子どもが家にいる時間、やることが無くて困っていませんか?

今度ね~と返事をしても、10分おきに笑顔で言い続けるめげない娘…
これでは親子共にストレスが溜まってしまいますし、何かしてあげたいですよね。
そんなときは100均セリアでドーナツ型を買って、おうちでお菓子作りを楽しみましょう。
私は製菓学校で本格的に勉強したほどお菓子作りが大好きで、今では親子の趣味になっています。
今回セリアのドーナツ型を使ってみたら、親子で楽しく色々なおやつが作れちゃいました♪
この記事では型の特徴やアレンジレシピをご紹介します。
目次
ドーナツ型は100均セリアのコレがおすすめ

レンジで!ドーナッツ
今回100均セリアで購入したのはこちらの商品です。
- 電子レンジ60秒でドーナツができる
- 可愛い形が2個ずつ3種類、一度に6個作れる
- 電子レンジ専用(直火、オーブン、グリル不可)
- 耐熱温度140度、耐冷温度₋20度
- 素材は固くてこぼしにくいポリプロピレン樹脂
電子レンジで60秒チンするだけで、ふわっふわのドーナツができちゃいます。親子でのお菓子作りにぴったりですね♪
お菓子作りは時間が掛かるイメージで、やり慣れていない人にとってはちょっと面倒に感じることもあるかと思います。
しかしこちらの商品は生地の準備10分、レンジで60秒、はい完成です。
子どもが最後まで飽きずに、ずっとワクワクした気持ちで楽しむことができます。
一工程の時間が短いことは、親子でお菓子作りをする際の重要なポイントです!!
実は下調べをしてから買いに行ったのですが、実際手に取って見るとネットで見たイメージよりも小さくて可愛いドーナツ型でした。

耐熱温度は140度、直火やオーブン、グリルでは使えず電子レンジ専用です。
耐冷温度は₋20度で冷凍庫に入れても大丈夫ですが、固いプラスチック型なのでアイスキャンディーや凍らせて作るお菓子には向いていません。
柔らかいシリコンタイプではなく、ポリプロピレン樹脂でできた硬いタイプなので、グニャグニャせずこぼしにくいのは嬉しいポイントです。
ちょっとの失敗でテンションが下がってもうやらない!!と子どもが拗ねてしまったり、親もイライラしてしまったり、つまらなくなってしまいますからね。
総合的に考えて、親子で手軽にお菓子作りを楽しむアイテムとしてはとても優秀です。
ドーナツ型を100均セリアで購入しレンジで作ってみた

さっそく子どもと一緒に作ってみました。中に丁寧なレシピが入っています。
- ホットケーキミックス…100g
- 卵…Mサイズ1個
- 牛乳…70㏄
- 砂糖…大さじ2
- サラダ油…大さじ1
【今回使ったデコレーション】
- 板チョコホワイトやミルク…1枚
- チョコスプレー(5色)
- 型の内側にクッキングペーパーなどで油(分量外)を塗っておく
- ボウルにホットケーキミックス以外の材料を全て入れてよく混ぜ、最後にホットケーキミックスを入れてだまにならないようよく混ぜる
- 型の内側の線まで生地を入れて、台の上で型をトントン当てて生地の中の空気を抜く
- 電子レンジで加熱する
(500wで約60秒、700wで約50秒) - 加熱が終わったら電子レンジから取り出して1分ほど冷まし、型からドーナツを取り出す
- デコレーションする
こんな感じでなかなか可愛く出来上がりましたよ♪

基本的には5歳の娘にやらせて、仕上げに混ぜたり、電子レンジに出し入れしたりするところだけ手伝いましたが30分くらいでできました。
それと型から外すのも大人がやってあげた方がきれいに出せます。
大人が全部一人でやれば10分もかからないお手軽さです。
卵を割ったり、型にスプーンで生地を入れたりするのは、年中さんくらいならできますよ♪
お楽しみのデコレーションは家にあったもので適当にやりましたが、そう言えばセリアに可愛いトッピングがたくさん売っていました。
レンジで溶かしたチョコレートに、ドーナツを付けて上からチョコスプレーをパラパラ~と。
今回はスプーンでやりましたが、カラフルなチョコペンで模様を描くのも面白そうです。
トッピングもセリアでお子さんと一緒に選んで買ってくると、もっと楽しめそうですね。
肝心のお味ですが…ドーナツでは無いですね(笑)スポンジケーキに近い感じです。クリームとフルーツを飾っても美味しいかも!!
小さい子のお誕生日ケーキにも良さそうな可愛い形で、手掴みしやすくておすすめです!!
ドーナツ型を100均セリアでGETできたらこんなレシピも

さあここからちょっと本気出します(笑)せっかく買ったこの型、知識や経験を生かして他にも使えないか、いろいろ試してみました。
なるべく簡単におうちにある材料で、子どもと一緒に作れるレシピをご紹介します。
牛乳寒天

- 牛乳…90g
- 水…80g
- 粉寒天…小さじ1
- 砂糖…10g
- 牛乳をレンジで40秒温める
- 水に粉寒天を入れ、レンジで1分半温め、できたらよく混ぜる
- 熱いうちに砂糖を加えてよく混ぜる
- ③に牛乳を加えてよく混ぜる
- スプーンなどで型に流し込み、30分以上冷やして固まったら完成
ミカンやイチゴなどフルーツを入れるのもおすすめです♪
少し余るので適当な器に入れて固め、味見用にしちゃいましょう。
型から抜くのが少し難しかったですが、デザートフォークでちゃんと取れました。
デザートフォークを外側近くに刺して、型と牛乳寒天の隙間を開けるようにフォークを中心の方へ少し動かすと外れやすいです。

可愛い形の牛乳寒天があっという間にできました。見た目の可愛さに親子でテンションが上がります♪優しくて懐かしい味がしました。
コーヒーゼリー

ゼラチンで作ったら写真の通り失敗したので、材料とレシピ非公開です(笑)
ゼラチンがプルプル過ぎて、型からきれいな形で抜けませんでした。罪なプルプル具合ですね。
牛乳寒天と同じように、寒天を使ったレシピなら上手くできるはずなのでぜひお試しください。
そんな失敗作は牛乳を入れて、アイスクリームを乗せて、ドリンクにしちゃいました♪

これはこれでとても美味しいのですが、もはやドーナツ型は関係無いですね。でも確かこんな飲み物もあるはず。
成功写真が無くてすみません。私の失敗から察してください。冷やし固める系は寒天がいいです寒天。(大事なので何度も書きます)
ブラウニー

- セリアで売っている濃厚ブラウニーミックス粉…1袋
- 無塩バター(無塩マーガリン)…30g
- 牛乳…20g
- 卵…1個
- 型にサラダ油を塗っておく
- 無塩バターと牛乳を合わせてレンジで20秒チンして溶かしておく
- ボウルに卵を入れてよく混ぜ、濃厚ブラウニーミックス粉を加えてよく混ぜる
- ②を入れてよく混ぜる
- スプーンなどで型に入れて、レンジで1分、できたら1分冷まし型から外す
こちらはセリアで見付けた濃厚ブラウニーミックス粉という商品をそのまま使ってみました。
写真撮る前に開けてしまったのでクリップで閉じていますが、こんな商品です(笑)

濃厚ブラウニーミックス粉
所要時間25分と書いてありますが、それは袋の作り方通りにオーブンで焼いた場合の話。レンジで作れば作り始めてから10分もあれば完成します。
出来立てもおいしいですが、冷蔵庫で冷やしてもおいしいですよ。ちょっと気泡が多い感じもしますが、手軽さ重視で細かいことは気にしない♪
他にも焼き菓子ミックスがいろいろ売っていたので、お好きな味でお試しください。
バナナ蒸しパン

- 薄力粉…大さじ6
- 片栗粉…大さじ1/2
- ベーキングパウダー…小さじ1
- 砂糖…大さじ1
- サラダ油…大さじ1
- 牛乳…大さじ3
- バナナ…中半分
- 型にサラダ油を塗っておく
- 薄力粉から砂糖までの4つをボウルに入れてよく混ぜる
- サラダ油と牛乳を加えてよく混ぜる
- バナナを加えて潰しながら混ぜる
- スプーンなどで型に入れて、レンジで1分、できたら1分冷まし型から外す
これは私が7年以上前から愛用している、レンジで蒸しパンを作れるレシピの応用です。
正直、今回作った中で一番おいしかった!!(好みの味だからかもしれません。)
しっとりほわほわで、小さい子の手づかみ食べにもピッタリな私の激推しレシピです。
子どもが赤ちゃんのときに出会ったレシピなのですが、粉の大さじ2杯分を黄な粉やココアに変えれば、また違った味が楽しめます。
バナナ以外にもチョコチップやレーズン、クルミを混ぜてもおいしいし、牛乳の代わりに豆乳でもおいしいですよ!!
なんなら何も入れず、牛乳じゃなくて水でもそれなりにおいしくできるので本当に便利。大好きレシピ過ぎておすすめが止まりません(笑)
うちでは朝ごはんに砂糖を減らしたこの蒸しパンを出すこともあるのですが、この型で作ってあげたら子どもは絶対喜びますよね。
もちろん子どもと一緒に作れる簡単レシピなので、ぜひ作ってみてください。
おまけ…蒸し玉子

- 卵…2個
- 砂糖、塩…お好み
- 卵2個にお好みで砂糖と塩を加えてよく混ぜ、油を薄く塗った型に漉しながら8分目まで流す
- 型がすっぽり入るフライパンや鍋に1センチほどお湯を沸かし、弱火にして①を入れる
- 蓋をして3~5分経ったら火を止めて、蓋をしたまま更に3~5分保温して待つ
- 完全に火が通ったら鍋から出して冷めるまで待ち、冷めたら型から外す
こちらはスイーツでは無いのですが、とっても可愛くて人気の蒸し玉子です。
お弁当やお子さんのワンプレートランチ等にぴったりで、これが作りたくてこの型を買う人もいるほど!!
とろけるチーズを混ぜるのもおいしいですよ。一つずつラップに包んで冷凍保存も可能です。しかも自然解凍でOK。
私はドーナツ型を買う前からこのレシピを愛用しているのですが、この型で作ったらその可愛さに娘が小躍り!!
お弁当に毎日入れて♪と言われちゃいました。形が違うだけでこんなに喜んでもらえたら、作り手としても嬉しいですよね。
ドーナツ型は100均ダイソーのシリコン製も人気

100均にはお菓子の型がたくさん販売されていて、セリアだけではなくダイソーにも様々なドーナツ型があります。
- 定番の丸型…定番の丸い焼きドーナツ型
- ポンデリング風の型…ミスドのポンデリング風ドーナツ型
- ハート形…ドーナツとしては珍しいハート型
- アニマル型…可愛い動物や肉球の形などの焼き型
ダイソーのドーナツ型はシリコン製の物がほとんどで、柔らかく型離れしやすいのが特徴です。
種類が豊富だし100~200円で買えてしまうなんて、ダイソーはすごいですね。
セリアのレンジで!ドーナッツとこれらの型との一番の違いは、オーブンで焼けること。
オーブンを使うとレンジで作るドーナツよりも本格的な焼き菓子になりますが、その分時間が掛かります。
レンジの方が時短にもなりますし、親子で作るならちょっとしたクオリティーの差よりも早くできることが飽きさせないポイントです♪
1つの型で3種類の形ができるのも、子どもが喜ぶ嬉しい工夫ですね。
出来上がったドーナツをデコレーションするとき、子どもが星型可愛い!!次はお花型にする~!!と楽しんで選んでいました。
一方、ダイソーの焼き菓子型はほとんどがシリコン製で、種類もサイズも豊富、他では500円~しそうなキャラ物まで売っています。
耐冷₋30度でアイスや氷を固めても型外ればっちり。
耐熱温度は200~230度なのでオーブン、蒸し器、レンジもOK!!幅広く使えそうですね。
セリア商品よりも耐熱耐冷が幅広いという利点がある反面、シリコン製なので生地を入れてから動かすとグニャグニャしてこぼれやすいです。
また、ナイフや金串で傷付きやすく、破れたり裂けたりする心配があります。
セリアのドーナツ型とダイソーの商品、それぞれ利点と欠点があるので自分に合った方を選んで使ってみてくださいね。
まとめ

- ドーナツ型は100均セリアの『レンジで!ドーナッツ』が断然おすすめ
- 大人が作れば10分、手伝いながら子どもに作らせても30分以内には食べられる簡単さ
- セリアに売っている焼き菓子ミックスやトッピングでアレンジ無限大
- 牛乳寒天や蒸しパン、蒸し玉子など、ドーナツ以外の物も作れる
- ダイソーにもドーナツ型があり、形や大きさが豊富でシリコン製の物が多い
- 子どもと手軽に作るならセリア商品の方が扱いやすく、形も3種類で可愛い
セリアの『レンジで!ドーナッツの型』で、付属のレシピ以外にもいろいろなお菓子を作れました。
親子でお菓子作りをすると、コミュニケーションも取れて食育にもなり、体に優しいおやつが食べられる、といいことずくめです。
レンジで1分加熱するだけで簡単おいしいおやつが作れちゃうので、きっとママもお子さんも大満足できるはず!!
この記事がお子さんと楽しい時間を過ごすための助けになれば嬉しいです♪
どこか行こうよ~何かしようよ~
ねぇねぇママ~ねぇねぇねぇねぇ~