まだ在庫があるとわかっている場合なら、なおさら悲しくなってしまいそうです。
買えるはずのチケットが買えない場合は、問題を解決すれば購入できますよ。
チケットが買えないパターンをひとつずつ見ていきましょう。
選択したチケットの購入金額が間違っている
ディズニーのチケットは入園日によって価格が異なり、注文時に間違ったチケットを選択してしまった場合は購入できません。
チケットの料金を簡単にご紹介しますね♪
<1デーパスポートの料金(2023年10月1日以降)>
大人(18才以上) | 7,900~10,900円 |
中人(中学・高校生 12~17才) | 6,600~9,000円 |
小人(幼児・小学生 4才~11才) | 4,700~5,600円 |
このように、大人は日によって7,900円から10,900円と3,000円も幅があるんです。
けっこう価格差があるので驚いているかもしれませんね。
私も改めて調べて3,000円も違うことにびっくりしましたが、これにはきちんと理由がありました。
平日や休日、季節などの混雑差を年間を通じて最小限にするために、4つの価格帯のチケットが販売されているんですよ。
ハロウィンやクリスマスなどのイベントシーズン、長期休み、週末は料金が高く、逆に特にイベントのない平日はお手頃です。
料金は混雑を避けたいときの目安にもなって便利ですね!
3ヶ月先までのチケット価格は、東京ディズニーリゾートのオフィシャルウェブサイトから確認できます。
自分が行きたい日のチケット料金をあらかじめメモしてからファミマに出掛けると安心ですね♪
基本的なディズニーチケットの価格が変動していることもあるので、最新の情報を確認してくださいね。
ファミマで買えない種類のチケットを希望している
ファミマで購入できるディズニーチケットは1デーパスポートという一日券のみです。
日付指定券のみの販売となっており、日付指定のないチケット(オープン券)は販売していません。
- アーリーイブニングパスポート
- ウィークナイトパスポート
- 障がいのある方向けのチケット
- ファンダフルディズニーパスポート
上記のチケットはファミマでは購入できません。
アーリーイブニングやウィークナイトなどの短時間チケットや特殊なチケットは公式サイトで購入できますよ。
私は、思い立ったらすぐに行けるようにファミマで短時間のチケットも販売してほしいなと思いました♪
また、以下は東京ディズニーリゾートで販売を休止しています。
- 入園時間指定パスポート(午前10:30~、正午12:00~)
- シニアパスポート
- ギフトパスポート
- 2デーパスポート
- 3デーマジックパスポート
- 4デーマジックパスポート
- 2パーク年間パスポート
- 東京ディズニーランド年間パスポート
- 東京ディズニーシー年間パスポート
現在もディズニーリゾート自体で販売していないチケットがたくさんあるんですね。
私はよく2デーパスポートや3デーマジックパスポートを利用して数日間滞在するのが好きだったので、復活を待ち望んでいます♪
売り切れやシステムトラブルの場合
ファミマのディズニーチケットには販売数に上限があり、予定販売数を超えてしまうと完売となり購入できません。
ファミマでチケットを買うためのマルチコピー機の故障や紙切れ、システムトラブルなどがあると買えないこともあります。
この画面が出てしまったらショックですが、対処法はメンテナンスが終わるまで待つだけです。
メンテナンスやシステムトラブルに当たってしまったら、待ち時間がすごく長く感じてしまいそうですね。
チケットが売り切れていなければ、システムトラブルが解消すれば購入できます。
ディズニーのチケットは2日分買えないの?とお悩みの方はこちらの記事もご参照ください!
ファミマでのディズニーチケットの買い方

ファミマでのディズニーチケットの買い方を教えてほしいです


チケットは、ファミマのマルチコピー機で買えますよ♪
ファミマのディズニーチケットはマルチコピー機を使って購入できます。
ファミマでディズニーチケットが販売されるのは、毎週木曜日の14時ころです。
販売開始時間になると、およそ1ヶ月後の1週間分のチケットが発売されます。

木曜日が祝日の場合、前日の水曜日に販売されることもありますよ
チケットがかならずほしいときは、木曜日の14時を目掛けて行ってみるといいでしょう。
それではディズニーチケットの買い方を順に詳しく解説していきますね。
行きたい日のチケットの価格を確認しておく
まずは、来園予定日のチケット価格を調べましょう。
東京ディズニーリゾートでは、混雑の状況に応じた6段階の料金体系を取っています。
<1デーパスポートの料金>
大人(18歳以上) | 中人(高~中学生) | 小人(幼児/小学生) |
10,900円 | 9,000円 | 5,600円 |
9,900円 | 8,400円 | 5,600円 |
9,400円 | 7,800円 | 5,600円 |
8,900円 | 7,400円 | 5,300円 |
8,400円 | 7,000円 | 5,000円 |
7,900円 | 6,600円 | 4,700円 |
※3歳以下は無料
どの日がいくらなのか、料金のカレンダーはディズニーリゾート公式サイトに掲載されています。
ファミマにはマルチコピー機が一台しかないので、操作に時間が掛かると行列になってしまうかもしれません。
マルチコピー機の前で手間取ってしまうより、事前に調べておいたほうが安心ですね♪
マルチコピー機を操作してチケットを購入する
チケットの料金を把握したら、ファミマのマルチコピー機でディズニーチケットを購入しましょう。
- マルチコピー機のトップページメニューから「チケット」を押す
- 「東京ディズニーリゾート」を選択し、来園日のチケット料金を選ぶ
- 日付、枚数を選択し、電話番号と氏名を入力する
- マルチコピーサービス申込券を発券し、30分以内にレジで会計する
マルチコピー機でのチケットの買い方は以下で説明していきますね♪
<①コピー機のタッチパネルの項目から、チケットと書かれているボタンを選択する>
ファミマには以前ファミポートという独自端末がありましたが現在は廃止され、2022年8月からはマルチコピー機で購入することになっています。
チケットを買うほかにも、代金の支払いや荷物の発送もコピー機から行えます。
たくさんボタンがあるので間違えないように気をつけましょう。
<②「東京ディズニーリゾート」を選択し、来園日のチケット料金を選ぶ>
チケットの画面内から、東京ディズニーリゾートと書かれた緑色のボタンを選択し、チケット料金を選びましょう。
パーク別、チケットの値段別に表示されたボタンのなかから、該当する1デーパスポートというチケットを選んでください。
ここでかならず、事前に確認しておいた来園予定日のディズニーチケットの値段が表示されたボタンをタッチします。
もしも調べ忘れてしまっていても、この画面内に二次元コードでチケット料金の案内が出ますので大丈夫です。
また、料金はオフィシャルウェブサイトでも確認できます。
ここで日付と値段を間違えたまま操作を続けてしまうと、最後の画面でエラーとなり最初からやり直しになります。
時間のロスですし、操作をしている間に売り切れてしまうかもしれないので、料金は買う前に確認しておくことをおすすめします!
<③日付、枚数を選択し、電話番号と氏名を入力する>
次の画面で、来園予定日の日付と枚数を指定し、購入者の情報を入力します。
枚数は最大で12枚まで買えるので、グループの人数分一気に購入することが可能です。
お友達や家族とまとめて買えるので、買っている途中で売り切れてしまった、というトラブルがないのは安心ですよね♪
画面を進めると、注意事項や個人情報の取り扱い画面が出てきます。
同意したあと、画面の案内に沿って電話番号と氏名を入力しましょう。
<④マルチコピーサービス申込券を発券して30分以内にレジで会計する>
最後に表示される確認画面を見て、問題がなければマルチコピーサービス券を発券します。
マルチコピーサービス券は長いレシート用紙です。
普通の買いものレシートよりも長く、荷物が多いと折り曲げたりしてしまいがちなので丁寧に扱ってくださいね。
汚したり破いたりしないように気をつけて、30分以内にレジで会計をしましょう。
30分を過ぎると、チケットの申し込みが無効になってしまいますので注意してください。
レジが混んでいると30分ギリギリになってしまうこともあるので気をつけてくださいね!
以上のようにマルチコピー機を操作して購入するチケットですが、ファミマで買うメリットがあるのです。
どんなメリットがあるのか、具体的に見ていきましょう♪
ファミマでは多様な支払い方法を選べる
ファミマでは現金やカード、二次元コードなど多数の中から好みの支払い方法を選べます。
- クレジットカード不要で現金決済可能
- 二次元コード決済ができてポイントを貯められる
ふたつをさらに詳しくご説明しますね♪
<現金ですぐにディズニーチケットを買える>
公式サイトの支払い方法はクレジットカード、プリペイドカード、デビットカードのみと制限があります。
ファミマはさまざまな決済方法でディズニーチケットを購入できるので、購入の選択肢が広がりますね♪
学生などで自分のクレジットカードを持っていない場合や、現金で買いたい場合など公式サイトでチケットが買えないときも便利です。
<二次元コード決済ができてポイントを貯められる>
ファミマは現金決済に加えて、QRコードなどの二次元コード、バーコード決済が可能です。
PayPayや楽天ペイ、LINEPayなどはお得なキャンペーンを行っていることがありますよ。
キャンペーン期間中であれば、通常価格よりも安くチケットを買える可能性があります。
さらに、ファミペイでディズニーチケットを買うとさらにお得なんです。
ファミマのTカードでファミペイにチャージすると、0.5%のファミペイボーナスがつきます。
また、ファミペイを利用するごとに0.5%のファミペイボーナスももらえます。
Tカードにも0.5%分のTポイントもたまるので、ファミマでディズニーチケットを買うならファミペイが一番お得です。
たとえば、1デーパスポート(9,400円)のチケットを1枚購入すると、1.5%分の141ポイントがもらえます。
一番高い10,400円の1デーパスポートの場合は、163ポイントも還元されるんですよ。
公式で購入する場合は割引や還元などはないので、ぜひ活用してみてくださいね!
ファミマで可能な決済方法は以下のとおりです。
- 現金
- ファミペイ
- バーコード決済(d払い、LINE Pay、PayPay、楽天ペイ、ay Pay、J-Coin Pay、ゆうちょPay、メルペイ、スマートコード、Alipay+、WeChat Pay)
- Tマネー
- iD
交通系電子マネー、Edy、WAON、QUOカードでは支払いできません。
2023年11月14日から、チケットの各種ポイント(dポイント、楽天ポイント、Tポイント)利用での支払いは終了となりますので注意が必要です。
使い慣れた決済方法で支払いができて便利ですし、ポイントがたまるとお得ですよね♪
スムーズな購入やパークへの入場ができる
ファミマのディズニーチケットは、公式サイトよりもスムーズに購入でき、入場も公式チケットと同じようにできます。
- 公式サイトが混雑していてもスムーズに買える
- スタンバイパスやエントリーの受付ができる
ファミマでチケットを購入するメリット2点を詳しく説明していきますね♪
<公式サイトが混雑していてもスムーズに買える>
東京ディズニーリゾートの公式サイトは、チケット販売開始時刻直前から表示されにくくなり、チケットが買えない場合もあります。
これは多数の方がチケットを求めてアクセスしているからで、回線が混雑しているためです。
時期や日程によって、予約購入サイトが表示されるまでに数分から数十分かかることもあります。
アクセスできないうちにチケットが売り切れてしまうのはとても悔しいですよね。
ファミマのマルチコピー機から購入する場合は、アクセスが混雑することはまずありません!
公式サイトよりもスムーズに購入できる可能性があり、ほしい日程のチケットを手に入れられる可能性が高くなりますよ。
また、公式サイトで求められる会員登録なども必要ありません。

面倒な手続きなく、円滑にチケットを購入できるのはうれしいですね♪
<スタンバイパスやエントリーの受付ができる>
ファミマのチケットでも、公式サイトのチケットと同じようにスタンバイパスの取得やエントリーの受付ができます。
ファミマで買えるディズニーチケットは日付指定の直接入園予約券であり、当日引き換える必要はありません。
コンサートチケットと同じように、ファミマのチケットの用紙に印刷されて渡されます。
名刺サイズのチケットではなく、キャラクターの印字もありませんが、公式で販売されているチケットと使い方は同じです。
チケットに付いている二次元コードを読み込むとアプリにチケットを取り込めますよ。
ファミマのチケットはディズニーで売られているパスケースには入らないサイズです。
折り曲げないよう気をつけて持ち運んでくださいね。
ちなみに、2022年8月31日まで、キャラクターの書かれた名刺サイズのチケットに200円で引き換えられましたが、現在サービスを終了しています。
せっかくディズニーで持ち歩くチケットだからかわいい柄がよかった、と残念に思うかもしれません。
でも、以前私がパークに行ったとき、紙のチケットを使ったのは入園のときだけでしたよ。
入園後すぐにスマホの公式アプリに二次元コードを読み込んでしまうので、紙チケットの出番は入園時だけなんですよね。
見た目が気になるあなたは、お気に入りのチケットホルダーに入れて持って行くといいですよ♪
ディズニーまで持って行くチケットは、かわいいデザインのチケットケースに入れませんか?
このチケットケースなら雨の日の入場でも紙のチケットが濡れたりよれたりすることなく、きれいな状態で持ち歩けますよ。
ほかにも乗り物のチケットなどを入れたり、旅行中に行ったショップカードなどを整理しておくのにも便利です!

ファミマでディズニーチケットが売り切れのときは?

ディズニーチケットをファミマで買おうとしたら売り切れになってしまいました。


キャンセル待ちやオンラインで購入することもできますよ!
売り切れの対処法として、キャンセル待ちとオンライン購入がありますよ。
ディズニーのチケットが、ファミマのマルチコピー機を操作している間に売り切れてしまうことがあるかもしれません。
日程によっては販売開始数分で売り切れ表示が出てしまうこともあるようです。
どうしてもディズニーチケットがほしいあなたは、以下の方法を参考にしてみてくださいね。
ファミマのディズニーチケットのキャンセル待ち
ファミマのディズニーチケットは、売り切れてから30分後にチケットが再販される可能性がありますよ。
チケットは、予定販売数に達すると売り切れてしまいます。
毎週木曜日の14:00前後に販売開始となり、一定数に達すると売り切れの表示が出ます。
マルチコピー機からマルチコピーサービス券を発券された数は、まだ確定された販売数ではないのです。
発券後に30分以内に決済がない場合はキャンセル扱いになりますので、再販売されます。
販売直後に売り切れてしまった場合は、30分ほどファミマの店内で待機して再度購入してみるといいですよ。
公式ホームページからオンライン購入をする
ファミマでディズニーチケットが買えない場合、公式ホームページからの購入を試してみる方法もあります。
ファミマのディズニーチケットとチケットと公式サイトやアプリでのチケットの在庫状況は別です。
ファミマでは売り切れている日程でも、公式サイトなら販売している可能性があります。
30分間のキャンセル待ちをしている間などに、公式ホームページにアクセスして残りのチケットがないか確認してみてはどうでしょうか。
いつもお世話になっている方に向けて、ディズニーのギフトパスポートを買いたくて困っているあなたはこちらの記事も参考になりますよ。
まとめ

- ファミマでディズニーチケットが買えないのは、購入金額や券種違い、売り切れのとき
- チケットはマルチコピー機から簡単に購入できる
- ファミマで売り切れてもキャンセル待ちや、公式サイトから購入できる可能性がある
ファミマのディズニーチケットは1デーパスポートのみでほかの券種は買えないですが、マルチコピー機で簡単に購入できます。
操作ミスや売り切れのときは買えないこともありますが、キャンセル待ちや公式サイトから購入できる可能性もあります。
あなたがファミマのディズニーチケットを片手に、素敵な旅のひとときを過ごせますよう祈っております♪
ちょうどいいスリムサイズのチケットケースはディズニー旅行にぴったりです!
散らかりがちな紙類やチケットも、このケースに入れればきれいに持ち運ぶことができますね♪
楽天ならファミマでディズニーチケットを購入したときについたポイントも使えてお得です!

コメントを残す