私の旦那はフィギュア収集家。お気に入りのフィギュアをたくさん棚の上に飾っています。
でもフィギュアをそのまま飾ると、ほこりがかぶって汚く見えてしまいますよね。
汚いのは嫌!フィギュアをフィギュアケースに入れて飾りましょう。
しかし、フィギュアケースって意外と高額。通販サイトで調べてみたのですが、1個1000円以上するものばかりで、中には1万円以上の値がつくものまでありました。
でもご安心ください。買えないなら、100均グッズで手軽に自作してしまえばいいだけです。
100均グッズでフィギュアケースを自作したら、掃除が楽になって大満足。
旦那も、大事なフィギュアを美しく飾ることができて嬉しそうです。
あなたのフィギュアはほこりまみれではありませんか?
是非、100均グッズでフィギュアケースを自作してみましょう!
目次
フィギュアケースの自作は100均グッズがおすすめ!

意外と高額なフィギュアケースも、100均グッズで自作すればお手軽価格で手に入ります。
はじめに、誰にでも簡単に出来る自作フィギュアケースのアイディアをご紹介します。
簡単重ねるだけ!木箱のフィギュアケース

「自作」と聞くと、難しそうだし面倒くさそうだし、少し抵抗がありますよね。
でも心配いりません。不器用で面倒くさがり屋の私がご紹介するフィギュアケースは、誰でも簡単に自作できます。
用意する物は100均の木箱。100均にはおしゃれで可愛い木箱がたくさん置いてありますよね。
あなたのお気に入りの木箱を1種類、2、3個用意してください。
ここでポイントがあります。木箱を横向きに置いたときに飾りたいフィギュアがぴったり入るか、サイズを確認してからお買い求めください。
木箱が用意出来たら、さっそくフィギュアケースを自作していきましょう。
まず、木箱をカラーボックスのような形になるように重ねます。
次に、重ねた部分に接着剤をつけて、接着剤が乾いたら完成です。
ほら、あっと言う間にあなたのフィギュア専用のフィギュアケースが完成しました。
本格的なフィギュアケースを用意する前に、最初にお試しでこちらを作ってみても良いかもしれません。

と思われている方は、ひとまず100均の木箱でフィギュアケースを自作してみてくださいね。
フィギュアケースの自作はフォトフレームでも出来る

木箱で自作するフィギュアケースのアイディアをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。私には聞こえます。あなたの声が…。


確かに、木箱のフィギュアケースは簡単に自作できる反面、機能性には優れていないかもしれません。
でも、大丈夫。100均のフォトフレームを使えば、機能的かつ本格的なフィギュアケースを作ることが出来ます。
木箱のフォトフレームに比べれば難易度が上がるかと思いますが、今から順を追って作り方を説明しますので心配は要りません。
さあ、市販のフィギュアケースに劣らない、世界で1つだけのフィギュアケースを自作してみましょう。
用意する物
- 木製フォトフレーム A4版 4枚
- 木板【約25.5cm×約23.5cm】2枚(フォトフレームの種類によって誤差あり。)
- 蝶番
- 留め具
フォトフレームについて補足ですが、作りたいフィギュアケースの大きさに合わせて、自由にサイズを変えて用意していただいて結構です。
ただ直方体の形のフィギュアケースを作りたいので、以下の点に注意してください。
- 前面と後面、側面はそれぞれ同じサイズのフォトフレームを使うこと
- 4面のフォトフレーム全ての高さを揃えること
また、フォトフレームのサイズを変えたら、それに合わせて木板のサイズも変えてくださいね。
ところで私は知らなかったのですが、100均には蝶番や留め具などの金具も豊富に置いてあるのですね。
専門店に行かなくても必要な用具が揃うというのは、特にハンドメイド初心者の方には嬉しいポイントです。
必要な物を100均で購入できたら、いよいよフィギュアケースを自作していきましょう。
作り方
- フォトフレームについている金具を全て外します。
- フォトフレームに付属している透明なプラスチック製の板を、フォトフレームの枠に接着します。(私は木工用ボンドを使用しました。)
- 木板に側面用と後面用のフォトフレームを接着します。(こちらは瞬間接着剤を使用。)
- 前面用のフォトフレームに蝶番と留め具を付けて、側面用のフォトフレームに固定します。
- 最後に、天井部分となる木板を側面用と後面用のフォトフレームに接着すれば、完成です。
いかがでしょうか。少々難しそうですかね。確かに、「ワンステップ!」とか「3分で出来る!」とかではないので、多少難しさはあるかもしれません。
しかし、特殊な工具なども特に必要ありませんし、1工程ずつこなしていけば案外簡単に自作できると思います。
逆に言えば、100均グッズだけで自作できる破格のお値段のフィギュアケースが、たったこれだけの労力で手に入ってしまうのですよ。作ってみる価値しかありません!
フォトフレームの色や大きさを工夫して、あなたのお気に入りのフィギュアにぴったりの素敵なフィギュアケースを自作してみてくださいね。
フィギュアケースの自作にはledで魅力をUPさせる

素敵なフィギュアケースが完成したら、さっそくフィギュアを飾ってみましょう。
フィギュアケースに入れたフィギュアは、そのまま飾ったフィギュアと比べてより特別なものに見えて、魅力がぐっと引き立ちましたよね。
しかし、もっとその魅力を引き立たせる方法があるのです。
それが、フィギュアケースにledを付ける方法です。ここであなたはこう思ったかもしれません。


確かにledは電気屋さんでしか買えそうにないイメージですし、お値段も高そうですよね。
でももし、ledが100均で買えたらいかがでしょうか。
フィギュアケースを自作するための材料を買いに行くついでに、お手軽にledも買うことが出来ます。
そんなこと絶対あり得ないと思いますか?いいえ、なんと100均にはledが置いてあるのです。
しかも、1種類や2種類ではなく、色々な種類のledが豊富に取り揃えてありますので、あなたのフィギュアケースに合うledを選ぶことが出来ます。
今回私が選んだ100均のledは、ledケーブルライトと呼ばれるタイプです。
イルミネーションに使われるようなタイプで、ケーブルに小さなledがいくつもついている商品となっています。
付け方としては、接着剤などでケーブル部分をフィギュアケースの内側に接着していただければ良いのですが、注意していただきたいのは、ledを付ける場所です。
ledはフィギュアケースの前面上部に付けることをおすすめします。
フィギュアケースの後面にledを付けると、フィギュアの前側が、フィギュア自体の影で暗くなって見えにくくなってしまいます。
また、よく暗い部屋で顔の下側に懐中電灯を持って顔を照らすと、その人の顔がおばけみたいな顔に見えてしまいますよね。
フィギュアケースの下部にledを付けると、このように大事なフィギュアがおばけのように見えてしまうことがあるため、あまりおすすめ出来ません。
この点に注意してフィギュアケースにledを付けたら、完成です。
暗い場所でもキラキラ輝くフィギュアの魅力に、あなたもますますフィギュアが好きになってしまうこと間違いなしです。
特に木箱で自作したフィギュアケースは、中に光が入りにくいので、ledを付けることをおすすめします。
自作のフィギュアケースに簡単な一手間を加えて、是非フィギュアをよりかっこよく飾ってみてくださいね。
フィギュアケースを自作したら鏡で高級感をプラス

先ほど、木箱で作るフィギュアケースをご紹介しました。
木箱のフィギュアケースは簡単に自作できる点が嬉しい反面、フィギュアの後面を見ることができないデメリットがありましたよね。
最後にご紹介する自作フィギュアケースのアイディアでは、なんとその問題を解決することができてしまいます。
そのアイディアとは、フィギュアケースの後面に鏡を貼る方法です。
フィギュアケースの後面に鏡を貼ると、木箱のフィギュアケースでもフィギュアの背面を見ることが出来ます。
また、まるでフィギュアがそのフィギュア専用の鏡の部屋にいるみたいで、フィギュア自体に高級感をプラスできます。
ところでその鏡、あなたはどこで買いますか?私のおすすめは、やっぱり100均。100均ではもちろん鏡も買うことが出来ます。
ただ、普通の鏡をフィギュアケースに貼っても良いのですが、普通の鏡は簡単に切ることが出来ず、サイズ調整が難しいですよね。
そこで便利なのが、100均のミラーシート。こちらはハサミで簡単に好きな形に加工できる鏡で、まさにフィギュアケースに貼るにはぴったりのグッズなのです。
またもう1点嬉しいポイントがあります。なんと裏面がシールになっているので、接着剤を使わなくても台紙から剥がすだけで簡単にフィギュアケースに貼ることが出来るのです。
私も最近までこんな便利なグッズが100均にあるなんて全然知りませんでした。
フィギュアケースに貼った後、余った部分を玄関やクローゼットの壁などの鏡が必要な場所に貼って有効活用できるので、買って後悔はないかと思います。
ミラーシートをフィギュアケースの後面のサイズに合わせて切り、フィギュアケースに貼ってみてください。
一瞬で手作りとは思えない、高級感のあるフィギュアケースが完成します。
切って貼るだけなら簡単。不器用な私でも難しさを感じることはありませんでした。
100均のミラーシートで、あなたのフィギュアケースも高級感溢れるフィギュアケースに変身させましょう!
まとめ

- フィギュアケースは100均グッズを使って自作しよう
- 木箱を使えば、重ねるだけで簡単にフィギュアケースが作れる
- フォトフレームを使えば、本格的なフィギュアケースが作れる
- 蝶番や留め具などの金具も100均で揃えることができる
- フォトフレームのフィギュアケースは多少難しさもあるが、1工程ずつこなしていけば誰にでも作ることが出来る
- 自作したフィギュアケースにledを付けるとフィギュアの魅力がUPできる
- 自作したフィギュアケースに鏡を付けたら高級感がプラスされる
100均グッズで自作するフィギュアケースをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
今まで私は「フィギュアケースは買う物だ」とばかり思っていましたが、案外簡単に自作できちゃいました。
高いお金を出してフィギュアケースを買う前に、是非1度100均グッズでフィギュアケースを自作していただきたいです。
さあ、あなたが自作したオリジナルのフィギュアケースで、あなたの大切なフィギュアをもっと素敵に飾ってみましょう。