4gスマホの在庫が見つからず、買えなくて困っているあなたに、4gスマホの買い方や5gスマホへ乗り換える方法をご紹介します。
4gスマホが買えないと思ったあなたは、こんなお悩みはないですか?
- 4gスマホが欲しいのに、在庫がみつからない!
- 4gスマホはどこに売っているの?
- そのそも、4gと5gってなにが違うんだろう
- 5gのスマホを買えば、すぐに5g接続ができるのかな?
通信速度やスマホの契約はややこしいですよね。
スマホのプランは次々と新しいものがでていて、追いつけない気持ちがよくわかります。
そこで、今回は2023年8月の、4gスマホが買えない現状について調べてみました。
- 4gスマホがなぜ買えない理由は、5gデータ通信が普及したことと旧型機種の生産終了がある
- 4gスマホは各キャリアショップの店舗や中古販売店、フリマアプリで買える
- 4gと5gの違いは、通信速度や料金プラン
- 5gスマホにするためには、5g端末の購入、プラン変更、エリア確認が必要
では、詳しく解説していきます!
4gスマホでおすすめのiPhoneSE (第二世代)は、2020年4月に販売された大人気機種です!
アップルストアでの生産は2022年3月で終了されてしまいましたが、こちらから買うことができます。
中古ですが、ここのショップはとても丁寧に整備をしており、保証期間も長いため安心して買うことができますよ。

目次
4gスマホが買えない理由を徹底解説!

5g通信の普及と4gのみ対応の旧機種が生産終了となったことから在庫が少なくなっているようですが、4gスマホを各販売店やネットショップで買う事はできます。
私も4gスマホオンラインストアで検索してみましたが、「在庫なし」の文字も多く、5gスマホほど数がないことを最近知りました。
原因は、5gデータ通信の普及や旧型機種の生産終了により、在庫が少なくなっているためのようです。
4gスマホは料金が安いなど、旧機種ならではのメリットもあるため、手に入れにくいのは残念ですね。
5g通信の普及で超高速大容量通信が一般的になった
5g通信という超高速大容量通信の普及により、4g通信よりも通信環境が快適になってきました。
5g通信ってよく聞くけど、もしかしてもうすぐ4gスマホは使えなくなるの?


いいえ!まだまだ4g通信は主流であり、通信環境として安定しています。今後も安心して使えますよ♪
5gデータ通信とは、4gデータ通信より格段に速度や精度に進化した通信技術です。
スマホに電波が通じるまでには、基地局や通信ケーブルを介していますが、総務省の推進のもと、2020年から導入された5g基地局は年々増えています。
そのため、5g対応の機種の生産も多くなっているんですね。
ただし、4g基地局がなくなるわけではありません。
今の通信環境で大きく不便を感じていないのなら、急いで乗り換えしなければいけない、ということはありませんよ。
旧型機種の生産終了で4gスマホが品薄状態に
4gのみ対応の機種は徐々に生産終了されているので、品薄状態になっていきます。
スマホメーカーは毎シーズン最新機種を発表しています。
新しい機種はいろいろな機能が搭載されていてワクワクしますよね!
私も高性能なカメラやアプリ対応の機種が出たと聞くと、つい新しい機種にしたくなります。
しかし、スマホは数万円する高価な家電なので、そう頻繁に買い替えはできませんよね。
購入したら数年間使用されることを想定しているため、自然と新しい技術である5g通信が搭載されたものが多くなります。
旧機種は、型落ち品として安くなる代わりに、生産終了となっていくため、徐々に在庫が少なくなるのが現状です。
特に大手キャリアのドコモ・au・ソフトバンクは、最新機種をいち早く取り入れています。
「旧型機種の在庫がなくなる=なかなか入荷しないため買えない」という状況になりやすいようです。
技術が進むのは喜ばしいですが、使いやすく感じていたものがなくなってしまうのはさみしい気もしますね。
4gスマホのiPhone SE (第二世代)は、販売から3年経った今でも気に入って使っている方も多い機種です♪
SIMフリーなので、今使われているスマホのSIMカードを差し込めばそのまま使用することができますよ!
SIMカードは付属していないので、対応する正規SIMカードを準備するのを忘れないようにしましょう。

4gスマホはSIMフリー販売店で購入できる!

4gスマホが買える場所は、SIMフリースマホを販売する格安スマホショップ、大手キャリアショップ、中古販売店やフリマアプリなどがあります。
新品のスマホが欲しい場合は、格安スマホショップや大手キャリアショップで購入し、安く中古でほしい場合は中古販売店やフリマアプリを検討してみてくださいね。
4gスマホが欲しい!というあなたに、各ショップで購入する時の特徴をご紹介します!
あなたの希望に合ったスマホを買いに行きましょう♪
格安ケータイにキャリア変更でSIMフリー4gスマホをゲット!
4gスマホを買うなら、SIMフリーのスマホを扱う格安スマホのキャリアへ変更してしまうのがかんたんです。
私のおすすめはSIMフリーのスマホにすることです。
キャリアにこだわりがないなら、ぜひ格安ケータイショップを見てみてください。
型落ちした旧機種が、大手キャリアより多く取り揃えてありますよ。
近くに店舗がない場合はオンラインショップからの検索も可能です。
また、大手キャリアで購入した機種は、そのキャリアでしか使えないよう「SIMロック」という状態になっています。
格安ケータイのキャリアはSIMロックが解除されているため、ちがう機種にしたくなった時にSIMカードを差し替えするだけで使うことができるようになります。
とても便利な設定ですし、格安プランに契約内容も見直してもらえば、今より料金がお得になる場合が多いそう!
私も大手キャリアから格安ケータイにして、毎月6千円程度の節約につながりました!
浮いたお金でおいしいディナーも行けたので、いいこと尽くめですね♪
スマホの料金が節約できたら、あなたは何に使いたいですか?
大手キャリアショップで購入も可能
ドコモ・au・ソフトバンクなどの大手キャリアでもの購入ももちろん可能ですよ。
徐々に在庫は減っていますが、もちろん在庫がある店舗もあります。
欲しい機種の取り扱いがないこともあるので、こまめにショップに問い合わせてみましょう。
大手キャリアはショップの数も多く、窓口で対応してくれます。
対面で相談できたり、実際にスマホのデモ機が触れたりするのがとても便利というメリットがありますね。
それに、あなたが今現在、大手ケータイキャリアのドコモ・au・ソフトバンクで契約をされているなら、他のキャリアに乗り換えるのは少しめんどうに感じるでしょう。
困ったらすぐ近くのショップに行って対応してもらえた方が良い!という気持ち、とてもよくわかります。
なので、もし4gスマホを買うのに急ぎではなく、今後同じキャリアのサポートも必要と感じるなら、ショップに出向いて販売員に聞いてみてくださいね。
また、オンラインショップを確認すると、そちらで在庫検索も可能です。
条件に合った項目を選び検索することができますよ♪
フリマサイトや中古品を取り扱う販売店で購入する
メルカリやラクマ、ペイペイフリマのようなフリマアプリを活用したり、中古販売店で安く購入してする方法もあります。
中古販売店のショーケースや、メルカリやラクマなどのフリマサイトを探してみてください♪
新品で購入するよりも安く手に入れることができますし、機種の選択肢も広がります。
ただ購入には注意点も多いです。
「せっかく買ったのに使えなかった…」となってしまわないように、購入場所は慎重に選び、信頼できる販売者からの購入を検討してくださいね。
赤ロムといわれる、盗品・料金未払いなどがあったものだと、ネットワーク制限がかけられた状態になってしまっています。
また、バッテリーの残量が極端に少ないもの、破損、不正な改造など機械自体に不具合がある場合も。
購入後は問題なく使えるか、保証の期間内に必ず確認しておきましょう。
こちらの記事では、iPhoneの買い替えにおいてとても大切な容量選びについて徹底解説していますので、あなたの生活に合ったiPhone選びの参考になりますよ!
4gスマホで5gプランは契約できない!

4gスマホのまま5gプランの契約はできないため、契約方法を見直す必要があります。
4gスマホはまだまだ使えますが、これからの主流は5gスマホになっていくことがわかっていただけたと思います。
5g通信が使えるプランやスマホに変更することで、いままでよりお得で快適な通信環境を手に入れましょう!
4gスマホで好きなものが見つからないから、私も5gスマホにしようかな!でも4gと5gは何がちがうの?


一番のちがいは通信速度です!確認が必要なのは3つ。変更時のメリットとデメリットも紹介します!
5g通信を使うために必要な3つのこと
5g通信を使うためには、端末の購入、プランの契約、通信可能エリアの確認が必要です。
<5g対応の端末を購入>
5g接続ができる端末であるか確認をしましょう。
2023年8月現在の最新機種のスマホであれば、5g対応となっているはずです。
各スマホの設定画面から確認することもできますので、下記の手順を参考にして見てみてください。
「設定」
⇒「ネットワークとインターネット」
⇒「モバイルネットワーク」
⇒「優先ネットワークの種類」で、「5G/4G/3G/GSM」や「5G/4G」の表示であれば5g対応
「設定」
⇒「モバイル通信」
⇒「通信のオプション」または「設定」
⇒「モバイルデータ通信」
⇒「通信のオプション」から「5gでより多くのデータを許容」と表示されれば5g対応
<5g利用可能プランの契約>
5g対応機種を購入すると、5g利用可能プランへ契約を変更することになります。
店頭でプラン変更する際には事務手数料がかかる可能性があるため注意しましょう。
手数料が気になる場合は、オンライン手続きにすると無料になります♪
あなた自身でプランを選ぶ必要がありますが、一度サイトで比べてみてください。
<5gスマホの対応エリアか確認>
5通信をするためには、5g対応エリアであることが必要です。
都心部はほぼ普及しているようですね。
あなたの住んでいるエリアが対応しているかは、各キャリアのサイトから確認してみてくださいね。
総務省の発表では、2023年度末までに人口カバー率95%以上を目指す、と宣言しているため、現在近くが対応していない地域でも、近い未来には接続が可能となるでしょう。
もし対応エリアでない場合は、自動で4g回線に切り替わります。
スマホが使えなくなってしまう、ということではないので安心してくださいね。
4gスマホと5gスマホのメリットとデメリット
4gスマホと5gスマホには、それぞれのメリットとデメリットがあります。
比べてみることでスマホ選びの参考になると思いましたので、かんたんにまとめてみました!
<4gスマホ>
通信速度:最大1Gbps
同時接続数:10万台/平方km
遅延速度:10ms
メリット |
料金プランが安い |
機種代金が安い |
5g通信が普及していないエリアなら 通信速度は変わらない |
デメリット |
新機種が発売されない |
いずれ4g通信が終了してしまう可能性がある |
データ通信速度が5gの1/10と遅い |
通信中のタイムラグがある |
<5gスマホ>
通信速度:最大20Gbps
同時接続数:100万台/平方km
遅延速度:1ms
メリット |
4Gと比べて通信速度は最大で10倍になる |
通信中のタイムラグがなくなる |
最新機種を選べる |
4g通信の終了を気にしなくてよい |
デメリット |
通信中のタイムラグがなくなる |
5g対応端末を買う必要がある |
まだ未対応のエリアがある |
障害物やセキュリティーに弱い |
あなたの気になるところはどこでしょうか?
4gスマホと5gスマホ、それぞれに特徴がありますが、料金面で問題なさそうなら、5gスマホの使い心地はとても快適そうですね!
4gスマホでは味わえない快適さを、ぜひ5gスマホで感じてみてください♪
こちらの記事では、通信量が足りない時の対処方法について解説していますので、さらに快適なスマホライフに近づくのにおすすめですよ!
まとめ

- 5g通信の普及と4gのみ対応の旧機種が生産終了となり在庫が少ないが、4gスマホを各販売店やネットショップで買えないことはない
- 4gスマホが買える場所は、格安スマホショップ、大手キャリアショップ、中古販売店やフリマアプリなどがある
- 5gスマホへ機種・プランの変更することで、いままでよりお得で快適な通信環境を手に入れられる
「4gスマホが買えない!」と困っていたあなたも、この記事を読んで買えない理由がわかっていただけたかと思います。
スマホは肌身離さず持つ重要な家電なので、ぜひ自分のお気に入りや、あなたの生活をより豊かにしてくれるものを探してみてください。
その日からの人生が、また一味違った楽しいものになることを祈っています!
写真や動画は次第に増えてしまうので、容量が足りなくて困ったことはないですか?
こちらの4gスマホは256GBとiPhoneSE(第二世代)の中で一番大容量のサイズなので、今後長く使用することを考えても安心のおすすめ機種です!
店舗に行って在庫がないと少し残念ですが、ネットならいつでも手軽に購入できますよ♪

コメントを残す