毎日身に着けるジャケットやカバンって、帰ってきて収納場所に困りませんか?
我が家はポイッとソファに置いたり、椅子に掛けたりしてしまいます(笑)
片付いているとはいえないのでプチストレスですが、片付ける手間と時間が惜しいのです…。

ハンガーなしでもそのまま引っ掛けられるので、家に帰ってきてさっと掛けることができます。
100均のハンガーフックは素材やデザインも豊富なので、インテリアの一部にもなりドア以外でもいろんな所に掛けられて、収納場所を増やしてくれる万能アイテムです。
大活躍間違いなしの100均で買える、ドアに掛けるハンガーフックの活用術や、おしゃれインテリアのアイデアをご紹介します!
目次
ドアに掛けるハンガーフックは100均!種類も豊富で手軽

ドアに掛けるハンガーフックは場所を取らずに衣類が収納できるので、収納場所がない時やすぐ身に着けるものを掛けておくのに便利です。
100均で買える手軽なものですが、素材やデザインなどバリエーションが豊富で100均とは思えません!!
ドアに掛けるハンガーフックの種類や選び方をみていきましょう。
シンプルな1つ掛けハンガーフック
フックが一つだけ付いたシンプルなタイプで、よく着る上着を一枚だけ掛けておきたい時や、毎日使う仕事カバンなどを掛けておきたい時に便利です。
コンパクトで一つしか掛けられないので、部屋の雰囲気を壊すことなく邪魔になりませんよ。
ハンガーフック自体も小さいので普段は片付けておいて、雨で濡れた雨具を干したい時や、来客時にカバンやコートを掛けたい時はさっと出して使うことができて便利です。
縦に重ねて掛けられるハンガーフック
2段~5段のものがあり、帽子、ジャケット、シャツなどコーディネ―トした状態で掛けられます。
幼稚園の制服や学校の制服を掛ける場所にすれば、帰ってきてすぐ掛けられて整理整頓もでき、朝の時短にもなります。

横に並べて掛けられるハンガーフック
フックが2つ~3つ横に並んでいるハンガーフックで、帽子やカバン、マフラーなど小物を掛けておくのに便利です。
大きいものを並べて掛けてしまうと、ドアの幅を超えてドアの開閉がしにくくなってしまいます。
かさばらないものを掛ける時におすすめですよ。
奥行があるハンガーフック
ピノキオの鼻みたいに飛び出ているハンガーフックで、飛び出ている部分に穴が3つ~5つあいていて、そこにハンガーを掛けられます。
薄いものだと重ならないので、部屋干しする時にも便利です。ネクタイやベルトなどはハンガーに掛けなくても穴に通せば収納できます。
たくさん掛けても立体的に収納できるので、かさばらずすっきりしますね。
ハンガーフックのデザインや素材いろいろ
ドアに掛けるハンガーフックといっても種類は本当にたくさんあって、デザインも素材も様々です。
素材はプラステック、アイアン、ワイヤー、ステンレスと多様なので、部屋の雰囲気やドアの素材によって選ぶことができます。
飾りのないシンプルなデザインのものはどこにでも合います。
猫やリボンのモチーフが付いたかわいらしいものやアンティーク調のもの、パイナップルやフラミンゴのモチーフが付いた南国風のものはお部屋の雰囲気に合わせて使えます。
ドアに掛ける収納アイテムなので目立たないものですが、毎日出かける時や帰ってきた時に見えるものなので、気分が上がるようなデザインのものにしたいですよね。
ハンガーフックの選び方
ドアに掛けるハンガーフックは、ドアに引っ掛けるだけで取り付けも簡単です。
さらに、100均で買えるという手軽さもあるのですが、選ぶ時に気を付けたいことがありますので一つずつみていきましょう。
【ドアの厚み】
設置したいドアの厚みをチェックしておきましょう。小さすぎると入らないし、大きいとガタガタして安定しません。
できるだけぴったりのものを選ぶと、ドアも傷つけません。

【耐荷重】
100均というだけあって脆くてすぐ壊れてしまいそうな感じですが、耐荷重2~5kgと幅が広く物によって対応している重さが違います。
何を掛けたいのかによってハンガーフックを選ぶことが大切です。耐荷重を超えてしまうとドアを傷つけることになり、また破損の原因となるので注意が必要です。
コートを家族分掛ける時や、部屋干しなどに使う時は耐荷重5kgあるものを選ぶと安心です。
耐荷重はパッケージに表示してあるので、しっかり確認しましょう!
ドアに掛けるハンガーフックは収納に大活躍

一般的なドアに掛けるハンガーフックの他にキッチン用、シンク用と書かれているハンガーフックもあります。
その場でしか使えないということはなく、設置する場所や何を掛けるかによって様々な用途にアレンジして使うことができます。

色々な種類があるハンガーフックを、あなたのアイデアで大活躍間違いなしの収納アイテムにしましょう!!
キッチン
シンク下の扉はハンガーフックを使って、いろんなものを収納することができます。
内側に掛けても外側に掛けても邪魔にならず、キッチンでうまく活用すれば料理の時短に繋がるかもしれませんね。
三連タイプのハンガーフックを扉の内側に掛け、お玉やキッチンバサミなど普段からよく使うものを掛けておくと、さっと取り出すことができます。
外からは見えないので乱雑になりがちなキッチンも、すっきりとしますね。
一つ掛けのハンガーフックが二つセットになった、ゴミ袋を掛ける「ゴミ袋ホルダー」というものも100均にあって、料理中に出るごみが捨てやすいのでおすすめです。
タオルを掛けたり、キッチンペーパーを掛けたり、キッチンの収納ではデッドスペースをうまく活用するのに、ハンガーフックはとても便利ですね。
浴室・洗面所
洗面所でゴミ箱を置くスペースがないというあなたは、洗面台下の扉にハンガーフックを掛けてゴミ箱を設置すれば、場所を取らないのでおすすめです。
タオル掛けとしても活用できます。浴室ドアのハンガーフックにタオルを掛けておけば、お風呂から出てすぐ手の届く位置にタオルがあるので便利です。
子供と一緒にお風呂に入る時ってさっと拭いてさっと着替えたいので、タオルを掛けておく場所があるといいですよ。
バスマットもドアのハンガーフックに掛けておけば、収納と乾燥の役割をしてくれます。

扉の内側に掛ければ隠れるのですっきりと収納できますね。
玄関
靴箱の扉にハンガーフックを掛けて、車や家の鍵を掛けておくと出かける時や帰ってきた時に、さっと掛けられるので便利です。
内側に掛ければ外から見えずに収納できるので安心ですよ。
外出時に必要なマスクや買い物に必要なエコバックも、ハンガーフックに掛けておけば忘れないし、出かける時に慌てなくてすみますね。
そのほか傘を掛けたり帽子を掛けたりと、靴箱に掛ける収納は玄関のスペースが広く使えるのでおすすめです。
子供部屋
子供部屋は散らかりがちなのでハンガーフックは大活躍です!
どうしても床に置きっぱなしになって散乱してしまうのが悩みの子供部屋…。
習い事のカバン、ランドセル、帽子、制服などの外出に必要なものから、ゴミ箱、ティッシュなど生活必需品まで掛ける収納にするとすっきり片付いた子供部屋になりますね。
おすすめはウォールポケットを掛けて、文具類や折り紙など細々したものの収納スペースにしておくことです。
使ったものをさっとポケットに入れることができるので床が散乱しません。片付けがしやすいですよ。

ミッキーマウスやウサギのモチーフが付いたもの、リボンが付いたものなどデザインもいろいろあるので、子供の好みに合わせて選ぶことができます。
ミッキーにはカバン、ウサギには帽子、とどこに何を掛けるのか決めておくと子供にも分かりやすいし、お片付けも楽しくできそうです♪
クローゼット
クローゼットは扉裏にハンガーフックを掛けると収納力がアップします。
私はクローゼットの扉裏は意識したことがなくて、盲点でした!!
形を崩したくない帽子やカバンは、ハンガーフックに掛ければきれいな形のまま収納できます。
横に並べて掛けられるハンガーフックにネクタイやマフラーを掛ければ、「今日はどれにしようかな」と選びやすいですね。

クローゼットの大きさにもよりますが、ダウンジャケットなど厚手のものも意外と掛けられちゃいます。
しかし、クローゼットの扉が折り重なるタイプは扉がしっかり開けられなくなるので、ハンガーフックを掛けるとしたら表側しかできません。
ドアに掛けるハンガーフックでおしゃれインテリアに

ドアに掛けるハンガーフックは収納アイテムとしての使い方だけではなく、インテリアアイテムを飾っておしゃれな空間にすることもできます。
お気に入りの写真や絵画、タペストリーを掛けると、あなたの好きなものがある空間ができますね。
ドライフラワーを3連のハンガーフックに掛けてドアに引っ掛けると、ナチュラルテイストのインテリアにぴったりです。
クリスマスシーズンにはリースを飾ったり、お正月にはお正月飾りを飾ったりと季節の行事に合わせたものも掛けられます。

よく開閉するドアにハンガーフックを掛ける時は、ドアが動くたびに掛けたものが動いて落ちたりずれたりしないように、注意が必要です。
ハンガーフックとドアの隙間にスポンジなどのクッションをあてて固定し、ハンガーフックに掛けるものも、ひもで縛るなど固定しておくと安心です。
賃貸住宅だと壁に穴を開けられないことも多いので、ドアに掛けるハンガーフックを活用して素敵なインテリアにしちゃいましょう!!
まとめ

- ドアに掛けるハンガーフックは手軽に買える100均が種類も豊富でおすすめ
- 100均のドアに掛けるハンガーフックはフックが1つ付いたシングルタイプからフックが5つ付いたものまである
- 100均でドアに掛けるハンガーフックを選ぶ時は、耐荷重とドアの厚みを確認してからにしよう
- ハンガーフックはドアだけでなく、扉や引き出しに掛けてアレンジ次第で家中の収納に使える
- ハンガーフックを収納に活用する時は扉裏に掛けるのがおすすめ
- ハンガーフックは収納に使えるだけでなく、ドライフラワーや絵画などを掛けておしゃれインテリアにも使える!
ハンガーフックは100均で手軽に買えてアレンジして活用できるので、掛けられるところならどこでも掛けて収納にできますね。
「置く」収納から「掛ける」収納に意識が変わりそうです!!