※当サイトは広告を利用しています。

足の臭い対策グッズを見つけに100均へ!!驚きのおすすめ商品をご紹介!!

皆さん今日はどんな靴を履いて過ごしていますか。スニーカーで公園へ。足元が温かいブーツでお出かけ。サンダルで海へGO。

スーツと革靴でビシッと決めて仕事。その日の予定やお出かけ先によってそれぞれですよね。私の場合、仕事はパンプス、通勤はスニーカーです。

1日仕事が終わってパンプスを脱ぐと嫌な臭いがしてなんだか恥ずかしいと感じることもしばしば。

また家に帰ってスニーカーを脱いだ時、足の臭いが気になる。こんな経験をして困ったことはありませんか。

こんな悩みを解決してくれるのが100均の足の臭い対策グッズです。100均にはいろんな商品が揃っているのです。

では早速、足の臭いの対策ができるおすすめグッズをご紹介します。

 

 

足の臭い対策グッズは100均で揃えよう!

100均には足の臭いを対策できる様々な商品が揃っています。足に直接使う商品や、靴に使う商品そして、靴箱に使う商品。

このようにいろんな用途の商品がたくさんあります。皆さんはどんな商品が欲しいですか。

自分に合った足の臭い対策グッズを100均に探しに行きましょう。

 

デオドラント剤

引用:インスタグラム

足に直接使う商品です。すぐに足の臭いを改善したい方にオススメです。小さいので持ち運びに便利です。

私は仕事中ずっとパンストとヒールで接客しているので足を靴から出すことなく一日中蒸れた状態です。

そのせいか帰宅後、靴を脱ぐと足の開放感と共にヒールと足裏からとんでもない悪臭が。

毎日長時間履いているヒールですので、最終的にはヒールに臭いが染み付いてしまうという最悪な状態もありました。

お客様まで私の足が臭っていたらどうしよう…と毎日ヒヤヒヤしながら仕事をしていました。

そんな中で適度にデオドランド剤を塗った後に仕事をすると、そんな悩みも一気に吹き飛びました。

また急な飲み会で座敷に上がるときの臭い対策としてサッと使うことができます。これでもう足の臭いを気にせずビールが飲めます。

またデオドランド剤の中でもいろいろな香りがあります。好きな香りで足の臭いを押さえて楽しく過ごしましょう。

 

ピーリングジェル

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

♡ ダイソー ピーリングジェル アーモンド果実エキス(保湿成分)配合 ラス1でした! ・ コスパ最高! 角質がポロポロ取れましたよ ・ 詳細はblog(10/11)を見てね❤ (プロフィールのURLからどうぞ) →@mono_tama3 ・ ・ #ダイソー#daiso#ダイソー新商品#daiso新商品#ダイソー購入品#daiso購入品#新商品#モノトーン#monotone#cute#100均#100円ショップ#セリア#seria#キャンドゥ#cando#モノトーン好き#セリアパトロール#キャンドゥパトロール#ダイソーパトロール#100均パトロール#ピーリングジェル#お肌ツルツル#お肌ケア#角質#角質ケア#角質ポロポロ

mono*tama(@mono_tama3)がシェアした投稿 –

引用:インスタグラム

こちらも足に直接使う商品です。足の臭いの原因であるかかとの角質を取り除くものです。

足の臭いの原因になる角質は体重を支えている、かかとに多く溜ります。かかとの角質を減らすことで足の臭いの改善に繋がります。

夏は開放感を味わいたくてサンダルを履きますよね。でもサンダルから見えているかかとがガサガサ…なことありませんか。

また夏は普段と違って汗をよくかきます。足ももちろん汗をかくので、かかとがガサガサな上汗で臭いなんて最悪です。

そんな暑い夏は臭いや汗を気にせず、綺麗なかかとでサンダルを履きたい!というあなたにピーリングジェルはおすすめです。

つるつるなきれいなかかとを手に入れて夏のおしゃれを楽しみましょう。

 

靴の脱臭除湿剤

引用:インスタグラム

靴の中の臭いを改善できる商品です。足だけでなく靴のお手入れもしたい方におすすめです。

仕事から帰ってきて靴を脱ぐと悪臭が漂っている。そのまま放置しておくとなんだか玄関にまで悪臭が。

こんなお悩みを解決してくれるのが靴用の脱臭・除湿剤です。

靴用の脱臭・除湿剤は脱いだ靴に入れておくだけで湿気と臭いの両方を吸収してくれる魅力的な商品です。

足の臭いだけでなく、靴の臭いも対策したい方におすすめです。

 

インソール

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

♡ 今日は可愛さゼロ 長年の悩みだった旦那の足クサ問題が解決した商品です ・ ダイソー 靴用脱臭&除湿剤 ・ キャンドゥ 活性炭インソール ・ ダブルでバッチリ 鼻がもげるほどクサかったのが見事に消えました ・ 詳細はblogを見てね❤ (プロフィールのURLまたはストーリーからどうぞ) →@mono_tama3 ・ ・ #ダイソー#daiso#ダイソー購入品#daiso購入品#キャンドゥ#cando#キャンドゥ購入品#cando購入品#モノトーン#monotone#cute#100均#100円ショップ#セリア#seria#モノトーン好き#セリアパトロール#キャンドゥパトロール#ダイソーパトロール#100均パトロール @yomuno.jp#ヨムーノ#ヨムーノメイト#インソール#脱臭剤#除湿剤#防臭#足クサ#足の臭い#ヨムーノ100均購入品3月#ヨムーノ100均地味スゴ

mono*tama(@mono_tama3)がシェアした投稿 –

引用:インスタグラム

皆さんはどんなインソールを使っていますか。私は右足と左足の大きさが少し違うので仕事のパンプスには靴擦れ防止のものを使っています。

100均には靴脱げ帽子の商品はもちろん、なんと炭による抗菌・防臭加工されたもの、通気性に優れたものなどいろんな商品が揃っています。

また、花柄やドット柄などのかわいらしいインソールも数多くあります。私はお気に入りのスニーカーには花柄のインソールを入れています。

いろんな柄を買って置くとその日の気分に合わせておしゃれを楽しむことができますよね。

靴に臭いがしみついてしまうことを避けたい方はぜひ使ってみてください。次の日も清潔な靴でお出かけしましょう。

 

シューズボックス用シート

 

引用:インスタグラム

靴箱の中に使う商品です。お家の靴箱の大きさの合わせてシートを切って使うことのできる商品です。

また、抗菌効果やカビを防ぐまた、ニオイを消す効果があるシートです。靴が大好きで靴箱が靴でいっぱいの方。

家族が多くて靴箱がいっぱい、臭いもいっぱいの方におすすめです。靴箱からの臭いをこの商品で対策してみませんか。

帰ってきたときに悪臭が少ない玄関を目指しましょう。

 

珪藻土グッズ

引用:インスタグラム

皆さん珪藻土はご存じでしょうか。珪藻土と聞くとバスマットが有名ですよね。私も珪藻土と聞くと最初に思い浮かんだ物はバスマットです。

珪藻土とは魚のご飯になるような植物プランクトンの化石でできています。珪藻土には目に見えないたくさんの穴が空いています。

この穴が部屋の湿度を快適にしてくれるのです。靴箱に置くことで靴箱の中の湿気を調節し、臭いも取ってくれる優れもの。

毎日家事や育児に追われていて忙しい方は必見。この商品なら置くだけです。小さくても効果は抜群。

靴箱のすっみこに置くだけというとても便利な商品です。家族が多くて靴箱にたくさん靴が入っている方もおすすめです。

靴箱を清潔に保ち臭いの対策をしましょう。

 

 

足の臭い対策グッズと一緒に使いたいグッズは?

足の臭いには疲れやむくみ、また日頃のストレスが関係しています。ストレス解消、リラックス効果のあるグッズも100均には揃っているのです。

足の臭い対策グッズと一緒に使うと効果的なグッズをご紹介します。

 

青竹踏み

なんと100円(税別)で足ツボマッサージが味わえます。足の裏にはたくさんのツボがあります。

ツボを刺激することでむくみの解消や体全体の疲れをとることができます。さらに、臭いの対策になります。

料理をしながら使うこともできるので忙しい主婦の方にぴったりです。家事をしながら使ってみてはいかがでしょうか。

 

アロマオイル

お家でお手軽にセルフマッサージを楽しみませんか。足のマッサージで足のむくみを改善することで臭いも減ります。

100均にはいろんな香りのアロマオイルが揃っています。お安いのでいろんな香りを購入するのもよいかもしれません。

その日の気分に合わせて使ってみてはいかがでしょうか。アロマオイルで体も心もリフレッシュしましょう。

 

入浴剤

お風呂でリフレッシュできるグッズです。100均にはたくさんの種類の入浴剤が揃っています。

キャラクターものから温泉気分を味わえるもの、炭酸ガスの肩こりに効果があるものなどがあります。

私は温泉気分を味わえるものが好きで使っています。皆さんはどんな入浴剤が好きですか。

お気に入りの入浴剤で楽しいバスタイムを過ごしましょう。

 

アロマキャンドル

仕事で失敗して落ち込んでいる、仕事が忙しくてストレスを感じている方、アロマの香りで癒されませんか。

100均にはいろんなデザインやいろんな香りの商品が揃っています。

安く手に入れられるのでいろんな種類を購入してその日の気分に合わせてもいいかもしれません。

炎の揺らめきと素敵な香りでリフレッシュしましょう。

 

アロマディヒューザー

なんと100均でアロマディヒューザーを購入できるのです。手軽におしゃれなお家に大変身です。

インテリアをおしゃれにすると気分も変わってリフレッシュにつながります。また、好きな香りに癒されてリラックスしましょう。

 

 

足の臭いを改善する食べ物は?

日頃の食生活が臭いに大きく関係しています。どんな食べ物で臭いは改善されているのでしょうか。

バランスの取れた食事で臭いを改善し、健康になりたいですね。では、さっそくご紹介しましょう。

 

食物繊維が多い食材

毎日野菜を食べていますか。緑黄色野菜や果物、キノコ類たくさんの食物繊維が含まれています。食物繊維は腸内環境を整える働きがあります。

腸内を整えることで体臭を防ぐことができます。野菜がたくさん取れるスープを作ってみてはいかがでしょうか。

 

大豆製品

豆腐や豆乳、納豆は忙しくてもそのまますぐに食べることができますよね。特に豆腐は安いのでいつもお世話になっています。

この大豆製品は腸内環境を整えます。腸内環境を整えることは臭いを抑えることにつながります。

また、大豆製品に含まれているイソフラボンという成分は骨粗鬆症や美肌効果もあると言われています。

安くて、健康にもよく、臭いにも効果抜群のおすすめ食品です。

 

クエン酸が含まれる食べ物

クエン酸が含まれる梅干し、みかん、レモン、お酢を普段の食事に取り入れて見ませんか。

抗菌効果があるクエン酸は臭いの原因となるアンモニアの発生をおさえる効果があります。

お弁当に梅干しのおにぎりをいれたり、揚げ物を食べるときにレモンをかけることがおすすめです。また、調味料にお酢を使ってみましょう

忙しい方には、リンゴ酢を飲むこともオススメです。

 

 

足の臭いの原因は?原因を知って対策しよう!

足の臭いは100均のグッズで対策できます。足の臭いはそもそもどのようなことが原因で引き起こすのでしょうか。

原因を知って100均グッズで対策しましょう。

 

汗と角質

足の裏は1日でどのくらいの汗をかくのか知っていますか。なんと1日でコップ約1杯分もの汗をかくと言われいるのです。

これにはびっくりです。このたくさんかいた汗がにおいの主な原因の雑菌を増やしてしまうのです。

汗と古い角質などの汚れをが合わさってしまうと臭いの元となる物質が発生してしまうのです。

 

靴や靴下

長い時間同じ靴下や靴を履いていると足が蒸れていることはありませんか。私はよくこれになっています。実はこの蒸れが臭いの原因になります。

特に革靴、パンプスは通気性が悪いので汗が溜まりやすい環境になっています。雑菌が多くなりやすいので注意が必要です。

また、靴下も足に密着しており足の蒸れを引き起し、汗をかいてこれが臭いの原因となっていしまいます。

通気性の良い靴下を選ぶことをおすすめします。また、女性の方で仕事でストッキングを履いている方も多いと思います。

ストッキングは化学繊維であるナイロン、ポリエステルのものは通気性が悪いので注意が必要です。

 

疲労とストレス

仕事がうまくいかなくてイライラ。育児と家事で忙しくて毎日くたくた。こんな風に日々ストレスや疲れが溜まっているあなた。

足の臭いはストレスや疲れも関係しているのです。体がストレスを感じると自律神経が乱れると言われています。

そして、足の裏に大量の汗をかきます。この大量の汗が臭いを生み出す雑菌の餌となり足の臭いをさらに増やしてしまします。

また、疲れが溜まってくると腎臓や肝臓の機能が弱ってしまいます。そうなると、尿として出るはずだったアンモニアが血液の中に流れ込みます

そして、足にかいた汗にアンモニアが含まれて臭いが発生してしまうのです。

 

 

足の臭いを増やしてしまう食べ物は?

ニンニク料理を食べた次の日、ちょっと体臭が気になる。こんな経験はありませんか。食べ物が臭いと関係しているのです。

では、どんな食べ物が臭いを増やしてしまうのでしょうか。さっそくご紹介します。

 

動物性タンパク質と動物性脂質

動物性タンパク質とはお肉類のことを指します。また、動物性脂質とはバター、生クリーム、チーズなどのことを指します。

これらの食品を食べると消化するのにエネルギーをたくさん使います。その分体温が上がり、汗をかきやすくします。

この汗が臭いを生み出してしまいます。お肉中心の食事をしていると方は注意が必要です。

バランスのよい食事を心がけましょう。

 

塩分が多い食べ物

朝起きたら体がむくんでいることはありませんか。塩分が多い食べ物を食べすぎるとむくみの原因となります。

むくみが生じていると血の巡りが悪くなり、老廃物のアンモニアが汗と一緒に体から出てきてしまいます。これが臭いの原因となってしまいます。

塩分の多い醤油、味噌、塩などの調味料を使うときは、いつもより少なめの使ってみると臭いが改善されるでしょう。

 

ニンニクやニラ、ネギ

ニンニクやニラの入った料理は好きですか。ニンニクやニラ、ねぎは疲労回復効果もあると言われています。

私はニンニクやニラやネギは使って餃子を作ることもあります。しかし、ニンニクやニラは臭いの原因と言われているのです。

ニンニクやネギにはアリシンという成分含まれています。このアリシンが体の中で汗と一緒に出てきてしまうことがあります。

これが臭いの原因になります。おいしいですが、食べすぎには注意しましょう。

 

お酒

毎晩の晩酌が楽しみだという方も多いと思います。お酒は適度な量は体に良いとされていますね。

しかし、お酒も臭いと関係があるのです。アルコールは肝臓に負担をかけ飲みすぎると分解されなかったアンモニアが汗と一緒に出てきてしまいます。

これが臭いの原因となってしまいます。ストレスがたまっていてお酒の飲み過ぎてしまう方は注意が必要です。

たしなむ程度を心掛け、やけ酒に注意しましょう。

 

辛い食べ物

我が家の定番メニューはカレーや豚キムチです。特にカレーは作りおきができて便利でよく食卓に登場します。

カレーやキムチなどの辛い食べもの食べると自然と汗をかきますよね。汗をたくさんかく辛いものは代謝を良くしてくれます。

しかし、この汗が臭いの原因となってしまいます。適度な量を心掛け、食べすぎには注意が必要です。

 

 

まとめ

いかがでしょうか。

  • 足の臭い対策グッズは100均で販売され、デオドランド剤やピーリングジェルなど幅広い展開がある
  • 100均には青竹踏みやアロマオイルなどストレス、疲れを解消するグッズが揃っており足の臭い対策グッズと一緒に使うと効果的
  • グッズだけでなく食生活から見直しても臭いの改善につながる
  • 足の臭いの原因は雑菌、靴下、靴、ストレス、食生活が関係している

足の臭い対策グッズは100均で揃えることができます。足の臭いで悩んでいる方は100均に行ってみてはいかがでしょうか。

また、臭いの原因の一つであるストレスや疲れを癒すグッズもたくさんあります。

日ごろの食生活を見直しつつ、100均に足の臭い対策ができるグッズを使ってみましょう。そして、足の臭いとさよならしましょう。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA