※当サイトは広告を利用しています。

アメリカでしか買えないブランド10選!安く買う方法やお土産紹介も

アメリカでしか買えないブランドについて紹介します。

アメリカでしか買えないブランドは何があるか知りたいあなた、こんなお悩みはありませんか?

  • アメリカでしか買えないブランドって何があるの?
  • アメリカだと、ハイブランドって安く買えるの?
  • お土産にアメリカでしか買えないものが欲しい

せっかくアメリカに行くなら、現地でしか買えないブランドでお買い物をしたいですよね。

そこで今回は、アメリカでしか買えないブランドは何があるか調べてみました。

この記事でわかること
  • アメリカでしか買えないブランドは、Victoria’s Secret(ヴィクトリアシークレット)やUrban Outfitters(アーバンアウトフィッターズ)などがある
  • ハイブランドのCOACHやKate Spadeなどは、アメリカだと安く買える
  • アメリカでしか買えないものは、アボカドマヨネーズやソルト調味料がおすすめ

詳しく紹介していますので、早速みていきましょう♪

アメリカへ行く際、長時間のフライトで疲れるというあなたには、ネックピローをおすすめします。

機内で仮眠をとるとき、疲れにくくとても眠りやすいですよ♪

ネットでの購入であれば、ポイントを貯めたり、使ったりもできるのでおすすめです。

アメリカでしか買えないブランド10選

アメリカでしか買えないブランドは、Victoria’s Secret(ヴィクトリアシークレット)やUrban Outfitters(アーバンアウトフィッターズ)など10個あります。

ファッションブランドだけではなく、Fenty Beauty(フェンティビューティ)Thrive Causemetics(スライヴ コーズメティックス)などのコスメブランドもありますよ。

アメリカは旅行や出張へ行く際、ショッピングを楽しみたいですよね。

せっかく買い物をするのであれば、アメリカでしか買えないブランドの商品を購入したいものだと思います。

リサーチしておかないと、日本に帰ってきて、「あそこでショッピングしておけばよかった…」なんて後悔してしまうかもしれません。

私はアメリカ旅行にはまだ行ったことがないですが、海外旅行へ行く際は、必ず現地にしかないお店をリサーチするようにしています♪

アメリカでしか買えないブランドがわかれば、よりショッピングが楽しめますし、日本に戻ったときに友人や家族におすすめもできますね!

ファッション編とコスメ編でジャンルをわけて紹介していきますね!

ファッションブランド編で5選紹介

アメリカでしか買えないファッションブランドは、Victoria’s SecretやUrban Outfittersなど5つあります。

アメリカでしか買えないファッションブランド5選
  • Victoria’s Secret(ヴィクトリアシークレット)
  • Urban Outfitters(アーバンアウトフィッターズ)
  • Anthropologie(アンソロポロジー)
  • Express(エクスプレス)
  • LOFT(ロフト)

<Victoria’s Secret>

Victoria’s Secret(ヴィクトリアシークレット)は、女性用の下着や香水といった美容用品が販売されているブランドです。

日本人も聞いたことがない人はいないくらい有名なブランドですよね!

下着以外では、香水やボディークリーム、シャンプーなども人気の商品です。

女性からの人気が絶大なので、女性へのお土産に迷ったらVictoria’s Secret(ヴィクトリアシークレット)へ行ってみてはいかがでしょうか♪

<Urban Outfitters>

Urban Outfitters(アーバーンアウトフィッターズ)は、メンズ、ウィメンズ両方を扱うファッションブランドです。

アメリカではとても人気なブランドですが、日本にはまだ未上陸のブランドなので、アメリカでショッピングの際はぜひ行ってみてくださいね。

洋服だけではなく、マグカップやオリジナルの携帯ケースなどといった雑貨も豊富にあるので、よりショッピング楽しめます。

また、比較的商品の値段が安めなので、手軽に買えるのもいいですね!

<Anthropologie>

Anthropologie(アンソロポロジー)は、先に紹介したUrban Outfitters(アーバーンアウトフィッターズ)の兄弟ブランドです。

アメリカではテイラースイフトさんが愛用していると言われていて、日本の芸能人にも人気があるようです。

こちらもUrban Outfitters(アーバーンアウトフィッターズ)同様に、洋服だけではなく、食器や雑貨も販売されているようで、旅行者にはとても人気となっています。

セール品となると、30〜70%オフで買える商品もあるようなので狙い目です!

https://twitter.com/kiki_RollyC2020/statuses/1235790652350185473

<Express>

Express(エクスプレス)は、アメリカで人気のカジュアルファッションブランドです。

スーツからジーンズなど、ベーシックなものを取り扱っていて、20〜30代の客層が中心のようです。

 Express(エクスプレス)はなんといっても、価格帯がとてもリーズナブルでセール品となると大幅に値引きされるので、お手軽に買えるのも魅力のひとつですね!

<LOFT>

LOFT(ロフト)も、アメリカ全土にあり、アメリカではよく見かけるファッションブランドのひとつです。

レディースの商品がメインで、メンズの取り扱いはないようです。

シンプルなデザインが多く、日本人にもよく合う商品が多く並んでいます。

また、Petite(プチ)サイズがあるため、小さめのサイズが選べるのも魅力ですね。

コスメブランド編で5選紹介!Fenty Beautyなど

アメリカでしか買えないコスメブランドは、Fenty Beauty(フェンティービューティー)やThrive Causemetics(スライヴ コーズメティックス)など5つあります。

アメリカでしか買えないブランド5選
  • ファンデーションカラーが豊富なFenty Beauty(フェンティビューティ)
  • マスカラが人気なThrive Causemetics(スライヴ コーズメティックス)
  • アイシャドウがおすすめなColourPop Cosmetics(カラーポップコスメティクス)
  • 自然成分でできているGlossier(グロッシアー)
  • リップならKylie Cosmetics(カイリーコスメティクス)

<Fenty Beauty>

Fenty Beauty(フェンティビューティ)は、世界的な歌姫リアーナがプロデュースするコスメブランドです。

ブランドのコンセプトが、「全ての人のためのコスメ」ということもあり、色んな肌質を考えてつくられた商品が販売されているのが特徴です。

ファンデーションのカラーはなんと40種類もあるようです!

日本では中々見かけないカラーバリエーションで、あなた好みのカラーが見つけられるかもしれません♪

https://twitter.com/mei_makeup1/statuses/1363436311495933952

<Thrive Causemetics>

Thrive Causemetics(スライヴ コーズメティックス)は、100%ビーガン無添加コスメブランドで、環境や体に配慮したコスメになっています。

特に人気なのがマスカラで、9秒に一本売れていると言われるほど人気です。

美容成分も配合されていて、まつ毛ケアとメイクが一緒にできるそうですよ♪

<ColourPop Cosmetics>

ColourPop Cosmetics(カラーポップコスメティクス)は、2014年にカリフォルニアで誕生したコスメブランドです。

多くの商品が5ドル〜8ドルほどで販売されているものが多く、手軽に買えるのも魅力的ですね!

おすすめなのがカラー豊富なアイシャドウです!

ポップなカラーから、普段使いに最適なベーシックなカラーまで種類がとても豊富ですよ♪

<Glossier>

Glossier(グロッシアー)は、ニューヨークで誕生したコスメブランドです。

こちらも自然成分でできているが特徴のひとつです。

誰もが知る有名モデルのミランダカーが、SNSで紹介したことで人気が加速したと言われています。

有名モデルの方が使うコスメがどんなものか、とても気になりますよね!

一番の人気商品は、マットリップカラーです。

6色展開でお好みのカラーが見つかるはずですよ♪

<Kylie Cosmetics>

Kylie Cosmetics(カイリーコスメティクス)は、人気モデルのカイリー・ジェンナーのブランドです。

渡辺直美さんがSNSで紹介されていたようで、商品の人気が伺えますね。

こちらも人気商品はリップです♪

マットタイプのリップから、渡部直美さんがおすすめしていたリップグロスまで、色んなリップがあるようなので試してはいかがでしょうか。

お土産にも絶対喜ばれること間違いなしのブランドですね!

https://twitter.com/himechangnerun/statuses/770869071105536000

旅行好きのあなたには、イタリアでしか買えない雑貨を紹介している記事もおすすめですので、ぜひご覧ください♪

アメリカと日本の往復は長時間ですし、疲れますよね。

そんなあなたに、機内で快適に過ごせるネックピローをおすすめします。

Amazonや楽天で購入しお得にポイントも貯めちゃいましょう♪

アメリカで買うと安いハイブランド5選と購入方法を紹介

アメリカで買うと安いハイブランドは、COACHやKate Spadeなど5つがあります。

また、ハイブランドの商品を安く買う方法は、アウトレット店に行ったりビッグセールのタイミングで買ったりすることです。

アメリカで買うと安いハイブランドは、発祥地がアメリカだから安く買うことが可能なんです。

日本でも買えるブランドではありますが、アメリカに行くことがあるなら、安く買えるのでお得ですよ♪

友人がアメリカ旅行に行った際に、コーチのバッグを安く買えたという話を聞いたときは、とてもいいな〜!と思いました。

私がおすすめしたい、アメリカで買うと安いハイブランドをいくつか紹介しますね♪

ぜひ参考にしてみてください。

アメリカで買うと安いハイブランド5つ紹介

アメリカで買うと安いハイブランドは、COACHやKate Spadeなど5つあります。

アメリカで買うと安いハイブランド5つ
  • COACH(コーチ)
  • POLO Ralph Lauren(ラルフローレン)
  • Kate spade(ケイトスペード)
  • MICHAEL KORS(マイケルコース)
  • MARC JACOBS(マークジェイコブス)

<COACH>

COACHはハイブランドの中でも、比較的価格は安い方ですが、アメリカだと日本の半額で買える商品もあります。

アメリカ限定のモデルもあるようですよ♪

COACHは、コスメや小物をいれる、丁度いいサイズのポーチがとてもかわいらしいですよね。

日本へ持って帰る際に、収納にも困らないのでとてもおすすめです。

<POLO Ralph Lauren>

POLO Ralph Lauren(ラルフローレン)は、アメリカでは普段着にするくらい安い価格で販売されているようですが、日本ではハイブランドに入る商品かと思います。

Ralph Lauren(ラルフローレン)は、ベビー服やキッズ向けの商品も展開していますので、お子さんやお孫さんへのお土産にも最適ですね♪

<Kate spade >

Kate spade(ケイトスペード)も、アメリカで買える安いブランドのひとつですよ。

価格帯はCOACHと同じくらいで、かわいらしいデザインが特徴的です。

カバンやポーチが有名ですが、洋服も普段使いができるデザインなのでおすすめです♪

<MICHAEL KORS>

MICHAEL KORS(マイケルコース)は、若い世代を中心に日本でもとても人気ですよね!

私の周りの友人にも財布やカバンを愛用している人が多いです。

こちらもCOACHと同様に、50%オフなどで購入できるので、アメリカに行ったら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

<MARC JACOBS>

MARC JACOBS(マークジェイコブス)も、アメリカ発祥のブランドなので、日本よりもとても安く買えると言わていています。

カバンや小物のカラーはポップなものからベーシックなものまで揃っているので、年代やシーンを問わず使えるのも魅力的ですね。

アメリカでハイブランドを安く買う方法

アメリカでハイブランドを安く買う方法は、アウトレット店へ行くか、ビッグセールのタイミングに購入するなどがあります。

日本にもアウトレットモールがあるように、アメリカにもアウトレットモールがあります。

<アメリカのアウトレットモール>

アウトレットモールであれば、30%〜70%オフでブランド商品が買えるのでとてもおすすめです。

ニューヨークやラスベガス、ロサンゼルスなど、観光地として人気の都市にはほとんどありますので、行ってみるのはいかがでしょうか。

https://twitter.com/masa_rhythm/statuses/1196889032635977728

<ビッグセールのタイミングに購入>

ビッグセールのタイミングで買うというのもおすすめです。

ただ、旅行や出張だとあまり長くいることがないと思いますので難しいかもしれません…。

ビッグセールの時期としては、アメリカの祝日に沿ってやることが多いようです。

旅行に行かれるタイミングが、アメリカの祝日と重なっていないか、確認してみても良さそうですね!

ビッグセール時期であれば、通常のショップでもかなり安くブランド品が買える可能性大です!

アメリカでしか買えないもの5選!お土産におすすめ

お土産でおすすめなアメリカでしか買えないものは、アボカドマヨネーズやソルト調味料など5つあります。

アメリカでしか買えないもの5つ
  • G.H.クレターズ シカゴクラシックのポップコーン
  • ホールフーズのアボカドマヨネーズ
  • TraderJoe’sのソルト調味料
  • TraderJoe’sのサニタイザースプレー
  • ピザ生地ミックス

お土産には、現地にしか売っていないものを贈るととても喜ばれますよね。

私はアメリカに住む叔母から、ギラデリのチョコレートを頂いたことがありますが、日本には売られていないものだったので、より嬉しかったです。

そして、お土産選びの際は、安くお得に買えるのも重要なポイントですよね!

数ある商品の中から、お土産に最適なものを選ぶのは大変だと思います。

そこで、アメリカでしか買えないものをいくつか調べたので紹介しますね♪

アメリカでしか買えないものを買って帰り、自分へのお土産にしたり、大事な人にプレゼントしたりするのもいいですね♪

ぜひ参考にしてみてください。

<G.H.クレターズ シカゴクラシックのポップコーン>

アメリカのシカゴにあるポップコーンマシーンメーカーが作るポップコーンです。

キャラメルポップコーンとチェダーチーズで味付けされていて、甘いものとしょっぱいものを一度に楽しめます!

日本でも甘じょっぱいお菓子は多く販売されているので親しみやすい味だと思いますよ♪

<ホールフーズのアボカドマヨネーズ>

ホールフーズは、アメリカのオーガニック商品を取り扱うスーパーです。

そこに売られている、アボカドマヨネーズは現地でしか購入が出来ないのでお土産に最適です。

アメリカの方は日頃からアボカドを多く食べるそうなので、アボカドマヨネーズはよく重宝されているようです。

ユニークでアメリカらしいお土産になると思いますよ♪

https://twitter.com/toshieavatar/statuses/1051236059030478848

<TraderJoe’sのソルト調味料>

アメリカの大手スーパーTraderJoe’sで販売されているソルト調味料です。

ガーリックソルト、ヒマラヤンピンクソルト、シーソルトクリスタルといった種類があります。

物自体も大きくなく、日本へ持って帰る際かさばらないのでお土産に最適ですよ。

ネットで買うと1000円以上しますが、現地だと200円台で購入が可能です。

<TraderJoe’sのサニタイザースプレー>

TraderJoe’sのサニタイザースプレーは大定番のお土産です。

持ち運びしやすいですし、パッケージがお洒落でアメリカっぽいのが人気の理由です。

エチルアルコール74%で、消毒や除菌に必要とされるアルコール濃度は超えているので安心して使えるのも特徴です。

ラベンダーとグレープフルーツ&レモンの二種類の匂いがあり、日本円だと約300円ほどで購入可能な商品となっています♪

https://twitter.com/Shinthanks/statuses/1695973175459537344

<ピザ生地ミックス>

アメリカでは定番ですが、日本ではあまり見かけることのないピザ生地がつくれる商品です。

アメリカらしいお土産のひとつだと思います。

ホットケーキと同じ要領で、水とオイルを混ぜるだけで簡単につくることができるので、とても魅力的ですよね。

日本円で約200円から購入可能で、アメリカのスーパーであれば置いているところも多いので、お土産に買ってみてはいかがでしょうか。

下記の記事では、この記事で紹介していない、アメリカでしか買えない雑貨をいくつか紹介していますのでぜひご覧ください♪

まとめ

  • アメリカでしか買えないブランドは、VictoriaSecret(ヴィクトリアシークレット)やUrban Outfitters(アーバンアウトフィッターズ)など10つある
  • アメリカで買うと安いハイブランドは、COACHやKate Spadeなど5つある
  • ハイブランドは、アウトレットモールへ行ったりビッグセール時期に買いに行ったりすることで安く買うことができる
  • アメリカでしか買えないものは、アボカドマヨネーズや調味料など5つあり、手軽な価格で購入することが可能

アメリカでしか買えないブランドや、安く買えるハイブランドなどを紹介しました。

アメリカでしか買えないブランドを買って、家族や友人にもおすすめしてみるのはいかがでしょうか。

この記事が、あなたのアメリカ旅行や出張などのお役に立てることを祈っています。

アメリカに行かれる際、重たくて運びづらいものは出来るだけ避けたいですよね。

そんなあなたには、手のひらサイズに収まるネックピローをおすすめします。

収納力抜群なので、旅行や出張にもってこいの商品ですよ。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA