この記事では、auのデジタルコードが買えない理由について説明します。
auのデジタルコードが買えずに困っているあなた、このような悩みはありませんか?
- 買えない理由は?
- 購入済みのデジタルコードの確認方法は?
- デジタルコードの使い方がわからない
買えないということがわかり、いろいろと疑問がわきますよね。
そこで、auのデジタルコードについて、詳しく調べました!
- 買えない理由は明らかでないが、おそらくキャッシュレス決済による現金化の抜け穴をふさぐ目的
- 購入済みのデジタルコードはau PAYマーケットの購入履歴で見られる
- デジタルコードは各サイトで登録して使う
それでは、記事のなかで詳しく見ていきましょう!
auのデジタルコードなら好きなものを選んでもらえてギフトに最適だったのに買えない!と焦っているあなた、体験ギフトも面白いですよ♪
相手の好みがわからなくても、農業体験など体を動かすものから、陶芸など室内で落ち着いて楽しむ体験もあり、もらった人が好きに選べるという点で喜ばれています。
2人分の体験ギフトなので、一緒に楽しめる点もおすすめです♪

目次
auのデジタルコードが買えない理由は不明確

au PAYマーケットでは、2022年10月25日より諸般の都合で一部のデジタルコードが買えない状況となっており、再開のめども立っていません。
私もよく友人へのギフトでデジタルコードを購入するので、「買えない」と聞いてドキッとしました。
買えない理由はハッキリしていませんが、おそらく「キャリア決済による現金化」という抜け穴をふさぐ目的ではないかと考えられますよ。
2023年8月現在も販売停止となっているデジタルコードは、auデータチャージカードを除いた以下の4つです。
- Apple Gift Card
- Google Play ギフトコード
- ニンテンドープリペイド番号
- プレイステーションストアチケット
理由はわかりませんが、「すでに購入したデジタルコードはどうなってしまうの?」と心配になりますよね。
すでに購入済みのデジタルコードは利用できるので、安心してくださいね!
また、買い得メンバーズのポイント還元における達成条件である「デジタルコードの購入(毎月税込3,000円以上)で0.5%」はauデータチャージカードの購入で、引き続き達成可能です。
すでにデジタルコードにて達成した条件も影響はないようですよ。

買えない理由から考えると、残念ながら販売再開の見込みはなさそうですね。
「auのデジタルコードをギフトに!」と考えていたのに買えないとわかりがっかりしたあなた、こちらの記事で同じくお手ごろなlineギフトを紹介しているので、参考にしてください♪
キャリア決済による現金化は本来禁止されている
携帯電話会社の利用規約によると、現金を得る目的でキャリア決済を利用することは基本的に禁止されています。
キャリア決済は、翌月に携帯料金とともに支払えばよい仕組みとなっています。
そこで、とにかく今すぐ現金が欲しいという場合にキャリア決済でギフトコードを購入し、売却して現金を得ているケースがあるようです。
私も給料日の直前に、お金が足りなくていろいろと切り詰めた経験があるので、今すぐ現金を作りたい気持ちはよくわかります。
キャリア決済で現金化をすると利用規約に違反したこととなり、キャリア決済枠を停止されたり、現在使っている携帯電話が強制的に解約となったりする可能性があります。

もし突然携帯が使えなくなってしまったら、私は生きていけないかもしれません。
キャリア決済を使用する際は、十分に注意が必要ですね!
auのデジタルコードは購入履歴から確認できる

すでに購入済みのauのデジタルコードについては、au PAYマーケットの購入履歴から確認することができます。

買えないということは、購入済みのものも使えないの?!と一瞬焦りましたよね。
私は、いつもデジタルコードを使うタイミングで「どうやって確認できるんだっけ?」となってしまいます。
あなたもいざ使用しようとしたときに「購入したデジタルコードが見つからない!」とならないよう、事前に確認方法もチェックしておきましょう♪
- au PAYマーケットのサイトを開き、ログインする
- au PAYマーケットのトップページで「購入履歴」をクリック
- 「お買い物履歴」のなかにある「デジタルコード購入履歴」をクリック
- デジタルコードの番号や記号をメモに控える
これで、いつでもデジタルコードの情報を確認することができますね♪

私は紙のメモはどこに置いたか忘れてしまうので(笑)、携帯のメモかスクリーンショットを取ります!
「デジタルコードはわかったけど、このコードをどうすれば使えるの?」と気になりますよね。
実際に使うときには、各サイトでデジタルコードの登録などが必要となるので、次の章で一緒に詳しく見ていきましょう。
auのデジタルコードの使い方はサイトごとに登録

au PAYマーケットの購入履歴からデジタルコードを確認できたら、各サイトにて登録などをすることで、実際に使用できます。
私がデジタルコードを使おうとしたときに、auの公式サイトで使い方を調べたら、方法がさらっと書いてあるだけだったので気になりました。
そこで、各サイトを参考にデジタルコードの使い方をまとめてみました!
特にApple Gift Cardは、iPhoneから使うのか、パソコンから使うのかなどで使い方が大きく異なるので気をつけてくださいね。
Apple Gift Card |
<iPhone、iPad、iPod touchから>
<Macパソコンから>
<Windowsパソコンから>
|
Google Play ギフトコード |
<スマホから>
<パソコンから>
|
プレイステーション ストアチケット |
|
ニンテンドープリペイド番号 |
<任天堂ウェブサイトから>
<ニンテンドーe-ショップから>
|
auデータチャージカード |
<デジラアプリから>
<データチャージサイトから>
|
スマホのアプリから、パソコンからなど、各サイトごとで登録方法が意外と複雑であることにおどろきました。

これで使い方についても、迷うことはありませんね!
「自分へのご褒美にauのデジタルコードを手に入れて息抜きしようと思っていたのに!」と思ったあなた、この記事を読んで少し気分転換してみませんか♪
auのデジタルコードを恋人など大切な人にプレゼントしようと考えていたあなた、体験ギフトも人気がありますよ。
こちらの体験ギフトは2人で楽しめるようになっているので、もらった人は家族や友人などと一緒に素敵な時間を過ごせます。
全国を対象に約700コースの体験が準備されているので、やってみたい体験が必ず見つかります!

まとめ

- auでは、2022年10月25日より一部のデジタルコードが買えない状況で、理由は明らかではないが、キャリア決済による現金化の抜け穴をふさぐ目的があると考えられる
- auのデジタルコードは買えない状況でも、購入済みのデジタルコードは、au PAYマーケットの購入履歴から確認できる
- デジタルコードは、各サイトにて登録などをすると実際に使用できる
auのデジタルコードが買えない理由などがわからず焦りましたが、購入済みのデジタルコードは使用できるとわかり、安心しましたね。
デジタルコードは各サイトごとに使い方が異なるので、記事を参考にしてください。
こちらのサイトを参考に、auのデジタルコードをスムーズに利用いただけたらうれしいです♪
両親へauのデジタルコードをプレゼントしようと考えていたあなた、代わりに珍しい体験型のギフトをプレゼントしてはいかがですか?
この体験ギフトは、クラシックコンサートや乗馬など、今まで機会がなくてなかなかできなかった体験を選ぶ楽しみがありますよ♪
有効期限も半年間で、全国の体験を扱っているので、時間をかけてじっくり選ぶことができる点もこのギフトが選ばれている理由です。

コメントを残す