夢の国ディズニーランド!何度行っても飽きない。まさに夢の国です。
そして、行くと買いたくなるのが耳付きカチューシャではないでしょうか?
友達や彼氏彼女とお揃いのカチューシャをつけて、お揃いのコーデをするだけでも楽しいですよね!
でも、気づいたら部屋の中でカチューシャがごちゃごちゃになっていた。なんてことはないでしょうか?
かと言って、捨てるのは可哀そうだし、どうせ買ったなら部屋にかわいく飾りたい!と思いますよね!
そんなあなたに、100均で出来るカチューシャ収納法を紹介したいと思います!
すごく簡単でお安くできるものから少し手の込んだものまでありますので、ぜひ自分に合ったものを試してみてください!
組み立て式のカチューシャラックですがドライバー1本あれば簡単に組み立てられます♪
お気に入りのカチューシャを飾って鑑賞も楽しめますよ。
ディズニーのカチューシャは少し太めなので5個程度はラックに収納できます。

目次
ディズニーカチューシャの収納方法!~100均アイテム活用法~
その年の季節限定だったり、新しいキャラクターのものだったり、どうしても増えていってしますカチューシャ…。
私もミニーちゃんが好きで、キラキラしたカチューシャやオーソドックスなカチューシャ、ハロウィンバージョンやクリスマス。
可愛かったらついつい買っちゃうんです。だってかわいいんですもの!(開き直り)
私も一時期カチューシャを毎回買っていたら、気づいたらたくさんありすぎて引っ越しの時に驚いた記憶があります。
前買ったのと似てるんじゃない?また買ったの!と何度親に言われたことでしょう…。
もう買うのは辞めよう!と決めていてもかわいいデザインが出ると欲しくなっちゃう。そして少し後悔。
どこにしまおう…。ってなっちゃいますよね。そんな時は、カチューシャを部屋にかわいく飾ってしまいましょう!
そうすれば、増えていくカチューシャにも罪悪感がなくなります!
なんなら、まだ飾れる♪またかわいいのが出たら買おう!とポジティブになれます。
お部屋に可愛く飾る方法から、見えないようにきれいに収納する方法までご紹介!
自分の部屋にあった収納方法を見つけてください!
壁に直接飾る
引用:Instagram
もっとも簡単なのが、画びょうを直接壁にさして、カチューシャを飾る方法です。
私のようにズボラな方には嬉しいですよね!こんな方法があったのかと、見つけた時は小躍りしてしまいました。
画びょうを壁に挿すだけ。ただそれだけなんです。それだけで、壁がおしゃれに生まれ変わっちゃいます!
画びょうは100均にもたくさん置いてありますので、引っ掛けやすいものを選ぶのが良いですね!
一度飾ってみて、このカチューシャは一番目立つところに置こうとか色々変えられるのも良い点です。
でも、うちは賃貸で壁に穴開けるのはチョット…。という方は、マスキングテープなどでも大丈夫です!
100均には様々な柄のマスキングテープが置いてありますので、自分の好きな柄を選べます!
ただ、飾りがたくさん付いていて重たいカチューシャなどは、マスキングテープで留めるだけでは強度が不安ですよね。
その場合は、マスキングテープを壁に貼り、その上に両面テープを重ねてカチューシャを固定します。
両面テープはだいぶ強力なので重たいカチューシャでも壁に飾ることが出来ます!
また、マスキングテープは剥がしても壁を傷つけないので、引っ越しの際にも問題なく剥がせます♪
手作りカチューシャ置き(ロールタイプ)
物づくりや工作好き!って方は100均のものだけで作れるカチューシャ置きはどうでしょうか?
準備するものは、
- キッチンペーパー
- 布
- グルーガン
- グルーガンの芯
- 棒
- アルミトレイ
- ハサミ
- ペンキ
- はけ
これだけあれば作れちゃいます!全て100均で揃います!
【作り方】
- 棒とアルミトレイをグルーガンでくっつける。
- ペンキで色を塗る(好きな色で良いです。3~5回塗りが望ましい。)
- キッチンペーパーに棒を挿すための穴をハサミorカッターで開ける。
- 布をキッチンペーパーの平らな面に貼り付けられる大きさにカット。(2面あるため2枚カット)
- グルーガンで貼り付ける。
- 布のはみ出した部分に切り込みを入れる。
- 切り込みを入れた部分にグルーガンを塗りキッチンペーパーに貼り付ける。(両側とも行う。)
- 残りの布をキッチンペーパーが見えないように巻き付ける。(この時に穴を開けた部分に布の端が来るようにする。)
- グルーガンでほつれてこないように布を留める。
- 棒とキッチンペーパーに挿して出来上がり!
また、ペンキで色を塗るのが面倒という場合は、キッチンペーパーに布を巻いたものを立てて置くだけでも十分かわいいです。
布の柄も100均にたくさんありますので、自分の好みの布を選べちゃいます!また、いらない布切れがあればそちらでも代用できます◎
引用:Instagram
また、キッチンペーパー1つではカチューシャ全部を収納出来ない!という方は、こんな方法もあります。
このように、何個もひもで繋いでしまえば、カチューシャがどんどん増えていっても大丈夫です。
スペースを取られることなく収納出来ちゃいますね。
ひもで吊るす場合は、ペンキを塗ったり、キッチンペーパーに穴を開けたり、両側に布を貼る手間がありません。
ひもを調整するだけで良いのでDIYがあまり得意でない方は、こちらの方が良いかもしれません。

また、キッチンペーパーを無駄にしたくない!という方はいらなくなったバスタオルで代用することも出来ます。
もう使わないバスタオルにかわいい布を巻き付ければ良いだけなのでエコですね♪
ワイヤーネット
引用:Instagram
続いては、ワイヤーネットを使う方法です!
こちらは100均にあるワイヤーネットで簡単に作ることが出来ます!
しかも大きさも色々あって壁に合わせて作ることができるのでかなり便利です!
カチューシャだけでなく他の小物まで収納できるので、嬉しいですよね!
ダイソーには、色々な大きさのワイヤーネットがあります。私が調べたところ4種類の大きさがありました。(2020年2月現在)


- 40cm×40cm
- 44cm×29.5cm
- 62cm×29.5cm(150円)
- 62cm×40cm(200円)
大きいものは100円以上するものもありましたが、これらを上手く組み合わせて部屋に合う壁収納を作ることが出来ますね!
また、ワイヤーネットに使う付属品も多く売られています。


吊り下げる道具はこの2つです!ネジで固定するものと、ピンを挿して固定するものです。
ピンで固定するものなら、賃貸でも大丈夫です。嬉しいですよね!

また、いくつかのワイヤーネットを組み合わせたい場合は、連結ジョイントで連結することができます!
これは、結束バンドでも代用が可能です!ぜひ試してみてください。
コップやグラスに入れる
引用:Instagram
これまた簡単な方法です。コップやグラスを買ってきて収納するだけ!
100均にはいろいろなグラス入れ物がそろっていますので、自分の好みに合わせて買うことができます。
ちなみに、形は四角よりも丸の方が良いですね。また、高さは13cm以上、直径14cmはあった方が良いと思います!
(カチューシャの頭部分が縦13cm横13.5cmくらいあるので。)
しかし、ミニーちゃんのように耳が大きいカチューシャはこの収納方法は向いていませんでした。
カチューシャの耳同士がぶつかってしまうためです。この方法で収納するなら、飾りが頭のてっぺんにしか付いていないものが良さそうです。
突っ張り棒・突っ張り棒+S字フック
引用:Instagram
こちらは、下段のように突っ張り棒3本だけを使って収納する方法と上段のように突っ張り棒+S字フックで収納する方法です!
このようにすれば、突っ張り棒を設置するスペースさえあれば、カチューシャが置けちゃいます!
突っ張り棒の長さはお部屋によってばらばらだと思いますが、長ければ長いほどたくさんのカチューシャを収納出来ます。
また、S字フックでもカチューシャを吊るすことは可能でした!ただし、左右の重さが均等な場合です!
一方に飾りが集中していると、S字フックでは上手く吊るすことが出来ませんでした。
なので、どんな種類でも収納することが出来る突っ張り棒3本の方がおすすめです。
ただ、ヘアーバンドやリボンなんかはS字フックの方が収納しやすいので、写真のように上段と下段セットで収納場所を作ると良いでしょう!
お部屋のデッドスペースを上手く活用して、カチューシャを収納してください!


もちろん100均には突っ張り棒もS字フックもあります!様々な色や柄を楽しみながら選んで買うのも楽しいですね!
箱にしまう
これは、今まで紹介してきたものとは全く違いますが、究極の方法です。
それは、「箱にしまう」です。これまで、見栄えする収納方法でしたが、やっぱりこちらは王道かもしれません。
かわいい箱にきれいに収納するだけで、十分!という方は、この方法で良いと思います。
箱にさえしまっておけば、ぐちゃぐちゃになることもなくしてしまうことも防げます。
要は、どこにあるか把握出来ればよいのです。これまで紹介したものが自分に合わなければ、この方法を試してみてください。
箱であれば、カチューシャ以外でも何でも収納することが出来ます。ただ、何でもかんでも入れすぎるのは注意です!
本立てなどの仕切りを上手く活用して、見えやすく収納してみてください!
組み立て式のカチューシャラックですがドライバー1本あれば簡単に組み立てられます♪
お気に入りのカチューシャを飾って鑑賞も楽しめますよ。
ディズニーのカチューシャは少し太めなので5個程度はラックに収納できます。

その他アイテムの収納方法
ディズニーランドにはカチューシャだけでなく、帽子やヘアバンドなど色々なヘアアクセサリーが売られています!
それらの収納方法についても、紹介したいと思います!
かぶりもの
引用:Instagram
帽子などの被り物も冬には重宝するアイテムですよね!そんな被り物はどのように収納すれば良いでしょうか?
やはり箱が一番収納しやすいと思います!
1つだけだったらS字フックで壁に飾るのも良いですが、何個かある場合は壁がごちゃごちゃしてしまうので、飾りすぎは注意しましょう。
ポーチ

ポーチの収納は、もちろん箱に入れてしまったり、S字フックにかけても良いのですが、見える収納としてオススメなのがマルチポケットです!
こちらの商品は300円ですが、その分大きさやクオリティがポーチにピッタリになっています!
大きいポケットには被り物を入れても良さそうですね。壁に掛けておくだけで壁が華やかになること間違いないです!
まとめ
- 画びょうやマスキングテープで壁に直接飾る。
- キッチンペーパーに布を巻き付けてカチューシャ置きを作る。
- キッチンペーパーは使わなくなったバスタオルで代用可能。
- ワイヤーネットを利用する。賃貸でも飾ることが出来る。
- ワイヤーネットの組み合わせは自由自在。
- グラスやコップに直接飾る。(コップの大きさは高さは13cm以上、直径14cmあれば良い)
- 突っ張り棒3本使って飾る。
- 突っ張り棒+S字フックで飾る。(ヘアバンドや帽子に適しています)
- 箱にきれいにしまう。
- 被り物は箱かS字フックにかける。
- ポーチはマルチポケットに入れて収納、S字フックにかける、箱に入れる。
いかがでしょうか?カチューシャの収納、その他のアイテムの収納方法を紹介いたしました!
せっかく気に入って買ったアイテムなので、ディズニーランド内だけで楽しむのではなく、部屋の中でも飾ってさらに幸せになりましょう!
そして、きれいに収納することで、部屋に空きが出来、新しいアイテムを買うことも出来るので一石二鳥です!
ぜひ自分に合った収納方法でカチューシャを飾ってみてください!
組み立て式のカチューシャラックですがドライバー1本あれば簡単に組み立てられます♪
お気に入りのカチューシャを飾って鑑賞も楽しめますよ。
ディズニーのカチューシャは少し太めなので5個程度はラックに収納できます。

コメントを残す