バスタオルの飾り方を100均商品で!推しグッズを大切にほこり防止も♪

グッズや贈り物などでも定番となっているバスタオル。みなさんもお気に入りのバスタオルがあるのではないでしょうか。

私もグッズのバスタオルを何枚か持っていますが、お風呂で使うにはもったいないけど、飾り方もわからずしまったままになっています。

身近にある100均の商品を使って、推しグッズなどお気に入りのバスタオルを飾る方法があります!

ただしまっておくだけではもったいないけど、飾り方もわからない!という方も多いと思います。

そんな方に今回は100均の商品を使って、簡単に出来るおしゃれなバスタオルの飾り方を紹介します。

バスタオルや壁を傷つけたくない、ほこりを付けたくない、などのお悩みも100均グッズで解決できちゃうんです♪

コスパ重視!100均の商品で簡単に出来るのでぜひ試してみてください♪

バスタオルをおしゃれなハンガーにかけて飾りたいあなたにおすすめです!

幅が調節できるので、あなたのバスタオルに合わせたぴったりの幅で飾ることができますよ♪

バスタオルの飾り方に困ったら100均へ!簡単な手順紹介♪

画鋲やクリップなどの100均の商品を使って、バスタオルを飾る方法を3つ紹介します。

誰でも手間をかけずに出来る方法ですので、すぐ実践することができますよ♪

簡単な手順で時間もお金もかからないので、コスパ重視ですぐに実践したい方にもおすすめです!

紹介している手順で使用している材料は100均で揃うので、ぜひお近くの100均をチェックしてみてくださいね♪

画鋲を使って壁に飾る方法を紹介!

画鋲を使えば刺すだけで簡単にバスタオルを壁に飾ることが出来ます。

おうちに画鋲がある方も多く、1箱にたくさん入っているので、コスパも良い飾り方です。

お花の形や、動物の形など可愛いデザインの画鋲も多くあります。

飾るタオルの雰囲気に合わせて画鋲を変えるのもおしゃれですね♪

クリップと画鋲を使って飾る方法を紹介!

画鋲だけを直接使うと、壁にもバスタオルにも穴をあけることになりますよね。

壁の穴が目立たない画鋲や、穴をふさぐ方法もたくさんあるので壁の穴は気にしないという方もいると思います。

それでも大事なバスタオルに穴はあけたくない!という方におすすめの方法です。

バスタオルの端をクリップでとめて、そのクリップを画鋲でとめるだけ!

壁に穴はあいてしまいますが、お気に入りのバスタオルを傷つけることなく飾ることが出来ます。

また、クリップでとめるので画鋲だけで止める時よりも簡単にバスタオルの取り外しが出来ます。

洗濯時やライブの時など簡単にとれるのは最高ですね♪

紐とクリップを使って飾る方法を紹介!

紐とクリップを合わせて使うとガーランドのようなおしゃれな飾り方が簡単にできます。

まず、紐にクリップを通し、その紐を画鋲で壁にとめます。

そのクリップにバスタオルを挟んで完成です。

この方法もタオルを傷つけることなく飾ることが出来ます!

一緒に写真を挟んだり、吊り下げるタイプの飾りを付けたりすると一気におしゃれになる魅力的な飾り方ですね♪

推しバスタオルの飾り方4つ紹介!壁にも穴を開けない♪

バスタオルに穴をあけない飾り方は紹介しましたが、賃貸で壁にも穴を開けられない!という方もいますよね。

また、大切なバスタオルの中でも推しバスタオルはより飾り方をこだわりたいですよね。

推しバスタオルも壁も傷つけない飾り方として、ハンガーや両面テープを使った4つの方法があります。

出来れば壁にもバスタオルにも穴は開けたくないという方も多いと思うので紹介していきますね!

以下の方法を知ると、大切な推しバスタオルと壁、どちらも守りながら出来る飾り方ができますよ♪

ハンガーを使って飾ることで柄を全て見えるようにできる

おうちにあるもので簡単に出来る最強の飾り方はハンガーを使った飾り方ですよ♪

一般的なハンガーでももちろん飾れますが、クリップがついているハンガーやワイドタイプのハンガーを使えば大きいバスタオルでも柄をすべて見えるように飾ることが出来ます。

推しの顔が大きくプリントされた推しバスタオルの場合、柄が全て見えると嬉しいですよね♪

しかし、ただハンガーに引っ掛けるだけだと、洗濯ものを干しているように見えてしまうかもしれません。

そんなときは、ハンガーをストーンシールで飾ったり、タオルと一緒に写真やガーランドなどを飾ったりすると雰囲気が出て素敵になると思いますよ♪

両面テープを使って飾るととめているものが見えない!

画鋲やクリップでとめると、どうしてもとめているものがタオルから見えてしまいますよね。

手間はかけたくないけど、画鋲が見えたらお部屋のイメージに合わないという方におすすめなのが両面テープを使った飾り方です。

壁とバスタオルを両面テープで貼るだけなのですごく簡単なのに、とめているものが見えないおしゃれな飾り方です。

壁にテープを直接貼るとベタベタしそうで不安な時は、マスキングテープを貼った上から両面テープを貼るとベタベタ防止になります♪

超強力磁石とテープを使って飾るとタオルが落ちる心配なし

超強力磁石とテープを使った飾り方は穴もあけたくないし、クリップで挟むと跡が付きそうで嫌!という方におすすめしたい飾り方です。

壁にテープで磁石を貼り付け、もうひとつの磁石でタオルを貼り付けるだけです。

磁石にもいろいろな大きさがあるので、大きいバスタオルでも安心して飾れますね!

超強力磁石なら威力も強いので大事な推しバスタオルが落ちる心配もありません!!

ワイヤーネットを使うと他グッズとも一緒に飾れる♪

ワイヤーネットを使えば、他のものと合わせてタオルを飾ることが出来ます。

突っ張り棒等で固定したワイヤーネットに、ハンガーやクリップで挟んだタオルをぶら下げるだけです!

とても簡単ですし、ワイヤーネットは大きさがあるので1つ置くだけで部屋の雰囲気ががらっと変えられます。

バスタオルのほかのグッズを一緒に飾ることが出来るので、より推しを感じられる部屋にできますよ!

他グッズの置き場所も迷っている方にとてもおすすめの飾り方です♪

ハンガーを使った飾り方に魅力を感じたあなたにおすすめです!

好きな色を選べるので、推しバスタオルに合わせたかわいいハンガーを選ぶことができますよ♪

バスタオルの飾り方でほこりを避ける方法を3つ紹介♪

ほこりを気にしないバスタオルの飾り方は、天井に飾るや袋に入れたままなど3つの方法があります。

バスタオルを飾るにあたって、ほこりやペットの毛がつきやすそう、汚れるなら飾りたくない、と思っている方もいますよね。

大切なバスタオルをせっかく飾っても汚れてしまうなら飾る意味がありません。

ここからは大切なバスタオルにほこりを付けない飾り方を紹介します。

天井に飾る方法は壁に飾るスペースがない方におすすめ

天井に飾る方法は、ほこりやペットの毛が気になる方にはもちろん、もう壁には飾る場所が無い!という方にもおすすめの飾り方です。

天井にタオルを画鋲でとめるだけですのでとっても簡単に飾ることができますよ♪

画鋲が落ちてくるのが心配な方は、画鋲ではなく超強力磁石でくっつけるのもおすすめです。

インテリアとして壁に何かを飾ることはあっても、天井に飾ることはなかなかないと思います。

天井に飾ることで、ひと味違うおしゃれな部屋になりますね!

袋にいれたまま飾ることでお店のようなおしゃれ感を演出

袋にいれたままであればほこりはもちろん、ペットの毛や人間の髪の毛なども付かず、清潔に飾ることが出来ます。

袋に入れたタオルをワイヤーネットに並べて飾れば、お店のようなスペースになります。

ただ、大きいタオルだと広げて袋に入れるのが難しくなるので、たたんで入れるなどの工夫が必要になってしまいます。

大きいものを飾りたい場合は、クリアのラッピングシートで包むのがおすすめです!

額縁に入れて飾ることで雰囲気のあるインテリアに♪

額縁に入れておけばほこりがつかないのはもちろん、入れて飾るだけで雰囲気のあるインテリアになります。

タオルが入るサイズの額縁もあるので、切ることなくそのままの状態で飾れるのもうれしいですね。

また、お気に入りだけど汚れてしまったり、ほつれ、穴があいてしまったりしたタオルなどは、カットしてパッチワークのように飾ることもできます!

お気に入りのバスタオルにぴったりの額縁で、おしゃれなインテリアにしてみてくださいね♪

まとめ

  • 画鋲やクリップなどの100均の商品を使って、バスタオルを飾る方法が3つある
  • 推しバスタオルも壁も傷つけない飾り方として、ハンガーや両面テープを使った4つの方法がある
  • ほこりを気にしないバスタオルの飾り方は、天井に飾るや袋に入れたままなど3つの方法がある

100均の商品を使ったバスタオルの飾り方を紹介しました。

お気に入りのバスタオルはしまっておくだけでなく、いろいろな飾り方がありますね!

100均商品を使った簡単な飾り方や、壁を傷つけない方法などをぜひ活用して、自分の好きなものが詰まった素敵なお部屋にしませんか?

よりこだわったハンガーを使ってバスタオルを飾りたいあなたにおすすめです!

可愛い色とバスタオルに合わせた幅に調整したハンガーで、より素敵にバスタオルを飾れますよ♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA