※当サイトは広告を利用しています。

部活も勉強も恋愛も後悔したくない!!悩んでいる学生は読んでみて♪

高校生になると、やらなきゃいけないことが一気に増えますよね。

バイトだって出来るようになるし、交友関係も広がって、たくさん友達と遊ぶ機会も増えます。

しかし、本業は学生です。部活も勉強もまじめにやらなきゃいけない、でもバイトも恋愛も両立させたい。

「そんな器用なこと、できる気がしない!」これを読んでいるあなたも、きっとそう思っていますよね。

大丈夫です。出来ます。これから1か月間、あることを意識して生活してみてください!

たった1か月、意識を変えるだけで今日の自分とは別人になっています。

人生の中で、あっという間に過ぎる時間ナンバーワンの高校時代。一瞬も無駄に出来ませんよ!

 

 

部活も勉強も恋愛もなんでも来い!両立する方法はある!

高校生って本当に大変ですよね。中学生より自由で、大学生より不自由です。

中学生まで出来なかった、バイトが出来るようになり、自分のお小遣いを稼げるようになります。

大学受験があって、その道の先に就職がありますから、勉強も手を抜けません。

でも、中学生と同じように部活はあるし、出会いが増えただけ恋愛も忙しいはず。

部活に勉強、恋愛もバイトもって…体が何個あっても足りないんじゃないかと思うほどだと思います。

それをすべて両立するなんて無理!と思うかもしれません。しかしそんなことないんですよ。

以下のことを意識するだけで、目先の両立だけでなく将来まできっとうまくいきますよ。

意識すること
  • 全力で頑張る
  • 1番を見つける
  • 自分を振り返り、認める

たったこれだけです。これらを意識するだけで、考え方がガラッと変わるはずです。

実際に行動に移すのは難しいかもしれませんが、意識するだけで行動が変わります。

それでは早速、詳しく見ていきましょう!

 

 

部活も勉強も恋愛も全部頑張ってみよう!

もういっぱい頑張ったよ!って思う人も居るかもしれません。

しかし、その「頑張った」は、「まだ頑張れる」ことはできませんか?人生で本気を出せる回数は多くありません。

本気で頑張ると、自分の中の「1番」がどんどん鮮明に分かってくるんです。それをあなたは見つけられていますか?

 

1番大事なものを見つける

あなたの1番大事なものは何ですか?もし学生で、即答できたらすごいです!

大人になっても、はっきり言える人は少ないのではないでしょうか。

ドラマや映画で、愛や勇気、諦めない心などいろいろな「大事なもの」をテーマにした物語があります。

たくさんのテーマがあるように、人によって大事なものは違って当然なんです。

私は、家族が1番大事です。もちろん、血のつながった親や兄弟も大切です。

しかし、本当に1番大事なのは、元は他人だったけど家族になってくれた旦那さんです。そしてこれから増える家族が1番大事です。

あなたの1番大事なものはなんでしょうか。大会に出る事?試験の成績?恋人との未来?どれでも間違いではありません。

その1番大事なものと、あなたの未来を想像してみてください!

頑張っている部活で大きい大会で優勝すれば満足なのか、それとももっと先に進みたいのか。

行きたい大学があって、そこに行ければ満足なのか、それともその大学でしか出来ないことをやりたいのか。

好きな人と一緒に帰ってたまに遊んで満足なのか、それとも家族になって一生をともに生きていきたいのか。

何が大事か分かれば、後は行動するのみです!今のままじゃダメだ!もっと頑張らなきゃ!って思うはずです。

1番大事なものを1番頑張れば、後のものは1番でなくてもいいと思いませんか?

それはあなたの意志で、守りたいと思ったものです。誰も止めないですし、そんな権利もないのです。

 

1番好きなものを見つける

全てにおいて、好き嫌いってあると思うんです。

例えば、私はテニス部の部長で都大会とかいっぱい出ていましたが、ペアの子が苦手でした。(嫌いとは言わない(笑))

私はこんなに頑張っているのにあんなところでミスをされた!とか、またサーブが入らなかった、練習してないからだ!とか。

今になって思えば、本人にもっと一緒に頑張ろうって言えばよかったのかもしれませんが、私は説得することが嫌いだったんです。

勝ちたい!強くなりたい!と思うなら、自分で努力してほしい。と思ってしまう人間なのです。

その分、私はテニスが好きなので、サーブもレシーブもどんな練習も夢中で頑張りました。

なので、華々しい最後を飾ったことはありませんが、後悔はしていません。好きなことを好きなだけやったので、満足しています。

大人になった今でも、友達とテニスをしますが、やっぱり好きだなって思います。

勉強もそうです。私は数学の先生になりたかったくらい数学が好きでした。答えが1つしかないって、安心しますよね(笑)

試験中に「あれ?これ違うかも」と思う問題は、大体バツが返ってくるので、潔いです。

それでも数学だけで言えば、学年で常に上位にいましたが、他の教科はよくて平均でした(笑)

何が1番好きかを知ることは、後悔しないことにつながります。嫌いなことや苦手なことを知ることで、次に活かすことが出来ます。

「こんなに頑張っているのに出来ない、伸びない」と思っている人は、頑張り方を変えるのも手だと思います。

あなたの好きなものは何ですか?その好きなものをしているときと、苦手なものをしているときの違いは何ですか?

私がしていたように、苦手な「人を説得する時間」を、自分が得意な「強くなる時間」に変えたりしてもいいと思います。

苦手なものを平均値にするより、好きなもののレベルを上げた方が楽ですし、特技になります。

相手が人であれ、ものであれ、あなたの1番好きなものを知って大事にする。そうすれば後悔なんて絶対にしません。

 

1番の理解者を見つける

全部頑張って、全部うまくいくなんて、ほんとに一握りの人だけだと思います。

どんなに頑張ったって、技術が上がらなかったり、点数が伸びなかったり、相手に気持ちが伝わらなかったりします。

それはしょうがないことです。あなたと同じように頑張っている人がいて、そこでぶつかってしまうんです。

結果や数字は、時にあなたを突き放すことがあります。運が悪かった、という時もあると思います。

しかし、本当にあなたが頑張っていたなら、絶対に誰かがそれを見ています。理解してくれます。

私の場合は、勉強に関しては両親が、部活に関してはコーチが理解者になってくれて、落ち込んでいるときは応援してくれました。

残念ながら、当時お付き合いしていた恋人は「俺は努力しなくても大丈夫」という人でした。

なので、私の努力も認めてくれず、結果がないのが全て!と言われて理解はしてくれませんでした(笑)

もちろんさっさとお別れしました。それでよいと思いました。

あなたの努力を理解してくれない人が、あなた自身を理解してくれるでしょうか。私はそうは思いません。

部活も勉強も頑張っているあなたに「最近、会ってくれないね」と嫌味を言う彼氏は素敵ですか。

私だったら「俺も一緒に勉強したい」「たまには息抜きにどこか行こう」と、提案してくれるような人がいいです。

恋人にすべてを任せなくても、あなたから提案してみても良いと思います。

「私と一緒に勉強しよう」「平日は忙しいけど、土曜の午後は会うようにしよう」など、いくらでも調整できます。

それでもわかってくれないなら、それまでの人だったのです。

恋人が1番大事で、1番好きなら、恋人中心の生活でも良いと思います。将来をともに生きる人なら、大事にするのはいいことです。

あくまでも、あなたの人生なのであなたの意志ですべてが決まります。

間違えても、失敗してもいいと思います。たまには後悔することもあります。

それでも、残念なことに明日はまたやってくるので、昨日より今日、今日より明日、前に進めるように頑張りましょう。

 

 

部活にバイトに勉強!?忙しくて時間が足りない時

最初は、今までの全てを疑ってみましょう。勉強は夜にするものなのか。ペース配分は教科ごとという区切りでいいのか。

いろいろな工夫をして、自分にあったスタイルを見つけましょう!

 

あなたは朝型人間?夜型人間?

学校生活の時間は決まっています。平日の朝9時から夕方16時まで。そして部活やバイトの時間がやってきます。

そして家に帰って、ご飯を食べたら、睡魔と戦いながら勉強…。とても全力なんて出せないですよね。

人には、朝型と夜型があるらしく、活発に活動できる時間帯は人によって違うそうです。

時間が足りない!と思っている人も、夜に勉強する1時間より、早起きして勉強する1時間の方が集中できる可能性があります。

 

ポモドーロ・テクニック

人間が最大限に効率よく作業をするには、このポモドーロ・テクニックがとても有効と言われています。

25分間のタイマーをセットして、全力で作業や勉強をする。タイマーがなったら5分間休憩する。

この1セットを、4回繰り返し、少し長めの休憩をとって、また4回繰り返していきます。

人間の集中力は、残念ながらそんなに長く持たないんでしょうね。

このテクニックを使って、効率よく集中して作業をすれば、今までの1時間より集中して勉強することが出来ますね。

 

 

上手くいかないときの考え方

どんなに頑張っても、やっぱり上手くいかないことって、生きていれば必ずあります。

「涙の数だけ強くなれるよ」という素敵な歌があります。辛いことを乗り越えて、自分を成長させましょう!

 

今までの自分を振り返ってみる

この話は、私が就職活動をしていた時の話です。

大学3年生の冬から、就職氷河期なんて呼ばれる時に就職活動をしていました。

初めての面接や筆記試験、小論文、最初はできなくてもしょうがないと思っていました。

しかし、就職を続けていくと、お断りされる回数も増えてきて、どんどん自分に自信が無くなってしまうんです。

その時に先輩から聞いたのが「予習はして当然、復習はしている?」という言葉でした。

「はて?なんの?」と思っていましたが、それが本当に大事でした。

面接でどんな質問をされて、どう答えたか。面接官のリアクションはどうだったか、など考えたこともありませんでした。

しかし、それを意識するようになってから、どんどん選考が進んでいったのです。

これは、部活や勉強、恋愛にも言えることだと思います。

この大会で勝てなかった原因は何だろう。あそこでミスしたからかな、もっとうまくできたと思う。など考えたことはありますか?

恋人と喧嘩してしまった。私があんなこと言ってしまったからだ…次からはなんて言えばいいかな。などもそうです。

後悔することは簡単ですが、それを次に活かすことはできていますか?

上手くいかなくて立ち止まってしまったなら、ちゃんと今までの自分を振り返って足りない点を見つけましょう。

そして改善していくことで、少しずつ前に進めることができます。

 

今の自分を認める

学校では、勉強と部活を頑張って、プライベートでは恋愛やバイトを頑張る。

全部うまくいってほしいし、器用に両立させたいですよね。

私が高校生の時、同じクラス・同じ部活の男の子とお付き合いしていました。

いつも仲良しだったわけでもなく、対立することもしばしば。私は部活に行きたいのに、彼は遊びたい。そして喧嘩に(笑)

「今の私には部活と恋愛の両立は無理だな」と思い切って認めることにしました。

それからは、「フられてもいいや」と開き直り、部活に明け暮れていました(笑)

勉強では、どうしてもこの点数から上がらない!という教科がありました。

何度か繰り返し学習しましたが、やはりテストになると点数が取れない。

もうその項目は捨てることにしました。その他の、まだ伸びる可能性のある問題を重点的に攻めていきました。

全てを器用に両立できなくてもいいと思います。物事に優先順位を付けるのはとても大事なことです。

どうして出来ないんだろう、なんで上手くいかないんだろう、と悩むのは大事ですが、時間は1日に24時間しかありません。

必死に取り組んで、その結果なら、認めてしまいましょう。そして、他のことに力を注ぐためのパワーにしましょう。

 

 

まとめ

  • 部活も勉強も恋愛も、やろうと思えば両立させることはできる。
  • 全力で頑張って、1番大事で好きなものを見つける。
  • あなたが大事だと思うものだけ両立させる。
  • 自分に合った、時間の使い方を見つける。
  • 上手くいかないときも、そこから学び、成長につなげる。

どうでしたか?あなたの意識は変わってきましたか?

「これで本当に両立できるの?」と思うかもしれません。

ですが、全てを全力で頑張っている間は、あなたは間違いなく努力してすべてを両立させています。

そのうち、大事なものや好きなものが見つかれば、それを大事に育てていけばよいのです。

さほど大事でも好きでもないことに、時間をかけるのがもったいないと思うようになるはずです。

一度しかない人生です。そして、高校時代は本当にあっという間に過ぎていきます。

大人になって「なにしてたっけなぁ~」なんてならないように、毎日を全力で生きましょう!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA