あなたは、お子様と抱っこ紐でちょっと出かける時に、鞄を持っていくのが面倒だったり、重くてつらい時などありませんか?
私は肩コリの為、抱っこ紐で子供を抱っこし、更に荷物をもって出かけると、肩も首もコリコリ、何なら腰痛も出てきてしまいます。
しかし、そんなお悩みも100均で解決です。100均のポーチを抱っこ紐に取り付けて、そこに荷物を収納すれば手ぶらで出かけられます。
更に、100均のポーチを抱っこ紐に取り付けると、お財布や、必要なものもさっと取り出しやすいのです。
あなたの抱っこ紐も、100均ポーチを使って、ぜひアレンジしてみてください!!
両手があくと、お子様をもっとよしよしできたりする為、あなたもお子様もより楽しくお出かけできますよ!!
抱っこ紐の他にもベビーカー、車のシートにも取り付けられるので財布、スマホ、鍵などちょっとした小物を入れるのにも便利です。
バッグに入れているとすぐに取り出せないと不便ですよね。
そんなちょっとしたストレスを解消するために抱っこ紐にポーチを取り付けることで解消されますよ。

目次
抱っこ紐を便利にするポーチは100均で見つけられる

抱っこ紐を便利にするポーチ等は、インターネット等でもたくさん販売されています。
お値段も、1,000円前後から5,000円で販売されているものが多いです。
ただ、小さい時期に限られた抱っこ紐の時期にその出費がもったいない…と100均好きな私はついつい考えてしまいます。
さすが100均です。抱っこ紐を便利にしてくれるポーチに使えそうなものが、いろいろと販売されています。
子育てグッズなどは、まず100均で探してから…。これが私の座右の銘です。
今回ダイソー・セリア・キャンドゥの3店舗に実際に足を運んで、抱っこ紐に付けて使えるポーチ等を探してきました。
中に入れる物は、ちょっとお出かけする時用の為、少しでいいですよね。
それを前提とした、様々なポーチをこれからご紹介しますので、ぜひあなたも参考にしてみてください。
ダイソーのおすすめはこちら!!
ダイソーといえば、商品種類はもちろん、値段も110円から始まって、1,000円代まで広く販売されるようになっています。
それに伴って、この値段でこんなに多機能な物があるなんてすごい!!など新たな発見もあって、やはり100均に行くのは楽しいです。

税込220円 【タテ20㎝×ヨコ28㎝×マチ10㎝】
私は迷彩の柄がかわいくて、見た目重視でこのポーチを購入しました。これで220円なんです!!後ほど取り付け方法をご紹介します。

税込330円 【タテ20㎝×ヨコ26㎝×マチ約10㎝】
こちらはとても立派な鞄ショルダーバッグでした。中に仕切りはありませんが、外にプチっとボタンで開けられるポケットと、チャック付きのポケットもついています。
大きめの長財布も入る大きさでした。ちょっとした買い物をしても中に入れられそうなサイズです。

税込330円 【タテ14㎝×ヨコ26㎝×マチ最大箇所で10㎝】
こちらはもふもふがかわいいウエストポーチです。中にポケットなどはありません。完全に見た目重視ですが、かわいかったです。
ベージュのウエストポーチもあり、どちらもかわいかったです。


税込220円 【タテ22㎝×ヨコ17㎝ マチなし】
こちらはシンプルなサコッシュでマチもありません。しかし、ポケットがたくさんついていてシンプルで使いやすいですね。
表面にチャック付ポケット3個、裏面にも更にもう一つポケットと、ポケットがたくさんあって便利です。
その他ご紹介しきれませんが、まだまだいろんな種類のひも付きポーチがありました。
ポーチの数・種類は私の調査では、ダイソーが一番多かったので、きっとあなたにぴったりのポーチを見つけられますよ♪
セリアのおすすめはこちら!!
セリアはやはり、キャラクターものがかわいくて癒されますね。
特に、女の子に人気のあるキャラクターグッズが充実していています。
セリアは110円の王道商品が販売されていました。こちらも外国風な感じが、おしゃれでかわいいですね。

税込110円 【タテ15㎝×ヨコ20㎝ マチなし】
シンプルなサコッシュで、前面にチャック付きポケットが一個ついていて外国風な感じですね。


税込110円 【タテ20㎝×ヨコ15㎝ マチなし】
こちらも外国風のシンプルなサコッシュです。表面にポケットはありませんが、裏側にビニールポケットが付いています。
最小限の荷物をおしゃれに持ち運ぶ時に、このサコッシュはぴったりです。
セリアは今回抱っこ紐に付ける為という名目で探すと、数が少なく感じました。
キャンドゥはポーチ以外の商品がおすすめ
近くにあるキャンドゥは、思ったほどポーチの種類がありませんでした。
上記セリアでご紹介したものとほぼ同じ種類の、外国風サコッシュはありました。
しかし、ポーチとはいいがたいですが、抱っこ紐でのお出かけに便利なグッズを、いくつか発見した為これからご紹介します。

税込110円 【タテ15㎝×ヨコ9㎝ マチ1㎝程】
こちらはポーチということではなく、スマホ入れです。スマホをポケットに入れて歩くと、意外な時に落としたりしませんか?
例えば私は、スマホをポケットに入れてるのを忘れて、トイレにドボンと落とした経験が…(笑)。
こちらは後ろにベルト通しが付いているので、トイレにドボンの心配無用ですね。


税込110円 【タテ13.5㎝×ヨコ13.5㎝ マチ8.5㎝】
次は小さなお子様の水筒を持ち歩く時に便利なマグケースです。しかも保温、保冷が出来る素材でできています。
隣に置いているオレンジ色のマグは、私が100均で購入したものですが、このサイズも充分入ります。
ひもはボタンで止め外しができるので、こちらも抱っこ紐のベルトにひっかけて持ち歩けます。
上記2つを持っていけば、スマホとお茶という最小限の荷物だけは確実に持って出かけられる為、こちらも身軽でいいですね。
しかもボーダーでそろえられる為、おしゃれ感も出て素敵だなぁと、私は即購入しました。


税込330円 【タテ37㎝×ヨコ30㎝ マチ10㎝】
そしてもう一つすごい商品を発見…。これはリュックなので、抱っこ紐ポーチとは言えませんが、お出かけの時に急に荷物が増えたら活躍してくれそうなリュックです。
しかも330円?!写真は大人の服をハンガーにかけたところにリュックを背負わせてみました。
サイズも普通のリュックサイズで、素材も薄くて軽いです。色も黒なので、安っぽさもなく割と高見えしますよ。
見つけた瞬間、エーこれ330円?!と心の中で叫びながら近づいていき、即購入を決断しました(笑)。
薄手なので、重たい物を毎日持ち歩く場合にはおすすめしませんが、エコバッグ代わりに鞄に忍ばせておくと、急に荷物が増えた時などにとても便利だと思います。
小さく折りたためば、350ml缶ぐらいのサイズになるので、旅行時などにもスーツケース等に入れておけば、いつでも使えますね。
しかもリュックなのです。荷物を背負えて両手が空く為、お子さん連れでも安心です。
少し大きくなってきたお子様なら、リュックであれば荷物を持つのを手伝ってもらえるかもしれませんね♪
うちは小学1年生の長男に手伝ってもらう予定です(笑)。
抱っこ紐にポーチは簡単に取り付けられる??

おすすめポーチの紹介が出来たところで、実際にだっこ紐に取り付けてみましょう。
100均のポーチを抱っこ紐に取り付ける方法は本当に簡単で、だれでもすぐに取り付けが出来ます。
抱っこ紐ポーチに入れておく物は携帯、小銭入れ、鍵など最低限の荷物だと思います。
ポーチに入るならば、お子様のおやつや、消毒用グッズ、ばんそうこう等も入れると便利かもしれませんね。
しかし、せっかくポーチに必要な荷物を入れても、ポーチごと落としてしまっては困ってしまいます。
そのためポーチを抱っこ紐に取り付ける時は、上の写真にあるようなカラビナキーフックが丈夫でおすすめです。
物にもよりますが、丈夫な作りの物も、おしゃれな色もある為、あなた好みのフックを見つけましょう。
色や、素材や、大きさなどの種類も100均で豊富にそろっています。
私が気に入ったフックは、キャンドゥのカラビナキーフックです。

金具部分がエスニック風の布で巻かれていてかわいい♪と即購入を決めました。
抱っこ紐にポーチを取り付けるのはとても簡単
それでは実際にこれから抱っこ紐にポーチを取り付ける方法をご紹介いたします。
準備するものは以下の2つだけですのでご確認ください。
- あなたがお好みのポーチ
- あなたがお好みのカラビナキーフックを2つ
この2つを準備して簡単に取り付け作業を開始しましょう。
- まずポーチにカラビナを取り付ける
→ポーチの紐の付け根がわっかになっているものが多い(下の写真の赤丸部分)為、そこに取り付けると丈夫で安心
- ポーチを取り付けたカラビナを抱っこ紐の肩紐部分に取り付け、ポーチ自体の紐は最大限に短くして、邪魔にならないところに収納する
- 反対側も同様にそれぞれポーチとカラビナと抱っこ紐の肩紐をひっかける
- あっという間に完成で、くまちゃんもご機嫌にお昼寝しています(笑)
どうでしたか??簡単すぎて驚かれたかもしれませんが、これで抱っこ紐にポーチを、簡単に取り付けることが出来ました。
ちなみに私はポーチについている紐は、ポーチと抱っこ紐の間にブラーンと垂らしています。特に邪魔にもならないです。
100均でみつけたポーチは、カラビナフックで簡単に取り付けができ、お出かけにすごく便利なので、ぜひぜひお試しください。
抱っこ紐のポーチに入れる小さめグッズも100均で発見

抱っこ紐のポーチが完成したところで中には何を入れますか??
お出かけに必要なグッズとしては、ポケットティッシュにばんそうこうや、マスク、気になるときに使える消毒スプレーなどでしょうか。
また、いつも使っているお財布は、大きすぎて入らないかもしれないので、小さい小銭入れなども準備したいですね。
今回100均で、抱っこ紐のポーチに入れられそうな、小さめのスプレーや、小銭入れ、子供用マスクやキャラクター付きばんそうこうも販売されていました。
ダイソーとセリアで、おすすめグッズを発見できたのでご紹介します。
ダイソーは小銭入れも種類が豊富でおすすめ


ダイソーには小さめの小銭入れがたくさんありました。
上記の写真はこれまた330円ですが、チャックを開けてみると中にちゃんと仕切りまでありました。
素材も皮のような素材で結構高級感があり、330円には決して見えません。名刺入れより一回りほど大きなサイズでした。

他にも上記写真は110円ですが、こちらも皮のような見た目かつ、色もかわいくて、さすがダイソーと改めて思わされる商品でした。

お出かけといえば怪我も心配ですが、ダイソーにはかわいいばんそうこうも 110円~330円で販売されていました。
セリアはキャラクターグッズが特におすすめ
次はセリアのご紹介です。こちらはやはりかわいいキャラクターグッズに強いなと改めて思いました。


特に気になった商品はこちらの2つです。キラキラが中に入っていて、子供も喜びそうなかわいさで、小銭入れ代わりにもおすすめです。


そして、こちら私もよく購入している子供用マスクです!!
子供の喜ぶキャラクターマスクが販売されていて、ドラえもんや、キキララの他にも、スポンジボブ・ポケモン等その種類はたくさんあります。

そして、上記写真は少し見えにくいですが、スプレーボトルで、キキララや、ハローキティなどのかわいいキャラクターが販売されていました。
容量は30m前後の小さいボトルなので、気になるときにシュッと消毒できるよう、中に消毒液等を入れて持ち歩く時にもおすすめです。

こちらはタオルをひっかけて持ち歩ける、フック付のお役立ちグッズです。
手を洗った後に、拭いたタオルを濡れたままに鞄の中に入れておくと、臭くなってることはありませんか??
そんな時に、このフックにタオルを抱っこ紐にひっかけておいて、乾いたらポーチに片付ければ、次に手を拭く時も気持ちよく使えます!!
子育て期間中に使うグッズは、できるだけ清潔にしておきたいので、値段も安くて、汚れたら買い替えやすい100均は、子育てを頑張るあなたの強い味方です。
まとめ

- 抱っこ紐のお出かけをより便利にするポーチは100均で見つけられる
- ダイソーには様々な種類のポーチが販売されている
- セリアは外国風でおしゃれなポーチや、キャラクターもののかわいいグッズがもりだくさん
- キャンドゥの330円リュックは、コンパクトに持ち運べておすすめ
- 抱っこ紐にポーチを取り付けるのはとても簡単
- 子育てに役立つグッズが100均にはたくさん売っている
100均で抱っこ紐をより便利にしてくれるポーチはたくさん見つけられました。この値段でこんなに便利、しかもかわいい!!と驚きの連続でしたね。
しかも、100均のポーチを抱っこ紐に取り付ける方法もとても簡単で、材料さえ準備できればすぐにできます。
あなたも、抱っこ紐を100均ポーチを取り付けて、今しかない抱っこの時期をもっと快適に、お子様と楽しんでもらえるとうれしいです!!
コメントを残す