大切な家族や恋人にチョコレートをプレゼントする、年に一回のバレンタイン♪
最近はお家時間も増えて、自宅で過ごす方も多いのではないでしょうか?
家族で過ごす場合は、パーティの装飾を手作りするという方もたくさんいらっしゃいますよね。
自宅を簡単におしゃれにしたいけど、お金はあまりかけたくないというあなた。
最近では100均にたくさんのバレンタイン装飾アイテムがあります!
今回はダイソー、キャンドゥの商品を主に調べてみました。100均アイテムを使って簡単にバレンタインの装飾をしましょう!
お子様と一緒にDIYして楽しむのも自宅パーティの醍醐味ですよね。
100均アイテムを使ってお子様と一緒に作ることができる、簡単な手作りアイデアもご紹介します。
目次
バレンタイン装飾の100均定番アイテム3選!

自宅でバレンタインのパーティをする際に、欠かせないのが壁の装飾ですよね。
今回はバレンタインパーティの装飾に使える100均の定番アイテムを3つご紹介します。
ガーランド
ガーランドは面積を広く取るため、一気に部屋の印象を華やかに変えてくれる定番アイテムです。
ダイソーのガーランドは種類が豊富で、取り扱われている商品も多かったです。
- タッセルガーランド
- フェルトガーランド
- 造花のガーランド
- パーティ用のゴールドやシルバーの星形ガーランド
キャンドゥでは、これらのガーランドを見つけることができました。
- アルファベットガーランド
- フェイクグリーンガーランド
ダイソー、キャンドゥ以外の100均でもガーランドは取り扱われているので、お近くの店舗でお気に入りを探してみてはいかがでしょうか♪
ワイヤーライト
ワイヤーライトもガーランドと同じく、簡単に華やかさを出してくれるアイテムです。
ダイソーとキャンドゥにはコルク栓風のワイヤーライトが取り扱われていました。
コルク栓風のワイヤーライトをビンに入れて、テーブルに置くだけで簡単に華やかに装飾できますよ!
バレンタインのロマンティックな雰囲気も演出することができます♪
さらに、ビンに入れる以外にもお花などの植物と合わせて飾るのもオススメです。
あまり子供っぽくしたくないあなたや、シンプルに飾り付けたいあなたはワイヤーライトだけでも可愛くてオススメです。
バルーン
こちらも定番アイテムですが、上記のガーランド、ワイヤーライトと合わせて装飾すると一気にパーティ感がでてきますよ!
お子様と一緒にバルーンをふくらませることもできて、楽しく準備できるのもいいですよね♪
アイテムによってお子様向けのポップな印象にもなり、落ち着いた色味をチョイスすればパパ好みにすることもできますよ。
番外編はミッフィーグッズ
小さいお子様のいるご家庭ではキャラクターのもので装飾すれば、きっとお子様も大喜びされますよね。
私の2歳の娘もミッフィー好きです。ダイソーでは装飾に使えるミッフィーのコラボグッズがたくさんありました!
今回は数あるミッフィーグッズの中でも、こちらの2点をご紹介します。

左がミッフィーのワックスペーパーで、右がミッフィーのハニカムボールです。
お皿にワックスペーパーを敷いて、お菓子を入れてあげるとお子様もきっと喜んでくれますよ!
ハニカムボールは開くとこんな感じになります。100均とは思えないほど可愛いですよね♪

テーブルに置いてみたり、壁に飾ってみたり、いろいろな演出ができますよ。
この他にもたくさんミッフィーコラボがありました。ミッフィー好きなあなたはぜひダイソーでチェックしてみて下さい!
バレンタインの装飾を手作りしよう!アイデア3選!

バレンタインの装飾を手作りするのはハードルが高すぎる…。こんな風に思ってしまいますよね。
大丈夫です!今回、手芸系DIYほぼ未経験の私が実際にガーランドとピックを手作りしてみました。
気に入ったものがあれば、ぜひバレンタインの装飾にチャレンジしてみて下さい!
フェルトでガーランド作り!
早速、バレンタイン装飾に使えるガーランドを手作りする方法をご紹介していきます。
<用意するもの>
- フェルト
- 型紙用の紙
- ハサミまたは裁ちバサミ
- 針
- 糸または紐
ちなみにフェルトは100均でも手に入りますが、今回赤いフェルトは手芸店で購入しました。
手芸店は、色の種類も豊富でコストも安いのでお近くにあれば是非見てみて下さい。
<作り方>
- 型紙を作る。私は普通のルーズリーフを使いました。
- フェルトに型を置いて切り取る。
フリクションで線を書くと、アイロンで簡単に線を消せます。
- 針と糸でガーラントをつなぐ。
こんな風に一気にフェルトを針に刺してしまって大丈夫です。
- 糸を通して広げれば完成。
I
- 壁に貼る。
ダイソーで購入したマスキングテープを使って壁に貼りました。ハートの間隔はお好みで調節してください。

このように縦にしたものを、何本か作っても可愛いのでぜひ試してみてください♪
折り紙でオリジナルピック作り!
次に、バレンタイン装飾に使えるピックを手作りする方法をご紹介していきます。
<用意するもの>
- 爪楊枝
- 折り紙(ワックスペーパーやマスキングテープでも可)
- のりか両面テープ
- ハサミ
作り方はとても簡単です。好きな形に折り紙やマスキングテープを切って、爪楊枝にくっつけるだけで簡単にオリジナルピックが作れます!
こちらが実際に私が作ったオリジナルピックです。10分くらいで完成しました。
左から、先ほども紹介したミッフィーのワックスペーパー、折り紙(ハート)、マスキングテープ(三角)でそれぞれ作ってみました。
ミッフィーのワックスペーパーは透けてしまうので、このように裏から白のマスキングテープを貼りました。
簡単に作れる上に、お子様と一緒に作ると工作みたいでとても楽しいですよ♪
2歳の娘はまだハサミがうまく使えないので、両面テープを貼るお手伝いをしてくれました。
小さいお子様がハサミを使う際は、けがをしないように注意してくださいね。
また、ピックはお料理に使うものなので、衛生面にもご注意ください。
上級者向け!リボンカーテン!
最後に、バレンタイン装飾に使えるリボンカーテンを手作りする方法をご紹介していきます。
<用意するもの>
- 太めのリボン(2色以上あると良い)
- 裁ちバサミ
- グル―ガンまたは手芸用ボンド
- ロープまたは太めの紐
<作り方>
- 長さは飾りたい場所の幅+端の縛る(貼る)分量+お好みのたらしたい分量で、ロープをカットする。
- ロープにお好みの長さのリボンをたらし、グルーガンまたは手芸用ボンドでとめる。
- 2の作業を繰り返す。
作業や材料はとてもシンプルですが、完成品はゴージャスです。太さや長さ、色もお好きなものが選べるのが良いですね。
最初にご紹介した、ガーランドやワイヤーライトと組み合わせるとさらに華やかになりますよ!
バレンタイン装飾のテーブル演出アイテム3選!

部屋の装飾ができたら、次はテーブルをバレンタイン装飾にコーディネートをしてみましょう。
装飾をすることでいつものディナーと差をつけて、簡単に特別な日を演出することができますよ!
ペーパーナプキン
いつも使っているカトラリーを、ペーパーナプキンで包むだけでテーブルが一気に華やかになりますよ。
さらに、ドライフラワーやドライリーフなどを添えると大人っぽい雰囲気に演出することもできます。
お子様がいるご家庭では、包まずに可愛い柄のペーパーナプキンにカトラリーを並べるだけでも特別感がでるのでオススメです。
ピック
バレンタインの時期になると様々なテーブルウェアやカトラリー類が100均にも並びますが、簡単でお手軽なのはピックを使った演出です。
先ほどのように手作りしてもいいですし、100均でも様々なピックが取り扱われています。
ハートのピックや、小さなお子様がいるご家庭ではキャラクターのピックなども喜ばれますね♪
例えば、様々なピックを使ってピンチョスを作ってみてはいかがでしょうか。
バレンタインのディナーにピンチョスを加えるだけで、パーティらしく華やかになりますよ。
ピンチョスは甘いものが苦手な方や、お酒を飲むパパにも喜ばれる一品です。
プラスチックコップ
パーティには本物のワイングラスを使いたいところではありますが、小さなお子様がいるご家庭だと割られてしまわないか心配ですよね。
さらにパーティで人数が増えると、ご自宅のいつものグラスでは足りないこともあるのではないでしょうか。
そんな時はガラス風のプラスチックコップがオススメです。
ダイソーにはワイングラスの形をしたプラスチックコップも売られていますので、お子様にも大人にもうれしいアイテムですね。
まとめ

- 100均のバレンタイン装飾には様々なガーランド、ワイヤーライト、バルーンがある
- 定番アイテムを使うだけでも一気にバレンタインの雰囲気がでる
- 100均アイテムを使って、バレンタイン装飾を手作りすればお子様とも楽しめる
- 少しアレンジをするだけで自分好みのアイテムが作れる
- 100均アイテムで華やかなテーブルコーディネートが演出できる
アイデア次第で、お金をかけなくても100均アイテムで装飾すれば簡単に自宅パーティを華やかにすることが出来ます。
簡単なものから、少し手間を加えるオリジナルアイテムまで幅広くご紹介してきました。
この記事を参考にして、今年のバレンタインは一味違う自宅パーティを楽しんでみてはいかがでしょうか。
コメントを残す