※当サイトは広告を利用しています。

恵比寿神社のアクセス・5つの駐車場・御朱印・縁結び!働く独身者必見!

渋谷区にある恵比寿神社は毎日忙しく働いている独身男女にはもってこいの神社。

ここは24時間いつでも参拝することができ、縁結びのご利益を実感された方が続出しているようなんです。

行ってみたいけど場所柄、駐車料金高いしどこか安く駐車できる所はない?

参拝がてらに食事もしたいけど気軽には入れるお店はあるの?

などなど、周辺の駐車場や美味しいと評判のレストランや居酒屋、恵比寿神社についてのいろいろ、行く前に知っておきたい情報をご紹介します。

仕事運を上げたい方、異性との縁を求めている方、毎日が忙しく毎年お参りできない方、必見ですよ!

 

 

恵比寿神社へのアクセスや駐車場

都心にある恵比寿神社は駅から近くアクセスしやすい場所にあります。

 

恵比寿神社のアクセス

JR山手線 JR埼京線 JR湘南新宿ライン 東京メトロ日比谷線 『恵比寿駅』恵比寿神社までは徒歩4

東急東横線 東京メトロ日比谷線 『中目黒駅』から恵比寿神社までは徒歩15分

JR山手線 東急目黒線 東京メトロ南北線 都営三田線 『目黒駅』恵比寿神社までは徒歩25分

恵比寿神社基本情報

所在地:東京都渋谷区恵比寿西1丁目11番地
電話番号:03-3461-7580(恵比寿商店街会館)

 

恵比寿神社近場で料金の安い駐車場を5つ紹介

恵比寿神社には残念ながら専用駐車場がないんです。なので周辺の有料駐車場を利用してください。

白金や代官山などオシャレでお金持ちの街ということもあってか、周辺の駐車場は料金が高め。

恵比寿神社から近くて駐車料金が安いところ5か所を厳選しましたのでご紹介します。

 

タイムズ恵比寿ファーストスクエア(青)
東京都渋谷区恵比寿1-18
収容台数:
32台
営業時間:8時~23時
料  金:30分/300円
     最大料金2000円
恵比寿神社まで徒歩10分程

最大料金が2,000円と安めに設定されているので、長時間の駐車がしやすいです。(※入出時間にご注意)

 

アトレ恵比寿(立体)駐車場(緑)
東京都渋谷区恵比寿4-1-1
収容台数:139台
営業時間:6時半~23時半
料  金:30分/400円
     入庫後24時間 最大2500円
恵比寿神社まで徒歩10分程

アトレ恵比寿内でお買い物すると駐車サービス券がもらえます

駐車サービス券がもらえる条件は2000円以上のお買い物で1枚(1時間サービス)最大2枚まで。

 

アトレ恵比寿(平面)駐車場(紫)

東京都渋谷区恵比寿4-1-5
収容台数:21台
24時間営業
料  金:30分/400円
     入庫後6時間 最大料金2500円
恵比寿神社まで徒歩8分程

こちらもアトレ恵比寿でのお買い物等で駐車サービス券がもらえます。駐車サービス券がもらえる条件:同上。

 

恵比寿ガーデンプレイス駐車場(黄)
東京都渋谷区恵比寿4ー20
収容台数:462台
営業時間:7時~24時
料  金:15分/160円
     当日最大料金3000円
     夜間24時~7時1600円
(出庫は24時間可能)
恵比寿神社まで徒13分程

高セキュリティで有人管理です。施設内でお買い物、食事の金額により駐車料金割引が受けられます(※駐車券を忘れずに)

駐車場にてサービス券を購入すると、2500円/日で駐車可能。

 

GSパーク恵比寿ビジネスタワー(ピンク)
東京都渋谷区恵比寿1-19-19
収容台数 :
43台
料  金:30分/ 400円
恵比寿神社まで徒歩7分程

ここは最大料金が設定されていないので短時間だけ駐車する場合にご活用ください。

 

 

恵比寿神社の例大祭「べったら市」とは

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

#恵比寿べったら市 #お祭り #屋台 #神社 #恵比寿 #えびす様 #商売繁盛 お願いしました #japanesestyle #festival #先輩カレーご馳走様でした #しっかり先輩にツケておきました

hiromifujita(@hiromifujita_s)がシェアした投稿 – 2016年10月月20日午前6時07分PDT

 

引用 インスタグラム

毎年10月19日・20日に行われる「恵比寿神社例大祭べったら市」は、小さい神社ではあるもの盛大なお祭りです。

べったら市は「寶田恵比寿神社(宝田神社)」で開催されるお祭りで「日本橋べったら市」を真似するようになり、歴史は古くなく近年から開催されるようになりました。

べったら市が開かれるようになった由来は、神無月と呼ばれる旧暦の10月に全国各地の神様たちが出雲大社に集まり神様会議が開かれます。

いつも神社にいらっしゃる神様がいない月で神無月と言います。(反対に出雲大社の地域は神様たちが大勢集まるので神有月と呼ばれている)

神様が留守にしているあいだ地域住民を守る神様が必要だ!

という事で留守番を任されたのが恵比寿様と言われています。

毎年の神無月は恵比寿様へ一年の無事を感謝する例祭が行われるようになりました。

その例祭が「べったら市」。五穀豊穣や商売繁盛を祈願します。

なぜ「べったら市」と言われるようになったかと言いますと、恵比寿様へお供え物をする店が神社周辺に立ち並び、魚や野菜、神棚などの売り物が出る中で、べったら漬けを売る出店が多かった

ということでいつの間にか「べったら市」となったそうです。

べったら漬けはご存知の通り、大根のお漬物で甘くてポリポリした食感のお酒のおつまみにちょうど良いお漬物。

ご飯との相性も抜群でどんどん食べちゃいますよね。

 

べったら市の出店はべったら漬けだけではなく焼きそばや焼き鳥、たこ焼きなど多くの屋台も出ます。

毎年盛大に行われるお祭りなので時間がありましたら足を運んでみてくださいね。

 

恵比寿神社のべったら市で開催される主なイベント

毎年恒例の包丁研ぎ(19日限定)

キッチンにある包丁の切れ味が悪くなっていたりすると料理するのもてまがかかってしまったりしますよね。

プロの方がキレッキレの包丁になるまでしっかり研いでくれますよ。開催時間は10時~15時まで。

おひとり様包丁2本まで無料です。こういうイベントってあまり見ないですが、お料理をする方にはうれしいイベントです。

恵比寿名物ワクワクゲーム(19日限定)

積み上げた景品にボールを投げて、倒れたものがもらえるゲームです。1回200円。200円払って総額1500円分の景品がもらえることも!

景品の中には、5㎏のお米やサッポロビールなどなど。景品がなくなり次第終了になります。

ゑびす太鼓

19日、20日に恵比寿神社前で19時より演舞が開催されます。

バナナのたたき売り(20日)

昔は保存技術が進んでなかったので輸送中にバナナの熟成が進んで捨ててしまうことが多くありました。

捨てる前にバナナを売ってしまおうというのがバナナのたたき売りの始まりです。

たたき売の時に歌う「バナナちゃん節」と口上と「もっと負けて!」「まだ高い!」などのあいの手を入れてたりして盛り上げ笑いを誘ったりします。

伝統文化として今でも継承される「バナナのたたき売り!」見たことがない方はぜひご覧になってみてくださいね。

 

恵比寿神社の富くじがすごい!

 

 

引用 インスタグラム

総額60万円が貰えるというもの!どっからこの資金は出てるんでしょう?くじを買うのではなく貰えて賞金が当たるんです。

このくじを獲得するにはべったら市の前日の朝に恵比寿神社にお参りに行くことで貰えるんだそうです。

総額60万円のうちわけはというと…1等50,000円が8本、2等10,000円が8本、3等5000円が2桁本、4等1000円が2桁以上。

現金がもらえるなんて…これもまた変わった面白いイベントです。

 

 

恵比寿神社の御朱印、ご利益、由来、スピリチュアル伝説について

恵比寿神社は道のど真ん中に建っています。実は、ここには宮司さんもいないし、社務所もない無人の神社なんです!

大きな神社みたいにお坊さんや宮司さんが管理している所ではなく、街中にポツンと建っていて地元民を静かに見守っているような感じ。

街の人たちから大切にされているのか、清掃もしっかり行き届いている神社です。

夜でもサラリーマンや地元の人たちと思われる参拝者が途切れなくいらっしゃいます。

参拝は24時間可能なので残業で遅くなった時などいつでも参拝することができますよ。

 

恵比寿神社の御朱印はあるの?

ではどこで御朱印を頂くことができるのかというと、参道入り口の恵比寿商店街会館で印刷された貼印の御朱印を頂くことができます。

初穂料は300円、ここでお守りを頂くこともできます。

時々朱印が残っていないという事もあるようなので確実に授与したい場合は電話で確認されることをお勧めします。

恵比寿商店街会館
所在地: 東京都渋谷区恵比寿西1丁目10−6
電話番号:03-3461-7580 土日祝はお休み

そして毎年10月19日と20に行われる「べったら市」の2日間だけは、渋谷氷川神社の宮司さんが来られ、直筆の御朱印を頂くことができます。

1年に2日間だけしかいただけない御朱印は持っている方は少ないはず。

御朱印集めに興味がある方はこの貴重な御朱印をぜひ手に入れてみてくださいね。

引用 インスタグラム

 

恵比寿神社:恵比寿様のご利益

七福神のメンバーである恵比寿様は「正直・清廉な心」を象徴する神様とされています。

恵比寿様の「知足(ちそく)という、足ることを知り、暴利をむさぼらず、正直な心で商売をする」という象徴は仕事をするうえでも通ずるものがありますよね。

商売繁盛・大漁満足・五穀豊穣・航海安全・開運招福・学業成就・歌舞音曲など人間の生活に縁の深いご利益をもたらす福の神様と考えられています。

働き盛りの方に是非得ていただきたいご利益です。参拝する際に「おん いんだらや そわか」と唱えると、より一層のご利益があると言われているんですよ。

この唱えは恵比寿様の真言(しんごん)と言って仏の真実の言葉、秘密の言葉という意味の呪術的な言葉なんだそうです。何だか陰陽師みたいですね~。

「真言は不思議なもので、仏様を思い浮かべて唱えれば、知らない闇が取り除かれる。たった一文字に多くの意味を含みこの身で真実を悟ることができる」

と、あの有名な空海も言ってますので、恵比寿様の真言を唱えてみてくださいね。ちなみに神様によってそれぞれの真言があるそうですよ。

 

恵比寿神社の縁結びのご利益

恵比寿神社では商売繁盛のご利益が有名ですが、ひそかに恋愛成就のご利益もあると知られているんです。

参拝をするときに上から吊るされた綱を揺らして鳴らす鈴がありますよね。

普通の神社には一つの綱が下げられてますが、恵比寿神社には2つの綱が吊るされているんです。

引用 インスタグラム

この鈴を気になるお相手と2人でそろって鳴らすことで恋愛が成就するというご利益が得られます。

このときのお賽銭は割れない数字で入れる事(例:15,25 35,55円)。

独身男女の先輩後輩や上司部下、同僚の異性を連れ込んでお参りしましょう。

そして願い事を相手に聞かれた場合は言ってもよいそうです。

(思いを告げていない相手でしたら告白になっちゃいますけど…)

カップルの間では仕事が軌道に乗り結婚を考えてくれるようになったとかの口コミもあり、恵比寿様の商売繁盛、仕事運上昇のご利益が結婚運に繋がったのかもしれませんね。

ちなみにご一緒にお祀りされているイザナギノミコト様とイザナミノミコト様は縁結び、夫婦円満、家内安全のご利益がありますので、恋愛成就のご利益がさらにアップ。

もし経済的理由で結婚を先延ばしにされている方はお相手の仕事運を祈願してあげてくださいね。

 

恵比寿神社の由来

恵比寿神社は昔、天津神社と呼ばれていたんですがその時の資料があまり残っていないので、正確な創建年代は不明です。

おそらく景行天皇の時代(111年~113年)とだ言われています。

昭和34年に戦後の区画整理で現在の地に社殿を新築し遷座しています。

これを契機に兵庫県の西宮神社にいらっしゃる恵比寿様を分霊してもらい元々いらっしゃった天津神社の神様(大六天様:6人の神様)と合祀し恵比寿神社と改名されました。

恵比寿神社の7柱御祭神

国常立命・国常立神(くにとこのたち)
国造りの中心的神様
豊雲野神(とよくも)雲を神化した存在
角材神(かくざいしん)
山や森の伐採、植林、狩猟をつかさどる神様

意富斗能地神(おおとのじ)神世七代の第5代の神
伊耶那岐命(いざなぎ)
日本の国を作った男の神様

伊耶那美命(いざなみ)
日本の国を作った女の神様
事代主神(ことしろぬしのかみ)
国常立命の子供で一緒に国造りをした様神(えびす様)

(恵比寿神社のご利益)
家内安全、無病息災、五穀豊穣、(恵比寿様が合祀され金運、商売繁盛がプラス)

 

恵比寿神社のスピリチュアルな伝説

ある日、恵比寿神社に荒れた姿の修験者が訪れてきました。

その修験者は神社の総代に「私の帽子を尻に敷くのか」と神様が怒っていると言いました。

総代がいろいろと調べてみると昔、鳥居を改築したときに古い鳥居を神社の地下に埋めたことが、神様が怒っている原因であることがわかりました。

そして地下から、古い鳥居を掘り起こしてその修験者と一緒に一週間の供養を行ったというお話が残されています。

皇族や有力な氏族が信仰していた神様が天津神になったとも考えられているので、相当くらいの高い神様がこの恵比寿神社に修験者を導いて伝えさせたのかもしれませんね。

 

恵比寿神社:(ラーメン、焼き肉、焼き鳥、イタリアン)おすすめ店!!

AFURI 恵比寿
東京都渋谷区恵比寿1-1-7 117ビル1F
電話番号:03-5795-0750
営業時間:11時~翌5時

恵比寿神社まで徒歩7分程

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

食べログ★3.57 TIME:2019/10/15 #AFURI恵比寿 @afuri_official ・ ▼プロフィールリンクはこちら @mensta.toya ・ ・ #ラーメン #らーめん #ラーメン巡り #麺スタグラム #食べスタグラム ・ #ラーメンインスタグラマー #ラーメン好きな人と繋がりたい #ラーメン大好き #NoodleStandTokyo ・ #ラーメン部 #ラーメン倶楽部 #ラーメンパトロール #麺活 #ラーメン男子 #ラーメン女子 ・ #ramen #🍜 #🍥 #らーめんサミット #スープ #麺 #ラーメン食べ歩き #ラーメン巡り #ラーメン好き #ラーメンマニア ・ #ラーメン好きと繋がりたい #ラーメン越しの世界 #ラーメンのある生活

Masafumi Toya(@mensta.toya)がシェアした投稿 – 2019年10月月15日午前10時20分PDT

引用 インスタグラム

こちらはラーメン屋さんですが、外観はカフェ。神奈川の山から湧き出る天然水を利用したスープ。

「鶏油」の分量で、味に変化をつけられます。塩、醤油、3種類のつけ麺とバリエーションが豊富。

 

うしごろ 貫 (かん)恵比寿
東京都渋谷区恵比寿南1-8-1 STM恵比寿ビル1F
電話番号:03-5725-2929
営業時間:17時~24時 無休 

恵比寿神社まで徒歩3分程

引用 インスタグラム

こちらは黒毛和牛の焼肉屋。宮崎県産のメス牛にこだわっており、最高級のA5ランクのみを使用。

予算は6000円~8000円と言ったところでしょうか。希少部位の盛り合わせは少量ですが、種類がたくさん食べられます。

肉汁たっぷりで脂っこさはなし。和酒と合うメニューもあって大人の焼き肉が楽しめます。

 

和食と焼き鳥 別邸
東京都恵比寿西1-30-1 シーズ代官山B1F
電話予約:050-5303-1226
営業時間:17時~22時半
不定休
恵比寿神社まで徒歩3分程

引用 インスタグラム

店内は静かで落ち着いた雰囲気、隠れ家的なお店。肉、魚、野菜、産地にこだわりがあり、料理も一品一品丁寧に作られているのがわかります。

道路から地下に下りるところにあるので分かり辛いですが、目印はライトアップされた和傘を探してみてください。

 

AELU&BRODO
東京都渋谷区恵比寿1-11-9 グランベル恵比寿3 3F
予約専用 050-5232-6935
お問合 03-6456-4095
営業時間:ランチ(金~日・祝)11時半~14時半
ディナー(月~土)17時~ 翌1時(日・祝は22時まで)
恵比寿神社まで徒歩6分程

引用 インスタグラム

ここはイタリアン料理。おしゃれで、温かみのある雰囲気。旬の食材をふんだんに使った創作料理。

コースメニューには料理に合った日本酒やワインがついてきます。

お店のコンセプトは「居酒屋レストラン」なんだとか。女子うけもよくって大人デートにも最適!

 

 

恵比寿神社はガーデンプレイスにもある!

実はもう一つ恵比寿神社が近くにあるんです。歩いて10ぐらいの所にガーデンプレイスがありその中に札幌ビールの本社の敷き地内に恵比寿神社が建てられています。

この恵比寿神社はサッポロビール株式会社が商売繁盛のご利益があるようにと工場内へ恵比寿様をお祭りしたことが始まりなのだそうです。

そのおかげか今でもサッポロビールは人気があり繁盛していますよね~。やはり恵比寿様のご利益のおかげですかね。

駅前の恵比寿神社と同じように恵比寿様の総本社である西宮神社から分霊をしてもらいお祀りしていますので由緒正しい神社です。にせものではありませんよ~(笑)

場所は少しわかりづらいのですが、ガーデンプレイスの外周にウエスティンホテルがあり、その向側当たりにあります。

一般の方も参拝できるようになっていて、多くの働き盛りの人たちが参拝していかれるようです。

すれ違いざまにご縁のある方と出会えるかもしれませんよ。残念ながらここでは御朱印やお守りはおいていません。

引用 ウィキペディア

ガーデンプレイスの恵比寿神社
所在地:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3-30-13

 

 

恵比寿神社:ガーデンプレイスにある大人デートにお勧めな場所

恵比寿神社の参拝がてらにお勧めの遊び場をご紹介します。大人のデートにもちょうどいいところですよ~。

引用 サッポロビール公式サイト

ガーデンプレイスのミュージアムに「エビスビール記念館」があるのはご存知ですか?ここははまさに大人のための遊び場。入館無料。

エントランスには両側の扉に金色の大きなエビスビールの缶が置かれて、足を踏み入れると施設内はふわっとビールの匂い漂い、ビール好きにはたまりません。

大人一人500円で2種類のビールが飲めちゃうガイドツアーは昼間から、キンキンに冷えたきめ細やかでクリーミーな泡のビールがゴクゴク飲めちゃう至福のひと時。

引用 サッポロビール公式サイト

ブランドコミュニケータのガイドツアーはエビスビール社の歴史や美味しいビールの注ぎ方などビールに関してのことを教えてくれます。

美味しいビールの注ぎ方知ってます?自宅でもビールが美味しく飲めるんですよ。これはぜひ習得しておかなければ!!

ツアーの所要時間は40分間ですが全く飽きることなく楽しむことができます。

後半の20分にビールの試飲があり、注がれたばかりのビールが配られます

もしお酒が飲めない場合はソフトドリンクが用意されてますので、運転される方やお酒が苦手な方も一緒に楽しんでいただけます。

おつまみには塩えんどう豆がついてきます。そして飲み終わると新作のエビスビールを試飲。これで500円は安いですよね。

でもまだ飲み足りない方にはテイスティングサロンでエビスの様々な種類のビールを飲むことができます。飲みすぎてベロンベロンにならないようご注意!

こちらではサロン入り口にある専用コイン販売機で1枚400円を購入して下さい。ビール全各種コイン1枚(400円)となります。

引用 サッポロビール公式サイト

ビールに合う食事も提供しているので昼食をとることもできて、ビール好きにはたまらないデートスポットですよ。

 

 

まとめ

  • 都心のためアクセスは非常にし易いです。
  • 近くて安い駐車場を把握しておきましょう。
  • 普段は印刷の御朱印のみ。1年に2日のみ直筆御朱印がいただけます。
  • 同じ恵比寿地区にもう一つの恵比寿神社が存在します。
  • おしゃれで高級なお味のお店が多いです。
  • 近くのガーデンプレイス内には大人の遊び場があります。

恵比寿神社は小さな神社ですが、地元の人たちが大切にしている神社です。という事は…力のある神様という事。

気軽に参拝することができる神社なのでふらっと立ち寄ってみてくださいね。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA