私は髪の毛が産後に一気に抜けてしまい落ち武者状態に。これじゃ恥ずかしくて外出もできない‼とネットで帽子をポチリッ。
しかし届いてびっくり‼なんとどの帽子もぶっかぶか。
自分で調整できそうにないので、諦めたくなりますよね。
歩けば視界は真っ暗、風が吹けば隠した薄毛が顔を出し、頭部でうごめく帽子のせいで貴重な髪の毛が摩擦で抜けるという悪循環‼
これらの悩みが、100均に売っているテープを内側に貼ることで解決できちゃうとのうれしい情報をGETしました‼
またサイズ調整だけでなく、汚れ防止に役立つテープも100均で買えることがわかりました。
帽子の内側にテープを貼るだけなので、手軽にできて嬉しいですよね。100均で気軽に買えるのも嬉しいポイントです。
帽子の内側に貼るテープの使い方や種類についてご紹介します。
100均アイテムで試してみて効果を感じられたら専門店のアイテムもおすすめです。
消臭、制菌パット加工が施してあるので、よごれだけでなくニオイも抑える効果が期待できますよ。
もちろん洗って付け替えることもできるのでいつでも清潔な状態を保てます。

目次
帽子の内側に貼るテープを100均で購入してサイズ調整!

私の悩みを解決してくれた魔法の様なテープとは、なんと100均に売っている「隙間テープ」です。
しかもやり方はズボラな私でも出来るくらいとっても簡単スリーステップ。
- 100均に隙間テープを買いに行く
- 帽子の内側のヘリと帽子の間を確認 (帽子の内側の汗留めでペラペラしてる部分です)
- そこに買ってきた隙間テープを適当に切って貼り、ヘリ部分を元に戻す
たったこれだけで、あの地獄の様な帽子トラブルがまるっと解決できちゃいました。
帽子によってはヘリの部分が隙間テープより細いものもあったので、その場合は隙間テープを細く切るとうまくいきました。
また汗などではがれやすい場合もあるので、その場合は同じく100均で売っている強力両面テープを使うとはがれにくかったですよ。
具体的にどんな商品があるのかご紹介しますね。
ダイソーの隙間テープ
先ほど使い方をご紹介した隙間テープは、ダイソーで購入できます。
隙間テープはクッション性のあるスポンジのような素材でできているので、とても柔らかくてかぶり心地も良いですよ。
また、ヘリの内側の部分に付けて隠すことができるので、見た目ではテープが貼ってある部分が見えません。
好きな長さに切って貼るだけなので、気軽に使えて便利ですよね。
汚れたり剥がれたりした場合に簡単に貼り直すことができるのも、嬉しいポイントです。
ダイソーの戸当たり防音テープ
戸当たり防音テープも、帽子のサイズ調整に使える万能なテープです。
本来は戸当たりの音をやわらげるためにドアなどに貼るテープですが、帽子のサイズ調整にも役立ちますよ。
隙間テープと同じようにはさみで簡単に切ることができるので、同じ方法で貼り付ければOKです。
帽子の内側に貼るテープの優秀さ!様々な使い方が!

帽子の内側に優秀なテープを貼ることで、様々な悩みが解決されます。
私が実際に使用している隙間テープの優秀だと思う点をご紹介しますね。
内側のテープが見えないので見た目がスッキリ
この方法を知る前はヘリの部分を地道に針と糸で縫ってサイズを小さくしたのですが、ズボラな私には本当めんどくさい‼
そして縫い過ぎて小さくなりすぎて頭が痛くなったり、余裕を持たせ過ぎて大きくてやり直したり。
さらに外した時に見た目も頑張って縫いましたって言う感じでかっこ悪く結局付けずクローゼットの奥にしまわれていました。
でもこの方法だと隙間テープを帽子とヘリの間に貼っているので、帽子を脱いだときも内側のテープが見えずにとってもすっきりです。
クッション性があり痛くならずに快適
隙間テープにはクッション性があるので、締め付けで頭も痛くならずとっても快適でした。
しかもこの隙間テープ。クッションの厚みが違うものが100均に何種類か売られています。
帽子の大きさに応じて厚みを選べば頭の大きすぎる旦那の帽子だってサイズピッタリにできちゃって帽子ライフがとっても快適になりました。
また帽子がずれないので摩擦で髪がぐちゃぐちゃになる事もありません。
クッションの厚みを替えてヘリの部分でしっかり帽子が抑えられる様に調整すれば、頭頂部は帽子に接触する事がなく、髪のダメージも減り心なしか抜け毛も減りました。
簡単に取り外しや貼り直しができること
そしてなにより嬉しいのが、取り外しや貼り直しが簡単にできること‼本当に優秀ですよね。
両面テープで貼っているだけなので帽子にダメージもなく、クッションがへたれたときや、旦那が使うときにとても便利です。
この簡単に戻せるって実は結構大切で、ピッタリサイズに縫ってサイズを合わせていた頃は大変でした。
あんなに手間暇かけてピッタリに縫ったのに日によって小さくて入らなくなったり、大きくてずれたりと不思議なことが起きていました。
おかしいな?と思って調べてみた所、どうやら季節や体調によって頭の大きさって変わる様なんです。
頭蓋骨が5枚の骨が組み合わさって出来ている為で、生まれる時に産道を通る時個都合部を重ねて頭を小さくする為にそうなっているそうです。
その為私たちの頭の大きさは体調等によっても日ごとにすこしずつ変わったりするそうです。
どんなにピッタリに合わせてもきつくなったり、ゆるくなったり、また髪型によっても帽子のサイズって若干変わったりしますよね。
なので私は日ごとにさっとサイズ調整出来る様にテープを短めに切って隙間を開けて4か所(前・後ろ・両サイド)に付けています。
そうすると、今日はちょっと帽子がきつい気がするから後ろははがしておこう、今日は大きいから隙間に隙間テープを足そうとできるので、とても便利です。
また隙間がある事で帽子の中が蒸れないようで、帽子嫌いの旦那もサイズ調整とは関係なく薄めの隙間テープを数か所につけてあげたらとても快適になったと喜んでいました。
サイズ調整以外にも使い道があること
隙間テープを貼ることで顔につく部分も減るので、メイク崩れ防止にも効果的だと思います。
また余った隙間テープは子供がけがしない様テーブルや棚などに貼れば保護クッションにも使えるのでおすすめですよ。
帽子の内側にテープを貼ると汚れ防止にも!

帽子に汗染みや、ファンデーションの汚れが付いて気になることはありませんか?
帽子の内側にテープを貼ることで、汚れ防止にも役立つことがわかりました。
ダイソーやセリアの商品をご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
ダイソーのネームテープ
ダイソーのネームテープを防止の内側に貼ることで、汚れ防止につながります。
本来は名前を書いて洋服などに貼るテープですが、帽子の内側に貼ることもできます。
種類が豊富なので、あなたの帽子に合わせたテープが見つかるでしょう。
セリアの襟袖汚れガード
セリアの「襟・袖汚れガード」は、帽子の汚れ防止に役立ちます。
こちらも好きな長さに切って内側に貼るだけなので、とても簡単にできます。
ファンデーションや汗で汚れてしまっても、貼り替えるだけで清潔に保つことができますよ。
まとめ

- 100均の隙間テープをヘリの裏側に貼ると簡単綺麗にサイズ調整ができる
- 隙間テープには厚みが数種類あるのであったものを選ぶ
- 隙間テープのクッション性によって帽子のズレを軽減できる
- テープで貼るだけなので簡単にサイズの再調整ができる
- テープに隙間を作って貼ると蒸れ防止にもなる
- 余った隙間テープは子供のけが防止用のクッションテープに使うと経済的
- 100均のテープを帽子の内側に貼ることで、汚れ防止にも役立つ
こんなにメリットが沢山の帽子に隙間テープ‼お陰で念願の公園デビューも落ち武者ヘアーで他のママ達に怖がられる事なく行けそうです(笑)
100均で気軽に購入出来て、取り付けも簡単なので、帽子が合わないとあきらめる前にぜひ試してみてくださいね!
コメントを残す