お弁当用ドレッシング容器は100均で手に入る!外でサラダを楽しもう!

先日、家族でピクニックに行くため、お弁当作りに励みました。

彩りと栄養面を考えて、サラダを持参しようかなと思ったのですが、ここでいつも悩むのは、ドレッシングの持ち運び方法です。

ドレッシングをサラダに直接かけると、野菜がべちゃべちゃになり美味しさが半減することや、周りのおかずにドレッシングが付いてしまう可能性もあります。

お弁当でドレッシングを持ち運ぶ時に使いやすい容器は100均にあるはずだ!と思い、探索したところ、使えそうな容器をいくつか発見しました!

これから紹介させていただく100均容器を使っていただく事で、お弁当のドレッシングを持ち運ぶことは快適になります!

お弁当のドレッシング用容器を、100均で選ぶ際には是非ご参考にしてください。

ドレッシングを持ち運びできる容器は100均にありますが、使ったあと長時間放置するのも特に夏場は気になりますよね。

やはり使いきりの方が良いかな、と思ったときは迷わずこちらをどうぞ。

小袋のドレッシングが9種類選べるので、その日の気分に合わせて持っていくと楽しいですね♪

お弁当用ドレッシング容器は100均で手に入る!

ドレッシングをお弁当に持ち運ぶ、便利な容器を100均のダイソーで発見しました!その名も「ドレッシングカップ」です。

このドレッシング用容器は、なんと1回量の手作りドレッシングをお弁当用に持参できます!

1回量といっても、使い捨て容器ではなく、洗えば何度でも使えるフタ付きの100均容器です。

手作りドレッシングを持参できるとご紹介しましたが、パッケージの裏側に、ドレッシングのレシピが載っています。

「あっさり和風ドレッシング」と「濃厚ごまドレッシング」の2種類レシピがあるので、こちらを参考に手作りを楽しめます。

もちろん、予め出来ている市販のドレッシングをこの容器に入れて持ち歩くこともできます。

商品サイズと容量や容器の素材は、以下の通りです。

商品サイズ・容量
商品サイズ (約)幅46×奥行50×高さ45mm
容量 約33ml
本体概要
原料樹脂 AS樹脂
耐熱温度 80℃
耐冷温度 -20℃
フタ概要
原料樹脂 ポリエチレン
耐熱温度 60℃
耐冷温度 -20℃

手作りのお弁当に使うドレッシングも、手作りして持参できるのは、楽しめそうですね♪私も、この100均容器はすぐに購入を決めました!

お弁当にドレッシングを持っていく時に使える容器

近所のダイソーで「ドレッシングカップ」を売っていなかったのだけど、ダイソーには他にも使える容器はあるのかな?

ダイソーには、「ドレッシングカップ」以外にも、お弁当にドレッシングを持っていく時に使えそうな容器がありました!

何種類か発見したので、もし「ドレッシングカップ」を見つけられなくても、ドレッシング持参用の容器は必ず見つかります。

ダイソーのタレビンとドレッシングボトル

ダイソーには、このようなお弁当用のタレやドレッシングを入れて持ち運ぶ使い捨て容器がありました。

「タレ」や「ドレッシング」など用途の記載があり、さまざまな容量の容器があります。

しかし、商品名にしばられず、お好みの量が入る容器を使っていただくのが良いかなと思います。

使い捨てで利用できるので、洗って使い回すのではなく、お弁当を食べた場所でゴミとして捨てることができ、持ち帰る荷物を減らすことができます。

ダイソーのフタ付き小瓶

ダイソーには、可愛らしいフタ付きの小瓶がたくさん置いてあります。ざっと見ただけでも、5種類はありました!

このようなフタ付き瓶にドレッシングを入れて、持っていくことも可能です。

容器の見た目にこだわって、お洒落にピクニックランチの演出をしたい場合は、ダイソーのフタ付き小瓶がオススメです!

瓶の口が広いので、ドレッシングだけでなく、ジャムなどを持参する時にもとても便利です。

パンをお弁当に持っていく時にも重宝しそうですね。

お弁当用サラダとドレッシングを混ぜて食べられる容器

サラダをお弁当で持参する時に、サラダで使う野菜をお弁当箱に詰めるのも良いですが、サラダ用の容器におすすめな100均商品があります。

それは、ダイソーのシェイカーです!こちらのシェイカーは、通常はドリンク用です。

プロテインなどの粉と液体をシェイクして、飲んでいる人にはお馴染みのアイテムだと思います。

シェイカーをどうお弁当用サラダに使うのか?それは、このシェイカーをお弁当容器として使い、サラダの野菜を直接入れます。

そして、ドレッシングはここまでにご紹介した、ドレッシング用容器に入れて持参します。

お弁当を食べる時に、シェイカーに入っているサラダにドレッシングをかけて、シェイカーのフタを閉めます。

そして、シェイカーをフリフリします!何度か振ると、良い感じにサラダの野菜全体にドレッシングがバランス良く絡み、とても美味しく食べられます!

まとめ

  • 100均ダイソーには、「ドレッシングカップ」というお弁当用ドレッシング容器がある
  • 「ドレッシングカップ」は1回量の手作りドレッシングをお弁当に持っていくことができる
  • 100均には、お弁当用ドレッシング容器に使える容器がたくさんある
  • 100均のシェイカーを使うと、お弁当の時にサラダとドレッシングを上手に混ぜることができる

100均のシェイカーとドレッシング容器を手に入れると、外でも美味しくサラダを食べることが出来ます!

使い捨て容器や、何度も使える容器まで、いくつも種類がありますので、好みに合わせた容器をみつけてください。

お弁当に持参してもドレッシングが漏れたり、野菜がべちゃべちゃになったりしないので、快適です。

これで、ピクニックでも普段のお弁当でも、野菜不足を解消できそうですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA