あなたの顔や足は「むくみ」が現れていませんか?むくみとは夕方足がだるく象のように太くなっていたり、顔が翌日腫れている状態です。
別名「浮腫(ふしゅ)」と呼ばれ、女性は特に悩まされている方が多いです。このむくみは自然に治ることもありますが病気の場合もあります。
ですので女性であるあなたは特にむくみと上手に付き合って身体からむくみを解消させてあげる必要があります。
ではどのような対策をしますか?マッサージに通いますか?そんなことしたら1日60分で5,000円は飛んでいきますよ。痛い出費ですね。
そのむくみ解消法がなんと100均で解決してくれるのです!これは早速試すしかありません!では早速詳しくご紹介いたします。
むくみ解消グッズは100均で買える!スッキリ小顔に変身!
最近顔色がよくない、翌日の顔がパンパンに腫れ上がっているということ、ありませんか。それ血流が悪くなっていて顔がむくんでいる状態です。
毎日見ているご自身の顔だと気付きにくいですよね。でも顔を触ってみてください。ゴリゴリと凝り固まっていませんか。
そのようなあなたは顔がむくんでいて本来の顔のサイズより大きくなっているかもしれません。
今すぐむくみ解消グッズを100円ショップで購入し、すっきり小顔に大変身しましょう!では詳しく商品をご紹介いたします。
むくみ解消グッズ1-かっさ
万年むくみ野郎なので、ダイソーでかっさを買って使ってみた
顔中ゴリゴリ激痛で死ぬかと思ったwww
かっさも108円で売られている時代にビックリ(・∀・) pic.twitter.com/3i6bQINLzM
— ラーメン大好き占い師・天音 湊斗 (@minato_judgment) August 12, 2018
引用 twitter
あなたは「かっさ」という商品をご存知ですか。かっさとは中国の民間療法で2500年以上前から利用されている「かっさ療法」からきています。
凝り固まった皮膚や経絡を刺激することで血行をよくする効果があり、古くから愛されている商品なのですが今では税別100円で購入できます!
足はもちろんですが、顔のむくみとりや凝り固まった多数の筋肉をほぐすことができます。東洋医学的デトックスが100円で体験できるのです。
ゴリゴリの顔の方であればとてつもなく痛いそうですが、顔全体を刺激した後は血流もよくなり顔色も健康的で小顔になること間違いなしです!
むくみ解消グッズ2-マッサージオイル
https://twitter.com/ACosme24/status/1207984973593989120?s=20
引用 twitter
アロマオイルやマッサージオイルなどのオイル商品は中身が少なくとても小さな商品ですよね。小さい商品なのに2,000円はするものばかりです。
オイルにもいろいろな匂いがあってその時の気分で選べるのでとてもリラックスできますし、ストレスも解消できますよね。
そのマッサージオイルが100円で購入できるのです!安くてむしろ大丈夫?と疑ってしまいますが大丈夫。使用しても問題ありません。
かっさと合わせて使うと効果抜群!ワンコインである500円払ってもおつりが返ってくるくらいのコストなのに、むくみとサヨナラできます。
むくみ解消対策にあまりお金をかけたくないという方はぜひかっさとマッサージオイルを組み合わせてお試しください。
むくみ解消グッズ3-フェイスローラー
まじでスキンケアした後のお風呂上がりの顔に、30分テレビみながら、これで顔コロコロするだけでマジで次の日全く浮腫なくて顔がスッキリするから目がでかく見えるし化粧ノリがいいしニキビ減るし、とにかく感動したから女子の皆さん100均に走ってください pic.twitter.com/KFFXXBH4tX
— ゆきか (@ym1218_) October 8, 2019
引用 twitter
ヴィレッジバンガードやロフトなどで販売されているフェイスローラーがなんと税別100円で販売されているのをご存知でしたでしょうか。
顎から頰にかけてグリグリグリとすると猛烈に痛いですよね。凝り固まっている証拠です。毎日笑いすぎているんです、私。
顔面には多数の神経があるのでマッサージをして血行をよくするとあっという間にむくみがとれて小顔になります。
フェイスローラーはテレビを見ながら、旦那と話しながらでも「ながらマッサージ」ができるので手軽にむくみ解消グッズとしておすすめです。
足のむくみを解決するグッズが100均で発見!
あなたの悩みに足のむくみはありますか?どのように対策していますか。ひたすら歩いていますか?それともリンパマッサージ通ってますか?
私も社会人になりたての頃は慣れないデスクワークのせいでむくみに苦戦していました。座っているだけなのに足がとにかくだるいのです。
そのだるさと肩こりの重さを解消すべくオイルリンパマッサージを頻繁に通っていました。毎週末に通ったので月に2万円くらい飛んでいました。
今思えばとてもすごい贅沢ですよね。できるなら安くホームケアしたいし、ゆっくりリラックスして過ごしたいですよね。
それを解決するむくみ解消グッズがダイソーやセリアなど100均ショップで売られているのです!100円で解決できるなんて嬉しいですよね。
では100均ショップで売られているむくみ解消グッズはどのようなものがあるのでしょうか。詳しくご紹介いたします。
むくみ解消グッズ足編1-着圧ソックス
https://twitter.com/gortenzir0206/status/1157835791843786752?s=20
引用 twitter
着圧ソックスと聞くとどちらの店舗に売られているイメージですか?私はドラッグストアや靴下屋さんのイメージでした。
ですが今は100均でも着圧ソックスが売られているのです!なんてコストパフォーマンスがよい商品なのでしょう。
税別で100円で販売されているのであれば洗い替えとして何足も持っていたい商品ですね。毎朝すっきりした足の爽快感が味わえます。
むくみ解消グッズ足編2-足踏器
ダイソーの健康足踏器。むくみやカラダや頭が働かない時、役に立つ♫
アンジーのツアーにもよく持っていったなあ。 pic.twitter.com/xbD8NqkDQL— Chibi【ボイスジム代表】 (@chibikurage) March 26, 2016
引用 twitter
今は足踏器という名前なのですね。私は「青竹ふみふみ」という認識でした。竹を半分に切ったものを交互にふみふみする商品です。
その青竹ふみふみに足つぼのイボイボがついてさらに100均!これは買うしかないです。
私は扁平足なので毎日のように青竹をふんで土踏まずを意識して作っていました。学生時代なので、その時は100円で売られていませんでした。
100均のものは足ツボにも土踏まずにも効果があるなんて画期的な商品です。扁平足で足が疲れやすいという方にはとてもおすすめです。
むくみ解消グッズ足編3-足裏シート
ダイソーの足裏樹液シートシリーズやばいです
本気で浮腫取れる。バイトがずっと立ち仕事で夜には足パンパンで破裂するじゃないかくらいなのに、これ貼って寝て朝起きた時の足の細さいつもと違いすぎてびっくりした pic.twitter.com/Hq3RgdrXIo— るん (@runrun_221_) July 17, 2018
引用 twitter
立ちっぱなしの仕事をされている方は歩いているとはいえ、デスクワークの方と同様足からの血液が心臓へ戻りにくい状態です。
そのためむくみやすい足になっているので夕方になると象のような足になっていませんか。とてもだるいし仕事帰りが辛いですよね。
そのような方には100均グッズの足裏シートがおすすめです。こんな商品も100円で買える時代。ドラッグストアでは100円超えていますよ。
さらにバリエーションが豊富でその時の気分に合わせて選べる楽しみがあります。どんな気分でリフレッシュしたいかちょっとした贅沢ですね。
むくみ解消に良い食べ物は?
あなたは普段どのような食べ物を取り入れていますか。むくみを改善してくれる食べ物を取り入れていますか?
普段からむくみ改善に期待できる食べ物を取り入れて食生活を見直してみてはいかがでしょうか。
私もよく仕事頑張ったご褒美!と思ってついつい夜はカロリー過多になったり、味の濃いものを食べたくなってしまい翌日むくむこともしばしば。
そんな食生活を繰り返していては本末転倒です。では普段の食生活でも改善できる食べ物は何があるのか詳しくご紹介いたします。
昆布やわかめなどカリウムが多い食材が塩分排出

私たちの身近にある昆布。昆布だしや佃煮、塩こんぶなど日本の和食ではとても密接な食材です。わかめも味噌汁でとてもなじみがありますよね。
このような昆布やわかめなどの海藻にはカリウムが多く含まれています。このカリウムは身体の余分な塩分を排出してくれる効果があります。
最近昆布やわかめなどの海藻をとることはありますか?食頻度が減っていると考えている方は、まず海藻を取り入れてみましょう。
ごはんのお供にするのもよし、味噌汁のだしを顆粒だしから思い切って昆布だしをとってみてもよし、わかめの味噌汁に切り替えてもよしです。
とても簡単に普段の食生活に取り入れることができますので、むくみ改善にはとても期待できる食材です。
スイカやきゅうりなど利尿作用を助けてくれる

厳しい暑さが続く夏に食べるおいしいものといえば何ですか?夏に食べるものといえばスイカやきゅうりなどがあります。
夏に旬を迎えるものは塩分を排出させ、利尿作用に働くものが多くあります。まさに自然の原理でとても理にかなっていますね。
汗とともに排出されますが夏でもむくんでいる方はまだ塩分を排出しきっていないことが多いです。
そんなあなたにはスイカやきゅうりなどの夏野菜を取り入れることで、むくみの改善が得られます。
私も夏場はよくスイカを食べていますが、塩をかけたらおいしいですよね。かけすぎると逆効果ですので注意です。
生姜やクミンなど血行を良くしてくれる

毎日電車やオフィスでエアコンの風にあたりっぱなしで身体が冷え切ってしまっている、冷え性で手足がしんどいというあなた。
むくんでいませんか?冷え性の方は血流の流れが悪いため、足がむくんでいる方が多くいらっしゃいます。
そんなあなたにおすすめなのが、生姜やクミンなど冷え性でもよく効くといわれる血行をよくしてくれる食材です。
身体の芯から温めて冷え性を改善すると、血流の流れか改善されるため身体の中の水分の運搬もうまくいきます。
それによって冷え性が改善されるだけでなく、むくみも一緒に改善される形になります。
十分な水分補給で体内の水分バランスを

水分をたくさんとりすぎると身体が水を溜め込むから余計にむくんでしまう!と思ったあなた、その考えは間違っています。
あなたの身体は余計に水を欲してしまい、むくみを悪化させてしまいます。水分補給を怠ってはいけません。
むくんでどうしようと悩んでいる時こそしっかりとした水分補給を行いましょう!そして余分な塩分を排出するとむくみは解消されます。
むくみが起きてしまう理由
あなたが深刻に悩んでいる「むくみ」。このむくみの原因は何なのか考えた事はありますか。ストレス?飲み会?月経によるもの?
要因はいろいろ考えられます。私は学生時代に運動部でしたので、10代から20代のうちはむくみ知らずでした。
しかしながら社会人になり、長時間のデスクワークと妊娠、出産による体の変化により深刻なむくみに悩まされるようになりました。
私はこれを気に食事などの生活習慣を見直し、なるべくむくまないように工夫するようにしましたが中々難しいのが現状。
どのような原因があって、あなたはむくんでしまっているのでしょうか。考えられる理由を詳しくご紹介いたします。
味が濃いものなどからくる塩分の取りすぎ

塩キャラメル、塩レモンと「塩」のつくフレーバーはおいしいですよね。私たちは自然と塩分をとりすぎている傾向にあります。
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によりますと、男性が7.5g未満、女性で6.5g未満です。現状はどうなのでしょうか。
厚生労働省の「国民健康・栄養調査」によると、平成30年の日本人1日あたりの平均食塩摂取量は男性が11g、女性が9.3gでした。高いですね。
私たちの体は体内の塩分濃度を一定に保ってくれています。食塩を一定以上摂取すると、体の塩分濃度を薄めるために水分をためこみます。
これが結果的にむくみという形で私たちの身体に症状として出ます。夜中のポテチと枝豆、ビールなんて最高ですが、身体にとっては最低です。
味噌汁の味噌を減らす、ソースをかけすぎないなどちょっとした減塩生活をするだけでもむくみが解消されることがありますよ!
飲酒でアルコール摂取し血管が拡張

アルコールを飲んだ翌日顔が腫れ上がっている!ということありませんか?むくみの原因としてアルコールもあります。
ビールやワインなどアルコールを飲むと血中のアルコール濃度が高くなります。濃度が高くなってしまうと血管が拡張し、血管から水分が漏れ出します。
これがむくみの仕組みになります。さらに追い討ちをかけるように、お酒を飲む時は味の濃い食事がおいしいですよね。エイヒレに浅漬けとか。
つまりアルコールを飲むと自然と塩分摂取が多くなります。さらに飲酒による利尿作用でトイレが近くなりますよね。
アルコールを分解するために飲酒後は身体が水を欲します。あなたの身体の排泄を上回る水分を多くとると、むくみを酷くすることもあります。
仕事終わりのビール、最高ですよね。でも程々にしておかないとむくみを悪化させてしまい、あなたの身体を蝕んでしまうので注意しましょう。
月経周期によるもの(女性の場合)

現代は働き盛りの女性が大変多く、それに伴い月経周期の乱れによるトラブルは増加しています。その中で深刻な悩みとしてむくみがあります。
動き続けるお仕事をされている女性であれば自然と体を動かしているので問題ありませんが、事務職や受付などデスクワークの方は危険です。
一日中エアコンにさらされているので冷やす上に、座りっぱなしで動かないので女性の身体を痛めつけているようなものです。
自律神経は悪くなりむくみはもちろん生理痛なども合わせて酷くなります。月経周期の流れで波はありますが深刻な悩みの一つになります。
睡眠不足、運動不足、ストレスからくる

夜型の人や一日中デスクワークのため、運動が通勤時間のみという方、普段仕事をしていてストレスにさらされている方はむくみが多いです。
自律神経が乱れてしまうと身体の中の循環が悪くなってしまい、むくみを引き起こしてしまうようです。
ですので睡眠時間は必ず確保する、通勤時は一駅前に降りて歩く、適度にストレス発散するなどして、身体に負担をかけないようにしましょう。
リフレッシュは大事であること、自分の時間を大切に使ってあなたの自律神経を整えるように心がけましょう。そうすれば毎日が楽しくなります。
まとめ
- ダイソーやセリアの100均ショップで足裏シートなど様々なむくみ解消グッズが販売されている
- むくみが改善される食べ物は多くある。利尿作用や冷え性改善できるものなどがある。
- むくみが起きやすい原因は食習慣や女性ホルモン、ストレスからくる身体の変化などが要因となっている
いかがでしたでしょうか。女性なら誰しもが悩む顔や足のむくみ。そのむくみ対策が100均で安く解決できるのです。
毎日足がだるい、顔がパンパンというあなたからサヨナラしましょう!日々すっきりした生活を送りたいですよね。
もちろん食生活の見直しや適度な運動も必要です。ですがまずは手軽にむくみ解消グッズを100均にてお試しくださいね!
コメントを残す