※当サイトは広告を利用しています。

雨の日の自転車通学通勤にはこれ!?髪がボサボサにならないための裏技6選!!

毎日の通学、通勤されている方、いつもご苦労様です!!

その中でも雨の日も風の日も雪の日も嵐の日もあられが降る日も足を酷使して自転車での通勤、通学ご苦労様です。

私ももう何年前になるか言えませんが、雪の日に自転車で通学して盛大にこけたことを覚えています。

まぁ、雪やあられなんて滅多にないですが、雨ですよね。

梅雨になると一週間のうちに雨の日が4日や5日になってしまったりとか。

そんな日、女性のあなたはきっと髪を気にされるのではないでしょうか?

私は髪の毛なんてそっちのけで遅刻しないかの重視だったので、ついた頃にはお化けになってましたが。

あなたは私みたいなお化けにはなりたくないですよね。

なので雨の日でも自転車を使った際に髪の毛がぼさぼさにならないような対策をご紹介致します!

 

 

雨の日に自転車で髪がぼさつかない方法を6選!

通学、通勤に自転車を使用しているあなたにとって憂鬱なのは、もちろん雨の日ですよね。

「何日連続で雨が降り続くの!!」と梅雨になれば思わず心の中の突っ込みが漏れてしまいますよね。ねっ?

私も学生の時は雨の中、自転車で通学するのが憂鬱でした。

せっかく朝早く準備しても、学校や職場に着くころには雨のせいで髪がベターとなっていたり、ぼさぼさになっていたり。

もう、なんで雨の日になったらこんなにボサボサになったり広がったりするのよ!?』と思わず叫びたくなることもあるでしょう。

実際私は髪の毛が雨に濡れると人が変わったように不機嫌になり、無口になっていたそうです。

私のようなあなたのために、雨の日に自転車に乗って通学、通勤しても髪がブワッと広がり、ぼさぼさにならないための対策です!

髪質に合わせて対策を変えた方がよいのでぜひ参考にして、あなたにあった方法を実践してみてください。

 

雨や湿気に強いスタイリング剤を使う

朝起きて、『今日雨かぁ、最悪』となることもあると思います。

私が学生の時、雨の中の自転車通学は本当に憂鬱でした。

バスに乗って通学しようにもお小遣いの範囲内でしたので、あまり使いたくない手段でした。

何も対策をせずに雨の中、自転車を漕いで学校に行くと雨で髪はべたつくし、タオルで乾かしても一日中ぼさぼさ。

気になる男の子の目は気になるし…。向こうは全く気にしてなかったですが(笑)

そんな時は朝の準備から対策を行い通学、通勤をしましょう。

引用:インスタグラム

女性の強い味方!朝の忙しい時間にシュッとかけて髪の毛をキープ!!雨の日の強い味方です。

私も愛用していますが、画像のスタイリング剤『Vo5 スーパーキープヘアスプレイ エクストラハード』はおすすめです!

朝、髪に振っておけば夕方まで余裕で持ちます!

ここ5年くらい愛用しています!晴れている日だけではなく、雨の日も湿気などの対策に大活躍してくれるアイテムです。

 

早めに通学、通勤してドライヤーやアイロンで乾かす

私は学校のロッカーにドライヤーを常備していました。あと部室のロッカーの中にも。

もちろん、学校の先生には許可をもらっていましたよ(笑)

レインコートなどを着ていても前髪や毛先などはどうしても濡れてしまうので、乾かすのに使っていました。

もちろん、朝礼が始まる前ですよ!?朝礼中や授業中にはしませんよ(笑)

朝礼までに間に合わない場合は休み時間を使って乾かしていました。

ずっとべたついたり、ボサボサなのは嫌だし、クラスや会社に好きな人がいれば見られたくないですよね。

もちろんその後はブラッシングを忘れてしまうのはだめですよ。

手櫛でするのもいいですが、出来るだけブラシで行いましょう。

その方がフワッ、サラーとした髪になります。

またドライヤーでフワッとさせるコツがありますが、それがこちらになります。

雨の日の髪の毛について質問です
私はストパーをあてているので
髪の毛がペタンとなってしまいます
なのでいつもコテでふわっとさせているのですが
雨の日や雨の降ったあとなど
湿気が多い

と髪の毛が元に戻ってしまいます
6月など雨の季節など心配です
去年はくくれる長さだったので
髪の毛が広がってもくくってごまかしていたので
大丈夫だったのですが
ショートカットにしてからくくることも出来ないので
心配でしょうがないです

長持ちさせる方法を教えてもらいたいです
また、できればコテは使いたくないのですが(傷んでしまうので)
ふわってなる髪の毛の乾かし方なども
教えて欲しいです
おねがいします

ベストアンサー

ストパーをあてていると難しいと思いますが、髪の毛を乾かす時に根元から風をあて、髪の毛を立たせるように乾かすとふんわりなりやすいです。

あとは髪の毛をセットする時にトップを持ち上げ、スプレーなどを吹きかけるのも一つ手かなと。

最終的には美容院でストパーをかける際に、トップはふんわりさせたい旨を伝え、ストパーの強さを調整してもらってください。

引用:Yahoo!知恵袋

すごくわかりやすい方法ですね。湿気が多い日だからとフワッサラを諦めたくはないですよね。

髪がショートカットの場合でまとめるのが難しい。

けれどボサボサは嫌というあなたは上のようにちょっとドライヤーで乾かす際に気を付けてあげることで、諦めないで済みます。

ショートカットの髪をふんわりさせるのもいいですよね。ゆるふわガーリー感を出せるでしょう。

 

タオルでぽんぽん!女子力をアピール

雨にがっつりと濡れてしまったあなた。

かばんの中に仕込んでいたタオルを取り出して、毛先からゆっくり髪の毛を挟んで水分をふき取りましょう。

タオルでふき取りの時、髪の毛をわしゃわしゃとするのは禁止です。

シャンプーやリンスをした後ならまだしも、雨に濡れて手入れが出来てないのにわしゃわしゃすると髪が痛みます。

髪は女の命』と言いますよね。そんな髪を女性である、あなたが大事にせずにしてどうします!!

それに好きな異性にわしゃわしゃとするところを見られたら『うわっ、あいつ、おっさんクセェ』と思われるかも…。

あなたが男性なら、濡れた髪をタオルで優しくぽんぽんとふき取る女性にキュンとしませんか?

髪が濡れているのもポイントでしょうが、男性が見ているのは仕草です。

常に男性に見られているのを意識して、ぽんぽんと優しくふき取りを行ってください。

 

ゴムやピンでまとめる

これは簡単!女性なら必ず持っているアイテムですよね。

どうしても髪がまとまらないという時は、頭の上でお団子にしちゃいましょう。

うねったり、ぼさぼさになるのならば、まとめて隠してしまうのです。

まとめておけばその日一日は雨の日特有の髪のぼさぼさは気にせず過ごせます。

そしてこの際に、好きな男性にここぞとばかりにうなじを見せつけちゃいましょう。

科学的に説明されていませんが、男性は女性が普段しない髪型にドキッとするそうです。

その中には女性のうなじが見える姿がドキッとする男性もいます。

何故か『モテしぐさランキング』では、うなじが第5位にも輝いたことがあるのです。

俗に言う、女性が男性の車を運転する姿がカッコいいと思う原理と似ていますね。

 

サンバイザー型レインコートを選ぶ

絶対濡らしたくないと確固たる決意のあなたのためにあるレインコートです。

フードの部分に雨除け用のサンバイザーがついています。

前を閉めるボタンの部分も結構上の方で止まってくれるので雨にそうそう濡れません。

ただ、見た目が怪しいです。正直レインコートを脱ぐまで、他人から見たらあなたとは気づかれないでしょう。

見た目を取るか機能性を取るかはあなた次第です。

 

普段のヘアケアを意識する

雨の日に湿気などに負けない髪を作るには普段のヘアケアを意識しましょう。

たとえば、髪を乾かさずに寝てしまったり、髪がもつれている時に無理やりブラッシングをしてしまったりなどしていませんか?

あなた自身が『あ、やば…』と気になるところがあれば今すぐに直した方がいいです。

若いうちは『まだ大丈夫』なんて容易に考えていても、その大丈夫の期間が過ぎてしまえば後悔することになるでしょう。

あなたにそんな後悔をしてほしくないので、普段のお手入れは入念にしておいてください。

 

 

雨の日に髪の毛がぼさぼさになるのはダメージが原因?!

そもそも何故雨の日になると髪がうねったり、ボサボサになると思いますか?

雨の日じゃなくても湿気が多い日も上のような状態になってしまいます。

なぜそうなってしまうのかと言いますと、髪へのダメージが原因になります。

『髪へのダメージの原因って?』と思う方も、以下に思い当たる節があるのではないでしょうか?

髪へのダメージの原因と考えられるもの
  • 髪を染める。
  • ストレートアイロンやコテで髪をいじる。
  • 日光による紫外線。
  • タオルなどの摩擦ダメージ。
  • 無理なブラッシング。

他にもいろいろありますが、主に上の原因が考えられます。

これらの原因によってあなたの髪のキューティクルが剥がれてしまい、雨の日や湿気が多い日は髪が水分を吸収します。

そうなると、髪はまとまらずにうねったり、ボサボサになってしまうのです。

 

 

雨の日の自転車走行には危険がいっぱい

雨の日だからこそ、いつも以上に気を付けなければいけません。

普段なら気にもしない物が雨の日になると牙を向くこともあります。

ここでは雨の日ならではこそ、自転車に乗る時に危険になるものを紹介します。

 

自転車の傘さし運転

あなたは知っていますか?傘さし運転は道路交通法で違法となっていることを。

2015年6月に法律として施行されています。

それは何故なのか?分かり切っていますよね。危険だからです。

傘をさして運転するということは、片手がハンドルから離れます。

その時、もし子供が飛び出して来たら?車が赤信号を無視して突っ込んできたら?

傘をさしてハンドルを片手運転していて対処できますか?

「私は運動神経がいいのよ!そんなの簡単よ。」と思われているあなた。

何かあってからでは遅いということを、しっかりと肝に銘じておきましょう。

 

白線やマンホールに注意

白線やマンホールは普通に歩いていても、雨の日は滑ってしまうということはありませんか。

とくに自転車で走っていると歩行者を避ける際に、白線の上を走ることがありますよね。

白線は普通のペンキとは違い、特殊な「トラフィックペイント」という塗料を使用しています。

このトラフィックペイントですが、雨などにより老朽化することで滑りやすくなると言われています。

晴れた日より雨の日の方が断然に滑りやすくなってしまいますので、自転車で走る際は白線にも注意してくださいね。

 

 

まとめ

  • 雨の日に自転車に乗ると湿気や風のせいで髪がボサボサになる。
  • そのボサボサや広がりを対処したい。
  • 雨の日だけでなく風が強い日などにも使えます。
  • 髪は女の命なので普段の手入れは念入りにしよう。
  • タオルで抜き取る時はわしゃわしゃとしない。髪が痛む原因!
  • 髪がボサボサになったり広がるのは、痛んでいるから。
  • 髪が痛む原因を考えて、痛まないようにあなたが努力する。

いかがだったでしょうか。雨が降っている日に自転車に乗ると髪がボサボサになったり広がったりします。

この記事では、その対処法をお伝えしました。

『髪は女の命』とこの記事に出てきますが、後ろ姿が綺麗だと思われるためには髪は必要不可欠ですよね。

その場対策だけでなく、普段からしっかりとお手入れすることが大切となってきます。

雨の日でも晴れた日でも、あなたが好きな異性に振り向いてもらえるように髪は大切にしましょう。

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA