
50ギガではYouTubeなどの動画サイトをよく見たり、SNSで頻繁に投稿したりする場合、すぐに容量が足りなくなり速度制限がかかります。
50ギガにおさえたい場合は動画サイトの画質を落としたり、SNSデータ使用量を軽減する設定をするなどの対策をするとよいでしょう。
パケット通信量は後から変更もできますが、最初から安くて快適に使える量で契約をしたいですよね。
また、通信量が足りないと月末に近づくにつれてドキドキしたり、速度制限により必要な時にアクセスできずにイライラしたりしてしまいます。
今回は50ギガの大容量でも足りない理由と節約方法を紹介し、1か月の通信量が50ギガでも足りない場合の対処方法やWi-Fiについても解説していきますね。
容量を気にせずネットを使いたいなら、光回線もおすすめです。
光回線の開設を考えているあなたは、バッファローの無線LANルーターがおすすめですよ。
設定も簡単にできて、さらにとてもお手軽な金額で購入できます。
もちろん通信速度も速くとても快適だと口コミも良いルーターなので光回線の開設をする際には是非購入検討してみてくださいね。

50ギガでは足りない理由と通信料の節約方法を紹介!

せっかく料金が高い50ギガの契約をしても、使い方によっては50ギガでは足りないと感じる人も多くいます。
ちょっとした設定や工夫で、50ギガでも足りるようにスマホなどを使えることもありますよ!
50ギガでは足りない理由と通信量の節約方法を解説していきますので当てはまるあなたは試してみてくださいね。
YouTubeやTikTokの視聴により通信料が不足する
YouTubeやTikTokは次々とおすすめ動画が出てくるのでついだらだらと視聴してしまいがちです。
このYouTubeやTikTokを長時間利用するヘビーユーザーのあなたはすぐに50ギガに達してしまい容量が足りないと感じてしまいますよ。
YouTubeやTikTokの通信量は以下の通りです。あなたが日々視聴している時間はどのくらいかも一緒に確認してみましょう!
- YouTube・・・標準(360p)再生で150時間
- TikTok・・・100時間
YouTubeだと月に150時間なので1日およそ5時間程度視聴している場合は50ギガでも足りないということですね。
1日に5時間と聞くとそんなに見ないよ~と感じるあなたも通勤通学中や、ながら視聴により開きっぱなしにしているとすぐに5時間たってしまいます。
まずは、あなたが現在1日でどのくらい視聴しているかを設定から確認してみましょう。
- 設定を開く
- 「スクリーンタイム」を開く
- 「すべてのアクティビティーを確認する」をタッチする
- 日・週を「週」にする
- 下へスクロールして「表示を増やす」をタッチする
スクリーンタイムがどこにあるかわからなければ、設定を開いた最上部で「スクリーンタイム」と入力すると検索できますよ。
この画面であなたが使用しているアプリの視聴時間がどのくらいかを確認することができます。
- 設定を開く
- 「アプリと通知」をタッチする
- 「利用時間」をタッチする
あなたが使用しているYouTubeやTikTokの視聴時間を確認したら、1か月の通信量が50ギガで足りるかざっくりと計算してみましょう。
平日はあまり使わないけれど、土日に長時間視聴する場合もあると思うので1週間ごとの視聴時間を先に計算すると安心ですね!
およその1か月の通信量を把握して、ぎりぎりだったり足りなさそうだったりする場合には通信量の節約をしましょう。
YouTubeの視聴を主にする場合には設定から画質を下げることで通信量を節約できますよ。
- YouTubeで自分のアイコンをタッチする
- 「設定」を開く
- 「動画の画質設定を開く」
- 「データセーバー」をタッチする
この設定を行えば画質は落ちますが、通信量は節約できますよ。
また、少し面倒ですが閲覧したい動画を再生し、右上の設定から「画質」をタッチし、「詳細設定」を開くと好みの画質を選択することもできます。
少しだけ画質を落として通信量を節約したいときにはおすすめの方法ですよ。
SNSも高画質な写真を閲覧することで通信料を消費する
つい1日に何度も開いてしまうSNSも高画質な写真が次々に出てくるため通信量を消費してしまいますよ。
特にインスタグラムは通信量の消費が特に激しいです。
また、写真投稿を閲覧するだけでなく、投稿をたくさんしているあなたはアップロードの通信量が発生し、すぐ50ギガでは足りなくなってしまいます。
SNSの通信量がどのくらいあるのかも見ていきましょう!
- インスタグラム・・・写真閲覧75時間、動画閲覧125時間、インスタライブ150時間
- LINE・・・ビデオ通話100時間
- Twitter・・・200時間
- Facebook・・・タイムライン閲覧175時間
私も暇さえあればSNSを開いてしまうのですが、動画を閲覧するよりインスタグラムの写真閲覧の方がたくさんの通信量を消費してしまうとはびっくりです。
特に通信量を使用するインスタグラムの通信量節約方法を紹介しますね。
- インスタグラムを開く
- 右上の三本線をタッチする
- アカウントをタッチする
- 「モバイルデータの使用」をタッチする
- 「データ使用量を軽減」をONにする
この方法でデータ通信量の節約ができますので試してみてください。
また、右上の三本線をタッチし、アクティビティの利用時間を開くと1週間で平均どのくらい使用しているか確認することができますよ。
さらに、1日の時間の制限を設定することもできますので、だらだらと見続けてしまっているあなたはこの設定を利用してみると良いですね。
動画サイトで映画などを見る場合は50ギガでは足りない
映画やドラマなどがすぐに見ることができる動画サイトを利用するあなたも50ギガでは足りないでしょう。
動画サイトなどはハマってしまうと次々に視聴したくなってしまいますよね。
しかし、通信量が50ギガもあるから安心だと視聴し続けてしまうとすぐに50ギガ超えて困ってしまいます。
動画サイトの50ギガで使用できる通信量を紹介します。
- ティーバー・・・自動画質50時間
- Amazonプライム・・・中画質125時間
- Hulu・・・推奨画質50時間
- AbemaTV・・・ビデオ放送150時間
ティーバーやHuluだと50時間で50ギガを超えてしまうということは1日2本以上ドラマを見る場合には足りないですね。
さすがに毎日2本ドラマを見る場合は少ないかもしれませんが、他のアプリも使用することを考えると50ギガでは足りないかもしれません。
ティーバーやHuluは設定から画質を落とすことが可能ですので、低画質に設定して少しでもたくさんの動画を視聴できるようにしましょう。
アプリのアップデート時に通信量が消費される
スマートフォンにたくさんのアプリをインストールする場合には、アップデート時にたくさんの通信量を消費してしまいます。
アップデート時にはアプリのデータサイズと同じ通信データ量を消費してしまいますよ。
特にゲームアプリはアップデートの頻度がとても多いため、アップデート時にたくさんのデータを消費します。
ゲームアプリによっては1回のアップデートで500MB~1ギガを消費してしまうこともあるので注意してくださいね。
動画閲覧やSNSに比べるとゲームの通信量は少ないですが、たくさんのゲームを入れたい場合はアップデートをWi-Fi環境で行うなど工夫が必要ですね。

50ギガは大容量に感じますが、このように動画やSNSをスマートフォンで通信量を気にせず楽しむには少ないと思う人も多くいますよ。
そのため、なるべく少ない容量で楽しむために画質を下げたり不要なアプリを消去したりして通信量を少しでも節約できると良いですね。
1か月50ギガで足りない場合は無制限プランなら快適

通信量を節約しても1か月50ギガでは足りない場合は、スマートフォンの契約を使い放題の無制限プランに変更することで快適に使用することができますよ。
実は携帯のデータプランには1カ月に使える通信量が60ギガや70ギガというものはほとんどありません。
また、1カ月の通信量を50ギガプランで契約後、足りない分を1ギガずつ買い足すと逆に高くついてしまいますよ。
そのため、50ギガで足りないと感じたあなたは使い放題プランへ変更すれば快適にスマートフォンを楽しめますよ。
スマートフォンの使い放題プランを大手キャリアや格安スマホ別に紹介しますので参考にしてくださいね。
au使い放題MAXなら容量無制限で月額税込み7238円
auの使い放題MAXは容量無制限で月額7238円(税込み)で使用できるので、スマートフォンでネット動画を見る場合やゲームを長時間したい場合にはおすすめです。
auの従来のデータMAX(無制限プラン)と比べ、割引前の料金でも1000円以上安くなり、とってもお得に利用できるようになりました。
しかし使い放題といいつつ、テザリングに関しては月30ギガの上限が設けられています。
テザリングとは、スマートフォンのデータ通信を利用して、パソコン、タブレット端末、ゲーム機器などをインターネットに接続することです。

このau使い放題MAXではAmazonプライムやTELASA、Netflixなどの有料の動画配信サービスを付けたプランも用意されています。
Amazonプライムでは、使い放題MAX 5G with Amazonプライムを契約すると、TELASAの視聴もできて月額8008円(税込み)で利用することができますよ。
TELASAは動画配信サービスでテレビ朝日のドラマなどが全話配信されており、品ぞろえが豊富です。
また、バラエティー番組などの人気番組も楽しむことができますよ。
Amazonプライムの月額が500円(税込み)、TELASAの月額が618円(税込み)ですので別々で申し込みをするよりお得ですね。
さらに、家族プラス(3人以上)、auスマートバリュー、auペイお支払い割を適用すれば、月額5698円(税込み)で利用も可能です。
その他にもau使い放題MAXでは色々なサービスをつけたプランや、割引適用があります。
- 家族割プラス・・・契約数が2回線で各550円(税込み)引き、3回線以上は各1100円(税込み)引き
- auスマートバリューセット割・・・auひかりなどの光回線を契約で月額1100円(税込み)引き
- au PAYカード割・・・au PAYカードのお支払いで月額110円(税込み)引き
auスマートバリューのauひかりではサービス利用料以外にも、指定の有料オプションが別途必要になるので注意してくださいね。
しかし、これらを利用するとau使い放題MAXが月額4928円(税込み)でスマートフォンの使用が可能になりますよ。
さらに、データ利用料が合計3ギガ以下の月では1650円(税込み)が自動で割引され、月額3278円(税込み)での使用が可能です!
家族もauで契約しており、1か月のデータ利用に差があるあなたはこのau使い放題MAXを検討してみてくださいね。
ドコモ5Gギガホプレミアならテザリングも無制限
ドコモの5Gギガホ プレミアならデータの使用が無制限なだけでなく、テザリングも無制限で利用することができますよ。
月額7315円(税込み)でデータが無制限に使用でき、テザリングも無制限なので、固定回線を引いていないけどパソコンを使いたい場合にもうってつけです。
また、ドコモは高速で安定した通信があるとの口コミも多いため、通信速度で悩む心配もなく安心です。

ドコモの5Gギガホプレミアも、データ通信をあまり使わず3ギガ以下だった場合には1650円(税込み)の割引が自動で適用されますよ。
テザリングができ、回線も安定しているドコモの5Gギガホプレミアは無制限プランの中では特におすすめできますので検討してみてくださいね!
ソフトバンクメリハリ無制限は月額7238円で利用できる
メリハリ無制限は月額7238円(税込み)でギガを気にせず楽しむことができますよ。
また、家族で3回線以上ソフトバンクを使用している場合には1210円(税込み)の割引、Softbank光に加入している場合には1100円(税込み)の割引が適用されます。
両方の割引条件が適用された場合には月額4928円(税込み)でメリハリ無制限を利用することができますよ。

データ通信は無制限で使用できますが、ソフトバンクのメリハリ無制限ではテザリングができないので注意が必要です。
やはりテザリングを考えている場合には、先ほど紹介したドコモの5Gギガホプレミアがおすすめですね。
しかし、ソフトバンクは5Gエリアが拡大中(2022年5月現在)のため、まだ使用できない場所もあります。
5Gが使用できる地域は都市部が多いため、地方にお住いの場合には自分の住んでいるエリアで5Gの使用ができるのか確認してから加入してくださいね。
ソフトバンクも通信量が月3ギガ以下の場合には自動で1650円(税込み)割引されるので、ギガを使わない月は安くなるのは嬉しいですね。
格安スマホで完全無制限プランは楽天モバイルのみ
格安スマホでは完全無制限でデータの利用ができるのは楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」のみです。
楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」は使用した通信量によって金額が変わる料金設定になっています。
1ギガまで | 0円 |
3ギガまで | 1078円(税込み) |
20ギガまで | 2178円(税込み) |
20ギガ~無制限 | 3278円(税込み) |
大手キャリアのプランとの違いは通信量によって料金が変わることです。あまり使わない月にはとても安い金額で利用できますね。
20ギガ以上使用しても3278円(税込み)なのでとても安く魅力的ですね。
実際に私も楽天モバイルを2年ほど利用していますが、今のところ快適に使えていますよ。
しかし、お昼の時間帯や夕方には回線速度がとても遅くなってしまうことも…。
そのため、少しでも快適にスマートフォンを使いたい場合にはやはり大手キャリアの無制限プランの方が安定した回線で利用できますね。
また、Rakuten UN-LIMIT VIではサービスエリアが狭いため、地方に住んでいる場合にはサービスエリア内か確認が必要です。

他には格安スマホでは、データのカウントはされるものの、最大1Mbps程度で使い続けられる低速モードがありますよ。
しかし、そもそも格安スマホではドコモ、au、ソフトバンクの大手3キャリアの回線を借りているため通信速度は遅くなりがちですので注意が必要です。
楽天モバイル以外で無制限プランがある格安スマホの料金設定を紹介しますね。
ピクセラモバイル | 無制限(3日間で3ギガ以上の利用で速度制限あり) | 2138円(税込み) |
スマホドックモバイル | 無制限(3日間で10ギガ以上の利用で速度制限あり) | 5368円(税込み) |
Wonderlink LTE | 無制限 (月間データ量を消費後は最大700kbpsに制限あり) | 2728円(税込み)/7GB |
この3社の無制限プランでは、直近の3日間で規定の通信量を使ってしまうと速度制限がかかってしまうなどの完全無制限プランではありません。
また、Wonderlink LTEでは7ギガ以上の使用で、最大700kbpsと制限がありますので注意してくださいね。
格安スマホで無制限プランの利用を考えている場合には以下のポイントを押さえて選ぶことをおすすめします。
- 料金とサービスのバランスがあっているか
- ストレスが溜まる速度制限がなるべく少ないサービスかどうか
- あなたの住んでいる地域でも快適に使えるサービスかどうか
格安スマホはその利用料金の安さがとても魅力的ですが、安さ上のデメリットもありますのでしっかりと検討してから契約をしてくださいね。
50ギガでは足りない場合はWi-Fi契約がおすすめ


Wi-Fiといっても、ポケットWi-Fiやホームルーター、光回線などいろいろあり迷っちゃいますよね。
あまり考えずに選んでしまうと回線速度が遅いために悩んだり、解約しようとすると1万円程度の解約金をとられてしまったりしてしまいますよ。
50ギガで足りないあなたにおすすめのWi-Fiを紹介しますね。
容量を気にせずネットを使いたいなら、光回線もおすすめです。
光回線の開設を考えているあなたは、バッファローの無線LANルーターがおすすめですよ。
設定も簡単にできて、さらにとてもお手軽な金額で購入できます。
もちろん通信速度も速くとても快適だと口コミも良いルーターなので光回線の開設をする際には是非購入検討してみてくださいね。

ポケットWi-Fiは外出時も通信制限にかからず快適
パソコンなどを使用する機会の少ないあなたには持ち運びのできるポケットWi-Fiがおすすめですよ。
ポケットWi-Fiの特徴とおすすめのポケットWi-Fiを紹介しますね。
- 端末にスマートフォンやパソコンをWi-Fi接続することでインターネットが無制限でできる
- 端末で電波を受信するための開通工事は不要ですぐに使える
- 小型のポケットサイズなので持ち運びが可能
ポケットWi-FiのおすすめはWiMAXです。私も光回線を開通させる前はWiMAXを使用していましたが、不満な点はありませんでしたよ。
WiMAXは5G対応していますので、超高速・大容量、低遅延、多数同時接続ができてとても快適に使用することができます。
そのため、オンラインゲームや高画質の動画の視聴をしたい場合に、WiMAXはとてもおすすめですよ。
独自回線に加えて、au5G回線で高速通信が期待できるWiMAXは、契約するプロバイダにより月額料金が異なります。
月額料金 | 端末代 | 違約金 | 契約期間 | |
Broad WiMAX | 0~2か月目 2,090円 3~24か月目 3,894円 25か月目~ 4,708円 | 21780円(税込み) | 1~12か月目:20,900円 13~24か月目:15,400円 25か月目以降:10,450円 | 3年 |
GMOとくとくBB WiMAX | 0~2か月目 2,079円 3~36か月目 4,389円 37か月目~ 4,444円 | 無料 | 1~12か月目:20,900円 13~24か月目:15,400円 25か月目以降:10,450円 | 3年 |
縛られないWiFi | 4,620円 | 無料 | 0円 | なし |
カシモWiMAX | 0か月目:1,408円 1か月目~:4,455円 | 無料 | 1~12か月目:20,900円 13~24か月目:15,400円 25か月目以降:10,450円 | 3年 |
注意すべき点としては、WiMAXは3日間合計で10ギガ以上使うと、翌日の18時~26時まで速度制限を受けてしまいます。
そのため、速度制限を受けている期間は超高画質の動画や重いファイルのダウンロードはできなくなります。
しかし、WiMAXは速度制限がかかっている時にも、YouTubeやネット、SNSの視聴などはサクっとできますので安心してくださいね。
また、縛られないWiFi以外は契約期間が3年ありますので、3年以下で契約解除する場合には違約金がかかりますので注意してくださいね。
ホームルーターなら工事不要ですぐに利用できる
ホームルーターは難しい設定や開通工事を行う必要がなく、コンセントに挿すだけですぐにWi-Fiが利用できます。
そのため、手間をかけずインターネットをすぐに利用したいあなたにおすすめですよ。
- 回線工事が不要で、固定回線が導入できない賃貸物件でも使える
- コンセントに挿すだけですぐにWi-Fiが利用できる
- 家の広範囲に電波を飛ばしてくれる
ホームルーターなら家の広範囲に電波を飛ばしてくれるので、ご家族と一緒に使う場合にはホームルーターがよいでしょう。
50ギガでは足りないと家族みんなが悩むことなく快適に楽しめるのは嬉しいですね。
ポケットWi-Fiとは違い、持ち運びはできないので外での使用はできませんが、手軽にWi-Fiを繋げたい場合にはうってつけですよ。
光回線開設すれば速度も速く安定してネットを楽しめる
光回線の開設をすれば、速度もとても早く安定しているので快適ですよ。
テザリングを考えているあなたは、格安スマホと光回線の契約をした方が結果的に安く済むこともあります。
また、大手キャリア3社では光回線とのセット割が適用されますので、使用している携帯会社と対応している光回線を選びましょう。
- ドコモユーザーはドコモ光
- auユーザーはauひかりまたはso-netひかりプラス
- ソフトバンクユーザーはNUROひかりまたはソフトバンク光
また、格安スマホを使用している場合には速度や料金を重視して光回線を選びましょう。
格安スマホとのセット割が利用できる回線もありますが、割引額も低くキャンペーンも乏しいので逆に損する可能性があります。
そのため、格安スマホの場合はセット割関係なしに光回線を選んでみてください。
まとめ

- 50 ギガで足りない原因は動画やSNSの視聴、アプリ等のアップデートによることが大きい
- 1か月の通信量が50ギガでは足りない場合には無制限プランに変更がおすすめ
- 大手3キャリアでは割引適用や、ギガ数をあまり使わなかった月は自動割引が適用されるので安い金額で無制限プランを使用できる可能性もある
- 格安スマホで完全無制限なのは楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」のみ
- 50ギガでは足りない場合はWi-Fi契約も視野に入れると良い
- 単身ならポケットWi-Fi、家族で使用するならホームルーターや光回線開通がおすすめ
- 大手キャリア3社では光回線とのセット割が適用されるため、使用している携帯会社と対応している光回線を選ぶ
通信量が50ギガと聞くととても多いように感じますが、動画視聴やSNSをよく使う場合にはすぐに足りなくなってしまいます。
今回紹介した無制限プランやWi-Fiも視野に入れて快適にスマートフォンを楽しめるといいですね!
容量を気にせずネットを使いたいなら、光回線もおすすめです。
光回線の開設を考えているあなたは、バッファローの無線LANルーターがおすすめですよ。
設定も簡単にできて、さらにとてもお手軽な金額で購入できます。
もちろん通信速度も速くとても快適だと口コミも良いルーターなので光回線の開設をする際には是非購入検討してみてくださいね。
