あなたはシステム手帳を使ったことがありますか?
私はいつでもシステム手帳を使う準備が出来ているのですが、ちょっとお値段が高いのでまだ使ったことがないのです。
ですが「自分好みにカスタマイズ」したり、「長年使って味の出た革カバー」にとても憧れています。
そして先日、SNSをチェックしていたところ、なんとダイソーでシステム手帳が売っているという情報を入手しました!
憑りつかれるように色々な情報を見ましたが、中には売っていないという口コミも…。
一体どっちなの…次も普通の手帳を買うべきか、憧れのシステム手帳を手に入れることが出来るのか。
ムズムズした私は、実際にダイソーに行き、現場調査をして参りました!そして、思わずガッツポーズ!
私と一緒に、システム手帳生活を始めませんか!
目次
ダイソーにシステム手帳は売ってない?いいえ!ありますよ!
早速近くのダイソーに、システム手帳を探しにひとっ走りいたしました!(実際は徒歩で向かいました)
そうしたら、あるじゃありませんか!システム手帳さん!

水色と発色のよいオレンジの二色がありました。サイズはB7サイズで、かばんにもスッポリ収まりますね。
どれどれ、中身を見てみましょう!金具に差し込まれた帯をスッと外してみます。

6穴のリングで30枚のルーズリーフも入っていました!そして、カードフォルダーが3ポケット、さらにペンホルダーも付いています。
至れり尽くせりです。気になるお値段ですが、さすがダイソーさん200円(税抜き)です。
私はシステム手帳を迎え入れるべく、いろいろ調べていたのでわかりますが、カードポケットもペンホルダーも200円では買えません!
それを最初から付けておいてくれるなんて、親切の塊です。ありがとうダイソーさん。
しかし、絶好調の私は気が付いてしまったんです。「あれ…?中身が売ってない」そう、システム手帳のハードカバーしか売ってなかったのです。
システム手帳を完成させるために必要なもの
それでは、システム手帳を完成させるために必要な中身ってなに?というと、手帳に欠かせないカレンダーです。
システム手帳の良い所は、自分好みにカスタマイズできるところです。それは見た目もそうですが、一番は手帳の中身です。
一言でカレンダーと言っても、月曜始まりや日曜始まりのもの、書き込み部分が大きかったり小さかったりしますよね。
それと同じで、システム手帳の中身もいろいろな種類を選ぶことが出来るのです!
しかし、駆け付けたダイソーには、システム手帳売り場にも、文房具売り場にもシステム手帳用のカレンダーが無かったのです。
売り場に出る時期がある
カレンダーには10月始まり1月始まり、4月始まりがあります。
ダイソーでは9月に入ったころから、店頭に手帳コーナーが生まれて、10月始まりと1月始まりシリーズが販売されていきます。
そしてそのコーナーを維持したまま、2月ころから4月始まりシリーズが販売される流れになっています。
店舗で販売開始されるタイミング | |
10月始まり | 9月初旬 |
1月始まり | |
4月始まり | 2月初旬 |
現在5月…。私が駆け付けたタイミングが悪かったようです。悔しいです!かろうじて残ったハードカバーとしか出会えなかったのです。
しかし、存在を確認出来て私は幸せです。待っていてね…9月にまた来るからね…。
お手持ちの手帳が、何月に終わってしまうか要チェックですね!手帳が手元にないと、予定が浮いてしまします。
ダイソーのシステム手帳はとても人気なので、狙った商品が買えるように、販売開始のタイミングもしっかりチェックです!
そもそもシステム手帳とは?レフィルって何?


システム手帳と普通の手帳の最大の違いといえば、レフィルと呼ばれる、手帳に入れる紙の存在でしょう。
普通の手帳は、カバーが気に入っても中のカレンダーが気に食わなかったり、デザインがいまいちだったりすると購入する気が無くなりますよね。
しかし、システム手帳はハードカバーとカレンダーの組み合わせが自由なので、気に入ったハードカバーとしっくりくる手帳の中身を手に入れることが出来ます。
また、手帳としての機能も十分にありますが、小物を入れておくことも出来るのです。
カレンダーであり、日記であり、ポーチでもあるんです。素敵ですよね!しかもそれがお気に入りの外見だとしたら…。見ているだけで満足してしまいそうです。
週間・月間レフィル
手帳の要とも言える、カレンダーの部分ですね。これは、人によってこだわりが強く出るところだと思います。
私は、無地でなるべくシンプルなものが好きです。なので、好きなキャラクターの手帳が欲しいけど、中身は無地がいい!というこだわりがあります。
システム手帳用のレフィルは、どんなカバーにも合うように無地のものがほとんどです。
週間や月間のレフィルはものすごい量の種類があるので、ぜひお好みのレフィルを探してみてください。
インデックスレフィル

カスタマイズが自由なので、どこから週間でどこから月間だったっけ…という迷子のための目次です。
手帳でも、最初から階段のように目次ができているものがありますよね。あるとないとじゃ、便利さが全然違います。
週間が先でも、月間が先でもいいのです。好きなように順番を変えて、あなたの一番使いやすい手帳にしましょう!
カードポケットレフィル
ダイソーのハードカバーにも付いているカードポケット。こちらをレフィルとして購入することも出来ます。
一体何に使うの?という疑問を持つ方が意外と多いのです!私のおすすめは、名刺や付箋です。
名刺入れって、気合が入った時しか持ち運ばないので、突然名刺交換の場になるとヤバイ…といつも思います。
そんな風に自分の寿命を縮めたくないので、予備の名刺を入れています。
また、小さめの付箋もあると便利です。メモした内容をすぐに見たいときに使えますし、なんなら手帳以外でも使えます。
ダイソーで売っているレフィル
ダイソーには週間・月間レフィルとインデックスレフィルが販売されています。しかし、話題になっているだけあって品薄状態です。
また、ハードカバーにも入っていた、ルーズリーフの罫線レフィルも販売されています。
ハードカバーとレフィルを合わせても、1000円以下でシステム手帳の出来上がりです。最強ですよ…!
システム手帳におすすめのレフィル

手帳としての機能は、「週間・月間・インデックス」があれば最低限まかなえると思います。
しかし、せっかくのシステム手帳。もっと欲張ってもいいのです。ここからは、システム手帳ならではのおすすめレフィルをご紹介します。
デイリーレフィル
週間や月間だけじゃ、書く場所が足りないわ!という方におすすめです。ちょっとしたメモ書きや日記としても使えます!
私は日記が続けられないので、手帳として日記と毎日触れ合えれば、続けられるかもしれません。
記録することは大事ですし、過去の振り返りにもデイリーレフィルは買おうと思います!
タスク管理レフィル
私もルーズリーフに手書きでタスク管理を作っていますが、これは本当に便利です!
今日やろうと思ったこと、今週中にやならきゃいけないことなど、チェックボックスをつけて管理しています。
完了したらチェックを書いて済んだことが分かるようにすると、頭も整理できて気持ちいいのです。
システム手帳用のタスク管理レフィルが売っているので、私のように手書きをする必要がありません。
タスクに全部チェックが入ると、終った~!という達成感を感じられます。最高ですよ!
ファスナーポケットレフィル

ちょっとした小物を入れられるポケットファイルです。例えば、たまに使うカードや、いざという時の薬などを持ち運ぶことが出来ます。
ササっと絆創膏が出てきたら、女子力高いですよね。残念ながら、私はいつも絆創膏をもらう側です。
あとは、もし財布を忘れてしまっても、少量のお金や電子マネーを持っておけば安心です。
下敷きレフィル
カードなどの小物を収納すると、どうしてもデコボコしてしまいますよね。それを防いでくれるのが下敷きです。
システム手帳用の下敷きは、使うたびに金具を開ける必要がないのでとても便利です。しっかりしているので、どこかに飛んで行ったりしませんよ。
しおりレフィル
普通の手帳には2本のしおりがありますよね。しかし、システム手帳にはしおりが付いていません。
そのため、しおりもレフィルで用意しましょう。カラフルなレフィルもあるので、今日のしおりはピンク、タスク管理にはイエローといった感じにカスタマイズできます。
カラフルになるだけで、テンションが上がります。毎日みて、毎日ハイテンションで行きましょう!
まとめ

- ダイソーにシステム手帳は売っている
- システム手帳はハードカバーとカレンダーが別売りされている
- ダイソーの手帳コーナーは9月ころから登場する
- システム手帳には週間・月間・インデックスの欠かせないレフィルが売られている
- デイリーレフィルやタスク管理レフィルなど自分好みにカスタマイズできる
- 下敷きやしおりなどシステム手帳ならではのアイテムも必要
いかがしたか?システム手帳生活を始めてみたいと思いませんか?
私はスヌーピーが大好きなので、スヌーピーのハードカバーは譲れません!しかし、レフィルはシンプルなものがいいので、ダイソーのレフィルがバッチリです!
文具店に行くと、いろいろな種類のレフィルが売っていますが、100円で買えるものはありません。
なので、ダイソーのレフィルは本当にすごいです!そりゃ話題になっちゃうよねって感じです。
システム手帳にしてみたいけど、高くつくから…と手が出せなかったそこのあなた!
システム手帳生活、いつ始めるの?9月でしょ!(これが言いたかった)