※当サイトは広告を利用しています。

出窓インテリアの実例集!?100均アイテムでおしゃれな空間作り!!

出窓…あなたは、有効活用できていますか?

おしゃれに飾りたい。せっかくのスペース上手に使いたい。

でも、どうしたら良いのか分からなくて、気が付くとカーテンを設置しただけでそのまま…。

そんなの、もったいない!もったいないぜ!

そんな出窓を持て余しているあなたの為に、100均アイテムで簡単に真似できたり参考にできたりする実例集を紹介していきます。

北欧風やカフェ風などタイプ別にオシャレな出窓インテリア。

そして、キッチンやトイレ、バスルームの出窓も参考になるアイディアをいくつか紹介していきます。

オシャレで実用的…そんなの、最高じゃん。と言ってしまう出窓インテリア実例集、一緒に見て行きましょう。

 

 

出窓インテリアは100均で作れるの?

今や100均は安っぽいというイメージよりも、オシャレな部屋を作るのに欠かせない存在になっています。

Instagramなどで見かける、オシャレな部屋を作っているほとんど方は上手に100均アイテムを使ってますよね。

  • そのまま飾っても可愛いインテリアや小物。
  • すこし手間をかけて、自分だけのインテリアを作る。
  • 100均以外のインテリアと組み合わせる。

などなど、100均アイテムを使った色々なパターンの出窓インテリアを紹介していきます。

 

 

出窓インテリア実例集〈北欧風〉

北欧風って言っておけばおしゃれなイメージありますよね(こら)。

いや、それくらい北欧風って言葉が浸透しているって意味ですからね。

昔、北欧美少女の画像フォルダ作ってたくらいには北欧大好きです!(危なくないから!逃げないで!)

話が逸れましたが、言葉は知っているけど具体的にどのようなインテリアか分からない…って人、割といるのでは?

という事で、軽く説明を。

北欧風インテリアとは

北欧の気候の特徴、冬の季節が長く家で過ごす時間が長いので家の中を快適にという所から北欧インテリアの文化が生まれている。

  • 白を基調とした、シンプル&ナチュラル
  • 金属や皮のものより、木製のものや布製のもの
  • 小物は幾何学模様などをアクセントに入れてみる
  • 照明は暖かくデザイン性のあるもの  

などなど…

日本には白い壁のお家が多いし、売られている家具も木製なものが多いので北欧風インテリアは取り入れやすいんです。

では、実際にオシャレマスター達がどのように出窓インテリアに北欧風を取り入れているのか見て行きましょう。

 

白で統一した小物を飾ってみる

View this post on Instagram

・ ・ 2019.07.11 くもり後晴れ? ・ ・ お早うございます ・ ・ てか、何度もすみません なんだか消えた投稿が復活してて ???なってます、これが最後 ・ ・ – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – 投稿したもののインスタの不具合で キャプションは無くなるし 操作しなおして間違って消しちゃうし トホホな投稿でした ・ ・ 内容をそのまままた書く気力はなく こういう時に限って一杯書いてるという ・ ・ 写真の花瓶は最近のお気に入り #iittala の #Gluck というほんとはクリーマーです ・ ・ 花で見えずらいけど 先端はひよこのくちばしみたいなの ・ ・ 花がなくてもそのままで飾っててカワイイ クリアやレインのカラーもあっていつか出会いたい ・ ・ カラッとしたお天気とも出会いたい 早く梅雨が明けて欲しいですね、まだかなぁ ・ ・ #出窓 #出窓インテリア #出窓ディスプレイ #ブラインドカーテン #アーバニアキャンドルホルダー #oivatoikkabirds #オイバトイッカ #scope_japan #花器 #北欧好き #北欧インテリア #jobin さん #モビールのある風景 #暮らしを楽しむ #日々の暮らし #オトナ暮らし #マンションインテリア

A post shared by s_now_720 (@may_ajurkr) on

引用 Instagram

北欧風の基本の様なインテリア…かわいい。白を基調とした小物やインテリアは、100均でよく見かけますよね。

同じ種類の小物を揃えると統一感も出て、一気におしゃれ空間に早変わりです。

全て同じ大きさだと単調に見えてしまうので、同じ種類でも大きさを変える事で空間にメリハリをつける事が出来ます。

 

絵本で色のアクセントを入れてみる

https://www.instagram.com/p/Bqvr5VIHIHX/?utm_source=ig_web_copy_link

引用 Instagram

子供の絵本って、目でも楽しめるように色彩豊かで見るだけで楽しいですよね。

そんな子供の絵本は差し色としてインテリアにするのに向いているんです!

「いや、子供いないし…」なあなたや「子供も大きくなって絵本も捨てちゃった…」なあなたも大丈夫。

自分が持っている雑誌や本に、100均で売られている端切れ好きな柄の紙をブックカバーのように巻いてしまえば良いんです。

絵本などを出窓に置くと日焼けが気になるので、出来れば日光を遮られる本棚があると良いですね。

もし、良いサイズの本棚が見つけられなければ、それも100均の材料で作ってみるのも楽しそうです。

 

多肉植物や観葉植物を置いてみる

https://www.instagram.com/p/B0Xt-f4BMCE/?utm_source=ig_web_copy_link

引用 Instagram

緑がある部屋はもうそれだけでおしゃれだという私の認識。

しかし、おススメするのはそう言う理由だけではないですよ。(笑)

特に多肉植物は日が当たる出窓に置いたり水を少しあげ忘れたりしても元気に育つのでお世話が楽ちんなんです。

1週間に1回程度の給水で大丈夫です。
緑があると気持ちも落ち着きますし、どんなインテリアにも合う万能な子たちです。

 

棚を設置してディスプレイにしてみる

引用 Instagram

100均工作隊にはおなじみの棚ですね。
ダイソーには用途に合わせて様々なサイズの木材が売られています

本格的な収納用の棚では無く、出窓のディスプレイ用なら100均の材料で十分間に合います。

出窓のサイズ置きたい物を考えて自分だけの北欧風のディスプレイを作ってみて下さい

 

 

出窓インテリア実例集〈カフェ風〉

お家のインテリアをカフェ風にアレンジしている人も良く見かけますね。

レンガ調や、タイル貼りのような壁紙を貼ったり、照明を変えてみたり、ポスターやタペストリーを貼ったりアレンジは無限大です。

カフェ風と言っても様々なカフェがあるように、お家のインテリアも自分の好きなカフェ風に模様替えしたら良いんです。

では、そんなカフェ風アレンジを施した出窓インテリアどのような物があるのか見て行きましょう!

 

シックなインテリアで統一してみる

https://www.instagram.com/p/B9FrWerHrlN/?utm_source=ig_web_copy_link

引用 Instagram

出窓だけでなく、周りの壁も一緒にブラウン系で統一してカフェっぽくしちゃいましょう。

壁紙は色々な種類が100均で売られているので、自分が好きな色合いの壁紙を貼るとお気に入りのカフェスペースになりますね。

私もキッチンの戸棚をダイソーの木目の壁紙を貼っていますよ。

私は行き当たりばったりで適当に壁紙を買って帰り、足りなくなって店舗に買い足しに行くと在庫無し…となってしまいました。

幸い、廃盤になった訳では無く取り寄せてもらえたので無事完成しましたが、100均は商品のサイクルが非常に速いです。

ロングセラーの商品なら安心して買えますが、季節物だったり新商品で人気が出ない物だったりすると入荷しない事もあるので注意です。

事前に貼る場所のサイズを測ってから、必要枚数+1枚を買っておくと安心ですね。

 

カラフルな雑貨を並べてみる

https://www.instagram.com/p/BshBK7yFjEu/?utm_source=ig_web_copy_link

引用 Instagram

色とりどりの雑貨達を見ているだけで癒されるカフェ風の出窓です。

かっこいいシックなカフェも憧れますが、こういう可愛いのも素敵ですよね。

出窓に合わせて、ダイニングテーブルの位置を変えるオシャレなカフェの窓際にいるような気分になれそう。

カラフルで可愛い雑貨なら最近だとキャンドゥが熱いな…と個人的におススメしておきます。(まわしものではない)

 

出窓前にカウンターを置いてみる

https://www.instagram.com/p/B88hWIOBQe1/?utm_source=ig_web_copy_link

引用 Instagram

もはや「ここは、カフェですか?」と言いたくなるような出窓インテリア。

私も窓際にこんなスペース欲しいだろうがぁぁぁ!(心の声だだ漏れスイマセン。反省してますん)

こちらも、ダイソーに置いてある木材を使って作ってみてはどうでしょうか?

ダイソーだけでなく、100均には塗料も売っているので好みの色合いに塗ってみるのも楽しそう。

出窓部分には、小さい棚などを作ってオシャレな食器やマグカップなんかを飾るとより素敵なカフェスペースになります。

 

 

出窓インテリア実例集〈キッチン〉

出窓のあるキッチン、良いですよね。

光も入るし、窓を開ければ換気も出来る。スペース次第では収納場所としても活用できる。

私の実家もキッチンに出窓があって、調味料置き場やちょっとした緑や小物を飾っていますよ。

でも、何というか…センスがあれなので(笑)今度帰省した時に今回得た知識でDIYしようかな。

では、そんなキッチンの出窓インテリアの実例集を見て行きましょう!

 

お気に入りの物を置いて楽しい空間に

引用 Instagram

毎日立つキッチン。毎日毎日本当にもう…ね。あなたも私も毎日ご苦労様だよ。

毎日立つ場所だからこそ、そこに自分好みの小物や食器を並べるだけで気分が上がりませんか?

せっかくキッチンに出窓というスペースがあるのなら、キッチンの主であるあなた好みにして立つだけで楽しい場所にしましょう。

100均にある棚を組み合わせてみたり、お気に入りの食器を可愛く飾ってみたり、調味料入れを可愛い物に変えてみても良いですね。

100均には調味料入れも色々な種類の物があるので、きっとあなた好みの物が見つかるはず!

 

キッチンタオルの乾燥場所に

https://www.instagram.com/p/B9GKBbyApt-/?utm_source=ig_web_copy_link

引用 Instagram

キッチンの出窓から入るお日様の光や、窓を開けた時に入る風でキッチンタオルを乾かす利用方法です。

これは、思いつかなかった。考えてみたら、出窓はタオルを乾燥させるのにうってつけの場所ですよね。

これは、インテリアなのか?と聞かれたらちょっと違うかもですが(笑)良い出窓の活用方法だと思います。

 

 

出窓インテリア実例集〈トイレ・バス〉

トイレやバスルームの窓が出窓になっているお家も良く見かけますね。

トイレやバスルームは、他の場所と違い一人になる場所です。

(小さいお子さんがいる場合は違いますが…あ、あなたもですか?私もです。握手でもしますか?)

一人になる空間で、いかに癒されるか…それは出窓に掛かっていると言っても過言ではないでしょう!(過言です)

トイレとバスルームの出窓は、リビングやキッチンの出窓とは違ってそれぞれの空間に特徴があるのでそれを生かしましょう。

 

消臭剤は可愛い紙で目隠し

https://www.instagram.com/p/B8DpVMjJVjc/?utm_source=ig_web_copy_link

引用 Instagram

出窓部分をトイレの消臭に使うディフューザーや消臭剤置き場として使っている例です。

収納が少ないと、出窓部分を棚として活用できますね。

ディフューザーは100均で見た目も可愛いものが売られていますが、消臭剤のスプレー缶の見た目がインテリアと合わない…。

それなら、この方のように折り紙や可愛いデザインペーパーで隠してみるのがおススメ!

100均で可愛い折り紙が沢山売られているので、文具コーナーに行ってみて見て下さい。

私も好きで良く行くのですが、可愛い柄の千代紙モノトーン柄のもの、個性的なデザインペーパーなど種類が豊富です。

 

突っ張り棒とカーテンで目隠し

引用 Instagram

トイレの窓などは基本的にすりガラスになっているので、外からハッキリ見える事はありません。

でも、人影が外から確認出来てしまうのも何だか気になるわ…なあなたにはカーテンがおすすめよ!

出窓の幅にもよりますが、突っ張り棒もカーテンも100均で揃えられます。

カーテンがあれば、窓を開けて換気をする時も外からの視線を気にしなくて済みそうですね。

 

キャンドル置き場にして癒し空間に

引用 Instagram

出窓スペースにキャンドルを置くのもいいですね。1日の終わりにお風呂でキャンドルの光で癒される事間違いなしでしょう。

キャンドルもキャンドル置き?も100均で購入する事が出来ます。

また、癒し空間として観葉植物などを浴室に飾っている人もたくさんいましたが、どの植物でも浴室で育てられる訳ではありません。

 

バスルームで育てられる観葉植物とは?

バスルームにも緑があると良いですよね。しかし、バスルームは日当たりが悪く、湿気があり、寒暖差が激しい場所です。

観葉植物などを育てるには中々難しい場所なんです。

それでも、そんな環境でも元気に育ってくれる子たちもいるんですよ!

ざっと、表で紹介するので参考にしてみて下さい~。

品種 耐寒性 耐陰性
アスパラガス・スプレンゲリー 0℃ 明るい日陰・日陰
アジアンタム
(カラクサホウライシバ)
5℃以上 ある
ツデー
(ネフロレピス)
5℃以上 ある
プテリス
(イノモトソウ)
5℃以上 ある
ポトス・ライム 5℃以上 ある
シンゴニューム 5℃以上 ある
コウモリラン
(ビカクシダ)
5℃以上 ある
アグラオネマ 8℃以上 ある
スパティフィラム
(スパシフィラム)
10℃以上 ある
アスプレニウム
(タニワタリ)
5℃以上 ある
セネギネラ 0℃以上 ある

ここで紹介した観葉植物はどれも耐陰性がありますが、3日に1回は日に当ててあげて下さいね。

そこで注意するのは、直射日光は避けるという事です。耐陰性がある植物なので直射日光などの強い光は嫌います。

そんな色々と管理が面倒だわい!と言う私のお仲間さんには、造花やフェイクグリーンがおススメです。

造花やフェイクグリーンなら温度や日光を浴びせてあげる必要もゼロです!なんて楽ちんなんだ!

観葉植物も造花、フェイクグリーンも100均で買う事が出来ますよ!

自分のライフスタイルに合った方を選んでみて下さいね。

 

 

出窓をねこの居心地のいい場所に

今回、色々なお家の出窓を拝見していて思ったのですが、猫ちゃんたち出窓好きですよね(笑)

出窓って、お日様も当たって、周りよりも少し高い場所…そりゃ、出窓に行きたくなるな、と納得。

そこで、もう猫ちゃんと一緒に住んでいるのなら、開き直って出窓を猫専用の場所にしてしまいましょう!

 

ねこのお気に入りグッズを出窓にも

https://www.instagram.com/p/BY13Gp-gMxY/?utm_source=ig_web_copy_link

引用 Instagram

今の100均ってペット関連の商品が結構充実してるのしってますか?

首輪やエサ入れはもちろん、爪とぎやブラシ、ねこちゃんがくつろぐようのマット?もあるんですよ。

(気に入るかどうかは別の話だが…)

私は実家で猫を飼っていたのが10年程前なのですが、その頃は100均にこんなにペット関連の物無かったはず。うらやましいぞ!

そして、こんな物も100均で売られているんです。

https://twitter.com/tomamori_yua/status/898553633385496576

引用 Twitter

ねこちゃん大好き猫草!種をまいてから4日もかからずに生えてくるんです。

出窓で観葉植物を育てる感覚で、もし食べてくれなくても飾ればいいですよね?(ね?)

 

出窓にキャットタワーを設置

https://www.instagram.com/p/B88oeYOpaN2/?utm_source=ig_web_copy_link

引用 Instagram

出窓でポカポカ日光浴するにゃんこ達のなんと可愛い事か…下敷きにされて良いので混ざっていいでしょうか。

そして、これは出窓と言うより縁側…いや、出窓です。窓の所が出てるので出窓です。

こんな本格的なキャットタワーは100均では作れませんが、100均で売られている紙パイプを使って簡易的な物なら作れるんです。

紙パイプ?何なんのそれ。となってますか?

それなら、塩ビパイプなら分かりやすいですかね。ここ何年かでDIYでよく使われているこういうやつ。

(これは、うちの旦那が塩ビパイプを黒く塗装したやつです。家の中だと排水溝の所なんかに使われてますよね。)

この塩ビパイプの紙バージョンが100均で売られているんです。

この写真みたいに、パイプ同士を組み合わせて棚みたいにするだけでキャットタワーも完成します。

作ってみると意外と楽しいですよ!

 

 

まとめ

  • オシャレな部屋の達人は100均を上手く活用しているので、良い技を盗むべし。
  • 北欧風の出窓インテリアには、白、木、アクセントになる小物使いが大事。
  • カフェ風の出窓インテリアには、出窓の周りも一緒に変えていくと、よりカフェに近づく。
  • キッチンの出窓は、収納するだけでなく小物を配置して気持ちを高める効果もある。
  • トイレ、バスルームの出窓は、それぞれの特徴に特化した出窓の使い方がある。
  • 家族にねこがいる場合、出窓はねこに譲るのが賢明。

いかがでしたか?出窓インテリアを100均で作る事への参考になったでしょうか?

出窓だけでも、その家その家のカラーがあって見てるだけでも楽しくなかったですか?

出窓インテリアにこだわっているお家は、出窓だけでなくその他の場所のインテリアもこだわっている人が多かったですね。

そして、100均も上手に組み合わされていました。

よし、私もオシャレな出窓作るぞー!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA