かばんの中身がごちゃごちゃになって、探し物が見つからないことはありませんか?
私は定期入れやスマートフォンがバッグの中で迷子になってしまい、電車に乗り遅れて大変な思いをしたことがあります。
こんな思いをしないように、バッグインバッグを使ってかばんの中をすっきりさせましょう。
バッグインバッグは100均で購入することができます。また、100均のポーチで代用することもできますよ!
100均のポーチは種類が豊富なので、あなたにぴったりのポーチが見つかるでしょう。
トートバッグ用だけでなくリュック用のバッグインバッグもあるので、リュック派のあなたも大丈夫。
オリジナルのバッグインバッグを自作する方法もご紹介します。
整理上手になりたいあなた!ぜひ最後まで読んでから100均に行ってみてくださいね!
目次
バッグインバッグは100均のポーチを使おう!

かばんの中をすっきり整理してくれるバッグインバッグ。
ポケットや仕切りのないかばんを使う時に、小物をバッグインバッグに入れてからかばんに入れることですっきり整理されます。
バッグインバッグは色々なお店で売られていますが、100均のバッグインバッグやポーチを使うのがおすすめです!
100均のポーチは種類が豊富で、サイズが小さいものから大きなもの、マチの広いものからマチの無いもの、チャックの付いているものや口が大きく開くものなど、種類は様々。
デザインもシンプルなものやキャラクターがプリントされているものなど豊富なので、楽しく使うことができますね♪
あなたの好みや使っているバッグの大きさ、用途に合わせて使うことができます。
実際に100均で見つけた、バッグインバッグやポーチをご紹介しますね!
バッグインバッグは100均で買える!

100均のダイソーにはポーチだけでなく、かばんの整理整頓に適したバッグインバッグも販売されています。
実際に100均のダイソーに行き、こちらのおしゃれなバッグインバッグを購入してみました。
今回購入したのは「バッグインバッグ A5 メッシュスリム」220円(税込)。
毎日使用しているトートバッグの中をすっきりと整理したかったので、こちらを購入しました。
100均の商品とは思えないほどおしゃれですよね♪とてもシンプルな色合いで、どんなバッグとの相性も抜群です!
私はかばんの中でぐちゃぐちゃになりがちな、この7点を収納してみました。
- ハンカチ
- ティッシュ
- 除菌シート
- 充電器ケーブル
- 筆記用具
- メモ帳
- スマートフォン
これだけたくさんのものを入れたのに、すっきり整理することができました。
私が行ったダイソーには「クッションタイプ」と「メッシュタイプ」の2種類のバッグインバッグが販売されていました。
クッションタイプは生地に厚みがあるので、パソコンやタブレットなどの電子機器を入れるのに適していますね。
メッシュタイプは透け感があって軽い素材。中身が透けて見えるので、中身が見える状態で収納したい時にぴったりです。
私はバッグインバッグを使っていない時、いつもかばんの中がぐちゃぐちゃでした。
また、違うかばんを使おうと中身を入れ替える時に、定期を入れ忘れてしまって改札に入れなかったことも。
バッグインバッグを使えば、違うかばんを使う日も忘れ物知らず!
バッグインバッグごと入れ替えることができるので、時短にもなりますよ。
ダイソーのバッグインバッグ、あなたが収納したい物に合わせて選んでみてくださいね♪
次にバッグインバッグとして役立つポーチをご紹介します。
ファスナー付きポーチで小物を仕分け

化粧品や衛生用品、こどものおもちゃなど細々したものは、かばんの中で迷子になりやすいですよね?
そんな時はファスナー付きのポーチに入れてからかばんの中に入れましょう。
バッグの中で小物が散らからないので、急いでいる時にも探し物を見つけやすくなりますよ♪
100均の商品とは思えないほどおしゃれなポーチも販売されているので、あなたの好みに合わせて選んでくださいね!
ビニールポーチで大事な書類を整理

お仕事で使う大事な書類。バッグの中で汚れてしまったら大変ですよね。
そんな時は防水仕様のビニールポーチに入れてから、バッグの中に入れましょう。
大きなバッグの中でも埋もれることなく、きれいな状態で収納することができます♪
100均にはいろいろな大きさのビニールポーチがあるので、書類の大きさに合わせて選ぶことができますよ!
書類だけでなく、文房具やお菓子、イヤホンや充電器などを入れるのもおすすめです。
可愛いポーチに子供グッズを収納

可愛いサンリオキャラクターのポーチも100均で購入できます。
子供のおむつやおもちゃ、お菓子などの収納に使ってみましょう。
子供が好きなキャラクターのポーチを使えば、喜んでお片付けもしてくれることでしょう。
私の娘はお片付けが苦手ですが、お出かけの時に好きなキャラクターの収納ケースを使うと、進んでお片付けをしてくれるようになりました!
ポーチの中をさらに仕分け

ポーチの中もさらに仕分けができたら便利ですよね。
キャンドゥには「長財布に入るカードホルダー」が販売されています。
ポーチや長財布の中に入れることができ、保険証や免許証、診察券などカードを収納することができますよ。
私はビニールポーチに病院セットをまとめて、いつでもサッと持っていけるようにしています。
急遽病院に行くことになった時、保険証や診察券、母子手帳の収納場所がバラバラで、準備にものすごく時間がかかっていました。
今はビニールポーチに病院で必要なものを全てまとめているので、いつ病院に行くことになっても大丈夫!
ポンっとポーチごと取り出して、バッグの中に入れるだけ!あっという間に病院に行く準備が完了します。
ポーチの中もカードホルダーで仕分けしてあるので、保険証や診察券もすぐに取り出すことができますよ。
家族ごとにポーチの色分けをして、サッと持ち出せるようするのがおすすめです。
バッグインバッグは100均でリュック用も買える!

バッグインバッグはトートバッグの中で使うイメージが強いですよね。
なんとリュック用のバッグインバッグも100均のダイソーで購入できるんです!
私は子供とお出かけする時にリュックを使っているのですが、深さがあるので整理が難しく悩んでいました。
使いたいものが下に入り込んでしまい、なかなか取り出せなくて困ったことが何度もあります。
水筒が横向きになってしまい、中身がこぼれて大変な目にあったことも…。
このリュック用のバッグインバッグを使えば、深いリュックの中でも荷物が迷子になりません♪
100均のダイソーで販売されているバッグインバッグは330円(税込)。
サイズは【30cm×23cm】で、真ん中のファスナー付きポケットにはA4サイズの物がすっぽり入ります。
小物を収納できるメッシュのポケットや、鍵などを付けられるナスカンも付いています。
さらに嬉しいのが、内側がアルミ素材のペットボトルフォルダー。飲み物も立てて入れられるので、飲み物をこぼす心配もなくなりますね。
マチが10cmあるので厚みがあるものを入れる時も安心。
さらによっぽどパンパンに入れすぎない限りは自立するので、家に帰ってリュックの中からバッグインバッグを取り出した時も、自立させて置いておくことができます。
このバッグインバッグがあれば、リュック派のあなたも大丈夫!いつでも必要な物をサッと取り出せて便利ですよ!
100均のダイソーで気軽に購入できるのも、嬉しいポイントですよね。
バッグインバッグを100均の商品で自作しよう!

バッグインバッグは100均の商品を使って自作をすることもできます!あなたオリジナルのバッグインバッグができますよ♪
自作をすることで好きなサイズのポケットを付けたり、ポケットの数を増やしたりできるので、あなたが求めているバッグインバッグが完成します!
材料も100均で揃えることができるので、気軽に自作できます。
簡単にできるバッグインバッグの自作方法や、リメイク方法をご紹介しますね!
100均の布を使ってオリジナルのバッグインバッグを作ろう
100均にはさまざまな種類の生地が販売されていますよね!
好きな生地を使うと、オリジナルのバッグインバッグが完成します。
生地が柔らかすぎると小物が入れにくくなりますので、しっかりとした素材の生地を使うことがポイントです。
子供が好きな柄の布を選べば、子供もきっと大喜び!親子で楽しく使えますね♪
ポーチ同士を張り付けてバッグインバッグを自作
布を切ったり縫ったりするのはちょっと大変、と思っているあなたも大丈夫。
2つのポーチを布用ボンドで貼り付けるだけで、オリジナルのバッグインバッグが完成しますよ♪
同じ大きさのポーチを貼り合わせてもよし、異なる大きさのポーチを貼り合わせてもよし。
収納したい物の大きさに合わせて自作してみてくださいね♪
まとめ

- バッグインバッグは100均で購入できる
- ファスナー付きポーチは小物や書類の収納におすすめ
- キャラクターポーチは子供のおもちゃ収納におすすめ
- ポーチの中をさらに仕分けできるカードホルダーが便利
- 100均のダイソーには、リュック用のバッグインバッグもある
- バッグインバッグは好みの布やポーチを組み合わせて自作するのもおすすめ
100均で気軽に購入できるバッグインバッグ。トートバッグ派のあなたも、リュック派のあなたも、ぜひ使ってみてくださいね。
自分好みのポーチを使ってかばんの中身を仕分けすることで、すっきり整理できます。
バッグインバッグを使ってあなたも整理上手になりましょう!
コメントを残す