※当サイトは広告を利用しています。

ブックスタンドは100均で!キャンドゥで人気シンプル定番5型を発見!

雑誌を読んだらテーブルの上、ソファーの上にポン!宿題したら教科書・ノートは机の上に積み上げる!

ホントは雑誌の大きさごと、教科書やノートは教科ごとにきれいにまとめて整理整頓出来たら、見栄えは絶対違うってわかってるんですよね~。

じゃ、それを100均グッズでやっちゃいましょう!品揃えのダイソー、センスのセリアへ行けばたくさんあるブックスタンド

でも、うちの近くにダイソー、セリアがない…今すぐ欲しいのに!そう言えば、手ぶらで本を読める台もブックスタンドだよね?!

あ、キャンドゥがある!キャンドゥも日本3大100均の一つ!キャンドゥならではのブックスタンドが揃っています。

simple is best!キャンドゥでおすすめの定番5型をご紹介!

 

 

ブックスタンドを100均キャンドゥで調達しよう!

「家の近くにダイソー、セリアはないけど、キャンドゥはある」って実はレアなんですよ。

日本で一番店舗数が多いのはダイソーで、そこから品揃えのダイソーと言われるほどになっているんですね。

次いでセリアになりますが、なんとそれでもダイソーの半分にも満たない店舗数なんです。

ということは、キャンドゥそれより少ないわけですから、必然的にレアな商品になってきますよね(笑)。

だから、家の近くにキャンドゥがあることをラッキーと思いましょう!

 

ブックスタンドはキャンドゥでも意外と揃います!

レアかもしれないけど、やっぱり数は少ないんじゃない?と思うでしょ?それが、意外とあるんです!

私の家の近くには、なんとダイソー、セリア、キャンドゥすべてあるんですね~(笑)。行ってみました、キャンドゥ。

どれどれ、どこにあるかなと探してみると、文具コーナーのところにちゃ~んと鎮座していました。

ここで、ブックスタンドとブックエンドって違うものなのかをチェック!ブックスタンドという人もいればブックエンドという人もいますよね。

ブックエンド(英:bookend)は、立て並べた書物の両側または片側にあてがって、書物が倒れるのを防ぐもの[1]本立て本立(読みは「ほんたて」)とも。日本では(和製英語的に)「ブックスタンド」とも呼ばれることがあるが、英語圏でブックスタンドという場合、日本で言うところの書見台、及びブックスタンダーを指す。

引用 Wikipedia

キャンドゥにあるものは形が違えど「ブックスタンド」となっているものがほとんど

ただし!英語圏でいうブックスタンド的な商品もキャンドゥにはあるんです。どれもすべてブックスタンドで括られていますね。

ですからここではすべて「ブックスタンド」の表記でいきますよ。まず、整理整頓に使えるブックスタンドの形状から見ていきましょう。

いくつかタイプがありますから用途に合ったものをチョイス!

 

ブックスタンドの種類①L字型押さえ込みタイプ

よくあるこの形のブックスタンド。キャンドゥのものは何色か選べるようになっています。

しかも大きさもさまざま。手帳並みの大きさのものを押さえられるような小~さなブックスタンドもあります。

形状で言えば「L字型」ですよね。この写真のブックスタンドの場合は立てたまま、本の底の部分に舌のような部分を差し込み押さえます。

ブックスタンドって、本を立てて収納するための「壁」の役割ですよね。

本に合わせて大きい壁を作るか小さい壁を作るかを考えて選ぶわけです。

この写真とはまた少し形の違うブックスタンドがあります。それがこちら。

引用 Twitter

View this post on Instagram

. . DAISOのブックエンドも好きですが、 キャンドゥの #ブックスタンド も シンプルで使いやすくて好きです♡. . . DAISOのブックエンドが発売される前からある キャンドゥのブックスタンド。 . わが家では以前からかなりお世話になっています☺︎. . . 白だけでなく黒もあるんです!!. . 黒のシンプルなデザインのブックスタンドは 他の100円ショップで見たことがないので、 かなり得した気分になります(笑). . . ミニサイズのブックスタンドも キャンドゥならではのサイズ。 . 収納の仕切りとして、 わが家ではあちらこちらで活躍中です。 . 2個セットで108円(税込)という リーズナブルな価格も嬉しい(^^)v. . . シンプルなデザイン & L型なので、 ケースの中を仕切るのに便利!!. わが家では大活躍な収納アイテムです。 . . #キャンドゥ #キャンドゥ購入品 #100円ショップ #100均 #ブックエンド #シンプルなデザイン #シンプル #ホワイト #ブラック #白 #黒 #モノトーン #白黒 #ミニサイズ #仕切り #便利アイテム #お部屋スッキリ #すっきり暮らす #整理 #収納 #整理整頓 #整理収納アドバイザー #oheyasukkiriブックエンド活用術

A post shared by お部屋スッキリ 清水幸子 (@oheyasukkiri) on

引用 Instagram

デザイン性の高い切り絵風L字型ブックスタンド、シンプルな白・黒展開の定番L字型ブックスタンドですね。

長い舌状のものがなく、完全なL字型となっていて、定番ブックスタンドは大きさが選べるようになっているんです。

  奥行き 高さ
6.5cm 5.5cm 8cm
10cm 8cm 15cm

昔のこういうタイプのブックスタンドって、L字の縦・横を自由に使えたんです。

大きい本はL字の縦を壁にして、小さい本はL字の横を壁にするやり方。どんな風にも使えたんですよ。

が、キャンドゥでブックスタンド見て驚きました…す、す、滑り止めが付いてる~!安定感増してる~!

確かにこのタイプのブックスタンドって、本の重さによっては押さえ込んでも滑ってしまうことってあるんですよね。

滑り止めが付いていることで、本もしっかり押さえられ、整理する時に比較的コンパクトにしやすいでしょう。

引用 Twitter

これはL字型でも特殊。いわゆる「見せる収納」のためのブックスタンドとでも言いましょうか。

本の厚みに合わせられる可動式で、表紙を見せて縦置きするブックスタンド

例えばコミックの5巻までを、1巻を表にして並べて収納ができるので、見せながらにして取りやすいんですね。

自分の家にいながら、ここは本屋か、漫画喫茶かってな具合です(笑)。

ここで私の経験談から。これ、あまり薄い本だとやや扱いにくい場合があります

ディスプレイとして使ったんですが…それなりに厚みがある状態の方が使い甲斐がありますよ。

 

ブックスタンドの種類②仕切り型ブックスタンド

https://www.instagram.com/p/BYdeTX0BPzN/?utm_source=ig_web_copy_link

引用 Instagram

こちらはすでに仕切りが付いた状態のブックスタンド。これは収納をとてもコンパクトにしてくれます。

例えば…L字型ブックスタンドでかなり厚い本ばかりを収納したり、冊数が多い状態で押さえようとした場合限度がありますよね。

ですが、この仕切り型を使うと一定の厚さのところでひと押さえでき、安定感がある状態で収納できるわけです。

雑誌や書類など比較的薄めの本を何冊も収納したいときは便利ですよ。

これも縦横自在に使うことが可能なので、状況に合わせて使ってみましょう。

 

ブックスタンドの種類③箱型ブックスタンド

両側・片側から押さえ込むタイプのブックスタンドと違って、形状としては「箱」になっているもの。

整理整頓する場合、箱にはラベルをつけることが出来るので、どの箱にどんな本、教科書、書類が入っているかわかります

これだと、例えばリビングで本を読むことがあっても、ポン!とブックスタンドに入れてそのまま片付けることが出来ちゃう。

私もこのタイプのブックスタンドは仕事場で使っています。カラーボックスのような棚でこのブックスタンドは重宝します。

出し入れする時もブックスタンドごと棚から出すことが出来きて、そのまま持ち運べます。

箱とは言え、L字型と同じような使い方が出来るんですよ。箱を縦でも横でも使えるってこと。

中身が見えるようなクリアブックスタンドもありますが、キャンドゥはモノトーンの展開が多いようです。

 

ブックスタンドの種類④箱型ペーパーブックスタンド

箱型のブックスタンドには紙製のものもあります。それって強度は大丈夫?重い本って乗せられるの?

はい、大丈夫!段ボールを使っているので、プラスチックの強度に引けをとりません

使わない時、いらない時は折りたたんで収納できるので、かさばらずに済みますよ。

引用 Twitter

これ、おすすめの2段収納ブックスタンド!なんとコミックや文庫本を高さを違えて見せる収納に出来るんですね。

本棚やカラーボックスでの収納の際に、収納量も増やせてとても重宝しますよ。

スマホやパソコンを使うことが主流になっている今、漫画や映画も身近で画面を通して見られるようになりました。

2.5次元ブームから原作が漫画という映画、ドラマが増え、あえてコミックでの購入・収集も注目されていますよね。

話題のコミックが本棚やカラーボックスの中でキレイに整頓されている、見てすぐ何かわかるっていいですよね!

引用 Instagram

 

ブックスタンドの種類⑤卓上ブックスタンダー

キャンドゥのブックスタンドは、言い換えればブックエンド+ブックスタンダー(書見台)です。

本を押さえて収納するためのものと、本を卓上で立てて使うものとあるわけです。

今までご紹介してきたものは、本を収納するためのブックスタンド。ここからは本を読むためのブックスタンドをご紹介します。


引用 キャンドゥ

安定感のあるクリアブックスタンドは、キッチンでレシピを広げる際にとても便利!シンプルなデザインがキッチンにも合います。

クリア素材のなっている理由の一つが、「文字が隠れない、見やすい」ということ。

ページを押さえる部分がクリアなので文字を邪魔せず読むことが出来るわけなんですね。

でも、実際にはちょっと違うようで、使ってみた方からこんな感想が…。

「クリアと言えども、字が歪んで見えるし、結局かぶった部分は見にくい」ということなんですね(汗)。

これはもう個人の許容範囲の問題ですかね。読みやすさにこだわるか、手ぶらという便利さにこだわるか。

100均で買える品と思えば、このブックスタンド、優秀だと思いますけどね。

引用 Twitter

それでも見やすさにこだわりたい!というのであれば、このスチールタイプのブックスタンドもあります。

角度を変えられて折りたためるという使いやすさ。また、シンプルな形状なので、文字が隠れて見えないリスクは小さいです。

写真を見ても、それなりに大きな雑誌でも広げられますし、割としっかりホールドしてくれていますよね。

キャンドゥにはこの2タイプがあるので、自分にあったものでチョイスしてみましょう。

 

 

ブックスタンドは100均ならどこでも同じ?

家から近いのはキャンドゥだし、ブックスタンドはキャンドゥで調達しようと思うけど…やっぱり他の100均のものも気になる!

キャンドゥとダイソー、セリアのブックスタンドってテイストはずいぶん違うの?!

 

ダイソーのブックスタンドはおしゃれで機能的

ダイソーのブックスタンドには、キャンドゥのブックスタンドと同じようなタイプのものもあります。

L字型ブックスタンド、箱型ブックスタンドなど、大きさも選べて、キャンドゥの商品とさほど変わりはありません。

ただ、少し個性的なこじゃれたブックスタンドもあるんですね。それがこちら。

https://www.instagram.com/p/B9BkrVbgGyR/?utm_source=ig_web_copy_link

引用 Instagram

ブックスタンドでありがちなデメリットをカバーできる機能的なブックスタンドや優秀と言われるブックスタンドがこちら。

View this post on Instagram

#Repost @mamadaystv with @make_repost ・・・ グチャグチャになりがちな本棚。 絵本を抜くと倒れてしまい、その重みでしまいづらくなり荒れていくパターンではないですか? そんなときおすすめなのがこのブックエンド。ズレないので綺麗を長く保てますよ。 . 【倒れない!グチャらない! ズレないブックエンド(ダイソーの)】 . ◾︎商品名:ずれないストッパー付ブックエンド ◾︎サイズ:12×19×20cm ◾︎購入場所:ダイソー ◾︎価格:1本108円(税込) . 参考になったらハッシュタグ #ママデイズ をつけて教えてくださいね♪ . #mamadays #ママデイズ #育児ママ #育児中 #育児あるある #ママスタグラム #子育てあるある #収納アイデア #収納術 #収納グッズ #便利グッズ #便利グッズ #お値段以上 #100均 #プチプラ #100均一 #100円ショップ #100均パトロール #ママ #子育て #子育てママ #育児 #育児奮闘中 #新米ママ #こどもと暮らす #子供のいる暮らし #収納 #本棚 #ブックエンド

A post shared by ダイソー公式アカウント (@daiso_official) on

引用 Instagram

https://www.instagram.com/p/B9uANTeFs-4/?utm_source=ig_web_copy_link

引用 Instagram

やはり、品揃えのダイソー、ブックスタンドも数多く揃っています。

基本的には定番L字型ブックスタンドをベースにした展開になっているので、キャンドゥが見劣りすることは少ないですね。

ただし、機能面で見るとダイソーの商品の機能性には驚くところがあります

まず、ブックスタンドでありがちな「ブックスタンドが滑ってしまう」という点。

キャンドゥのブックスタンドもこの辺に目をつけて、滑り止めが付くようになっています

が、ダイソーのブックスタンドの機能は、さらにその上を行きます。

ブックスタンドのL字型の舌状の部分を歯型にして両方からかみ合わせるわけです。

歯がかみ合うことでズレることなく、本をしっかりホールドできるんですね。

今度はブックスタンドと言っても、書見台としてのブックスタンド。これ、学生の間でえらく話題になってるそうですよ。

本の厚みを調節できて、なんと傾き調整までできるんです!

学生から支持されるのもわかりますよね~、だってこれ、タブレットも置けますもん(笑)。

勉強してる時って机の上にノートや教科書が並んで、結構場所をとります

お母さんが飲み物やお菓子を持ってきてくれた時に、置く場所がなくてバタバタしてしまったり…。

教科書やタブレットが立てて置けたら、見やすいのはもちろん場所も取らないですからね。

 

セリアの人気ブックスタンドはキャンドゥと同じ

キャンドゥで人気のブックスタンドは、箱型の2段式ペーパーブックスタンド。

なんとセリアも同じものが人気なんです!だからキャンドゥで買っちゃえばいいんです。

引用 Twitter

圧倒的人気を誇る2段式ブックスタンド。キャンドゥもセリアも、ブックスタンドで検索するとほぼこのブックスタンドがあがっています。

セリアはこれをプラスチックでも展開しているので、ペーパーブックスタンドとどちらにするか選ぶことができます。

ペーパーにしてもプラスチックにしても、カラーボックスの中で使うことを考えられているのかうまくハマる様になっていますよね。

コミック、文庫本に限らず、DVDやゲームソフトなんかも収納できるので、上手に見せる収納が可能になります。

セリアの書見台としてのブックスタンドは、これまたキャンドゥとほぼ同じスチールタイプのものです。

こちらも角度調整が出来るし、なにより折りたためるのでどこにでも持ち運びできるのが一番のポイントですかね。

100均と言えばダイソー、セリアがどうしても強いイメージですが、こうやって商品を比べてみると、用途的には差がなく同じなんです。

100均それぞれにカラーはあるけれど、シンプルなものであれば何にでも合うものです。

キャンドゥは比較的シンプルなものが多いので、生活の中に溶け込みやすいものが多いかもしれませんね。

 

 

ブックスタンドがいろんなものに七変化!

実はブックスタンド、意外と使い道があるんです。ブックスタンドの場所は本棚だけではないんですよ~。

機能性、デザイン性が上がっているブックスタンド、様々なところで有効に使ってみましょ。

 

ブックスタンドが意外なものに代用できる?!

https://www.instagram.com/p/BaJffjEnAej/?utm_source=ig_web_copy_link

引用 Instagram

100均のブックスタンドは大きさも選べたりするので、引き出しの中の仕切りにも使えるんです。

キッチンの引き出しの中で、保存食や調味料などを仕切ったり、脱衣所の棚でタオル類を仕切ったり…。

100均には「仕切り」も商品としてありますが、つくり的にはやや小さい…

小物収納にはうってつけですが、大きいもの・高さのあるものにはちょっと大きさが合わなかったりするんですよ。

何かを整理する時、見た目のキレイさ・取り出しやすさから、物を立てて収納することってありますよね。

例えば、タオルをくるくると巻いたものを立てて収納とか、調味料や粉物を袋ごと立てて収納とか。

そんなときにブックスタンドの大きさ、頑丈さってとても役に立ったりするんですね。

https://www.instagram.com/p/B9Qsnxygx3U/?utm_source=ig_web_copy_link

引用 Instagram

ダイソーのおしゃれなブックスタンドは、こんな風にディッシュスタンドとしても使えるんですね~。

本が立てられるなら、お皿も立てられますよね。こういうディッシュスタンドありそうですもん。

ということは…ディッシュスタンドはブックスタンドにもなるということ、かな

このまま食器棚の中に入っていてもブックスタンドだとは思わないし、シックなブックスタンドだから絵になりますよね。

考えてみたら、ブックスタンドだから本でしか使えないってことはないんです。

頭を柔らかくしたら、意外な使い方がどんどん出てくるかもしれませんよ。

引用 Instagram

今度はブックスタンドを使ってピアスの収納です。これはセリアのネットブックスタンド。

ネット部分にピアスを差し込んで止めれば、立派な「見せるおしゃれ収納スタンド」になるんですね~。

フックピアスも引っ掛けて飾れちゃう。実は収納スタンドになるのはネットブックスタンドだけではないんです!

動物型ブックスタンドや切り絵風ブックスタンドも、そのフォルムや切り口にフックピアスをかければ、立派な収納スタンドに!

隠す収納ではなく、見せる収納で、ブックスタンドそのものがアートになるんですよ。

 

ブックスタンドでDIYを楽しもう!

View this post on Instagram

⚘ #キャンドゥ の#ブックスタンド を使って 洗濯機のホースの目隠しを作りました◎ マステと両面テープを貼って固定しただけなので 作ったというと恥ずかしいくらいの出来栄えですが 見た目はスッキリしました⚘ 掃除が好きではない性格なので ホースにはラップをかけて掃除の手間を省いています◎ オシャレなつまみは テレビ台につけようと思っています⚘ #1ldk #アパート暮らし #インテリア #賃貸インテリア #賃貸暮らし #ドライフラワー #ドライフラワーのある暮らし #子供のいる暮らし #子供のいる生活 #暮らしを楽しむ #すっきり暮らす #収納 #収納アイディア #お片付け #整理整頓 #sumica #kurassoアイディア #ランドリールーム #洗面所 #洗面所収納 #100均 #キャンドゥ購入品

A post shared by mi*na⚘ (@nonbiriwakuwaku) on

引用 Instagram

ブックスタンドは本を整理するだけじゃないんです。見せたくないところを隠すことも出来る?!

そう、ブックスタンドを使ってDIY!ごちゃごちゃしたところをスッキリ見せる目隠しにも出来るんです。

100均のブックスタンドにはスチールで作られているのものもあるので、意外と頑丈なんです。

シンプルなスチールのブックスタンドであれば、写真のように生活の一部に溶け込むような使い方ができます。

デザイン性のあるスチールのブックスタンドであれば、オシャレな使い方がいろいろ。

例えば、机周りのごちゃごちゃしたものをブックスタンドで隠すことも可能!

隠しながら、ブックスタンドそのものをディスプレイすることもできます。

小さな棚が欲しいと思ったときにはL字型ブックスタンドを壁に取り付けておしゃれなディスプレイ棚に!

引用 Instagram

100均で買える箱型ブックスタンドに、これまた100均で買えるグッズを使っておしゃれなブックスタンドにDIY!

リビングで雑誌を読むから収納できるケースが欲しいけど、100均で買ったブックスタンドだとどこか無機質で地味。

それなら手を加えて、リビングにあっても違和感のないおしゃれなケースに様変わりさせちゃいましょう!

写真のように木板を使ってDIYも良し、キレイな包装紙やマスキングテープなどを使って自己流ブックスタンドを楽しんでみては?

 

ブックスタンドを100均グッズでDIYしよう!

引用 Twitter

これ、どこかで見たことあるなぁと思いません?…そうです、この記事の中で見てるんです(笑)。

キャンドゥやセリアで人気の2段式ブックスタンド!それをカラーボックスとすのこを使ったDIYで大型ブックスタンドに!

私もいつも思っていました…家に何十年とあるスリムタイプの本棚の使いにくさ。

細身なのに奥行きがありすぎて、コミックや文庫本を並べるとちょっと取りにくいし量が入らない。

前に並べて入れ込むと後ろの本が何なのかわからないし、どうにかならないものかなって。

あまり出し入れしないような(?)本棚はきれいに収納すること第一で、このDIY使えるかも(笑)。

しかし、2段式ブックスタンドってよく考えられてますよね~、生活の知恵かしら。

引用 Twitter

本を見開きで立てて置けるブックスタンド。100均では基本的にスチール製のものが多いですよね。

ページを押さえることができる、本を立てることができる、それができればブックスタンドになるんですよね。

ブックスタンドがあんまり立派すぎたり、大きすぎたりすると、ちょっと使い勝手が悪い

100均のスチールブックスタンドの発想から、生活雑貨のあるものが代用できそうな感じがしませんか?

それが、このハンガーを使ったブックスタンド!確かに代用できそう!

作り方も難しくないし、ハンガー自体をデコれば超オリジナルブックスタンドが出来上がりそうですよね。

キッチンでレシピを見ながら作業する時には、汚れをそんなに気にすることもないでしょうし。

お玉と一緒にぶら下げて置けばいいんじゃないかな?(笑)。

 

 

まとめ

  • ブックスタンドは、ダイソー・セリアだけでなく、キャンドゥにもちゃんとある。
  • ブックスタンドはブックエンドとも呼ばれるが、英語圏でいうブックスタンドは書見台のことである。
  • キャンドゥは商品すべてが「ブックスタンド」のくくりになっている。
  • キャンドゥのブックスタンドには、L字型、仕切り型、箱型とブックスタンダー(書見台)がある。
  • キャンドゥとダイソー・セリアの商品は用途的には変わりないが、機能性やおしゃれさはそれぞれのお店で差が出る。
  • ブックスタンドは、引き出し収納の仕切り、ディッシュスタンド、ピアススタンドなどとして使うことが出来る。
  • ブックスタンドは別の使い方にDIYしたり、ブックスタンドそのものをDIYしたり、さらにおしゃれなブックスタンドに作り替えたりすることが出来る。

100均で扱っている商品は、どこも用途は同じなんです。そんなに変わったものではないんです。

それに対して、デザイン性を重視させたり、機能性を加えたりして、そのお店の独自性を生んでいるんですね。

どの100均が良い、というよりは、どの100均が好き、ですよね。

キャンドゥはそのシンプルなデザインに飽きが来ないんです。正統派100均ですね。

さて、このブックスタンドで、生活はどのように変化するのかな?



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA