※当サイトは広告を利用しています。

保存版!!3dsポーチは100均でゲットできる!おすすめ5選と作り方も!

大型連休ということもあり、部屋の掃除をしていたところ発掘した3ds。

そんなこともあり、最近になってまた、ニンテンドー3dsで遊ぶ機会が増えました!

2020年から特に、スイッチ人気が高まっていますが、私にとってはスイッチよりも3dsの方が馴染み深いゲーム機です。

とはいえ、3dsは2020年9月に生産を終了していて、家電量販店などのゲームコーナーに行っても最新ゲーム機やソフト、ポーチばかり売っています…。

これからも長く3dsで遊ぶため、ポーチもしっかり用意して、大切に保管したい!

あんまり高価にならず、できれば100均で買えるもの、作れるものがいい!

そんな私や、あなたのために、100均で手に入るポーチから、手作りの方法までご紹介!

愛着のわくポーチを100均で揃えて、これからも3dsで長く遊んでいきましょう♪

 

 

3dsポーチは100均で買える!おすすめ5選!

まずは、100均で簡単に手に入るポーチからお気に入りを探しましょう。

3dsを入れるのにちょうどいいサイズのポーチは意外にもたくさん種類があって、あなたの目に留まるものもあるはず!

 

3dsのサイズを確認!

早速100均へ行く前に、まず今回ポーチに収納したい3dsのサイズを確認しましょう。

せっかく買ったポーチなのに、お目当ての3dsが入らなかったら意味がありませんよね。

3ds 縦80.6㎜×横142㎜×厚さ21.6㎜
3ds LL(比較用) 縦93.5㎜×横160㎜×厚さ21.5㎜
スイッチ ライト(比較用) 縦91.1㎜×横208㎜×厚さ13.9㎜

ゲームコーナーの売り場をみても、あまりにもスイッチの付属品やポーチしかないのでなんとか代用できないかな、とサイズ比較してみました。

しかし残念ながら、スイッチライトも3dsに比べるとかなり横幅が大きく、大は小を兼ねるにしても大きすぎる印象…。

無理にスイッチ用ポーチを使うのではなく、3dsのサイズに合ったポーチを探してスマートに持ち運びしたほうがよさそうですね。

100均で手に入る3ds対応サイズのポーチを5つご紹介します!

 

クッションケース デジタル機器用

まずはこちらのポーチ。クッション素材がポーチに入れた3dsを衝撃から保護してくれてスタンダードながらも有難い商品です。

キャンドゥにはこのクッションケースがかなりのサイズバリエーションで展開されていて、その中でも3dsに一番フィットしそうなのがこちらでした。

縦横、どちらも少しずつ余裕があるので、3dsの厚みにもしっかり対応してくれそうですね!

販売店 キャンドゥ
サイズ 縦140㎜×横180㎜
価格 110円(税込)

 

Wファスナーポーチ

こちらもキャンドゥでみつけた商品。商品名にもなっているWファスナーが、3ds本体と充電バッテリーを分けて収納できますね!

サイズは先ほどのクッションケースより一回り大きいサイズです。

しかし、ゲームと充電コードを一緒に入れて持ち運ぶ際には、これくらいの余裕があるほうが収納しやすいと思いました。

私は横着なので、ゲームと充電コードを一緒にいれてしまいがちなのですが、本体が傷ついてしまわないか心配なあなたにはぴったりですよ。

販売店 キャンドゥ
サイズ 縦150㎜×横200㎜
価格 110円(税込)

 

マルチケース

 

こちらはダイソー商品です。300円商品ではありますが、注目すべきはハードケースに近い素材感!これを売り場で見つけたときはかなり感動しました。

やはりサイズはピッタリとはいかないのですが、このポーチならいくつかお気に入りのゲームソフトも一緒にいれておけそうですね。

販売店 ダイソー
サイズ 縦100㎜×横230㎜×厚さ50㎜
価格 330円(税込)

 

あっ!きれい! マイクロファイバーで拭けるケース

こちらもダイソーで見かけた商品。この商品の素晴らしいポイントは、ポーチの内側がマイクロファイバーになっていること!

入れているだけで指紋が付きやすい本体表面をきれいにすることができますし、遊んだ後、ポーチに入れる前にポーチを裏返し、3dsの画面を拭くこともできますね。

3dsに一番ちょうどいいサイズはマルチケース用のもので、パッケージには電子手帳、PSP対応と記載がありました。

そのほかipadなど他の電子機器に合うサイズ展開もあるので、用途に合わせて複数買っても良いと思いますよ。

販売店 ダイソー
サイズ 表記なし
価格 110円(税込)

 

スウェットマチ付きポーチ ディズニーデザイン

   

こちらもダイソー商品。ミッキー&ミニーとドナルド&デイジー2種類のデザインがかわいい、スエット生地のポーチです。

200円でディズニーデザインのポーチが手に入るのは嬉しいですし、3dsを持ち運ぶときもテンションが上がりますね♪

販売店 ダイソー
サイズ 縦120㎜×横200㎜×厚さ60㎜
価格 220円(税込)

 

 

3dsポーチをかわいいデザインから選ぶ!!

続いては100均以外で見つけられるかわいい3dsポーチ。

どんなものが売っているのかな?と思い、いろいろ見て回った(家電量販店、おもちゃ屋など)ものの、現物で販売しているものを見かけることができませんでした…。

こんなところにも、3dsとスイッチの差を感じるようで切ないですね。

でも大丈夫。以下の商品はネット通販で確認できましたので、3dsのかわいいポーチを新調したい!というあなたは是非チェックしてください♪

 

キャラクターEVAポーチ for new ニンテンドー3dsLL

こちらは商品名の通り、3dsLL用のポーチですが、最初に比較した通り3dsシリーズ同士であれば、そこまで大きなサイズ違いを起こすことはありません。

本体を収納する空間に、ゲームソフトを3本入れる中ポケットもついているのがうれしいポイント。

キャラクターデザインが豊富で、リラックマやすみっコぐらしなどのサンエックスキャラクターや、脱力系の表情が人気なダンボーのデザインまで展開されています。

100均商品にくらべるとお値段は張りますが、さすがはニンテンドーの公式ライセンス商品。

EVA素材は3dsを衝撃から守ってくれるほか、3ds本体とファスナーが干渉しないよう内側には起毛素材が使用されていて、長く使用するなら全く高くない金額だと思いました♪

メーカー アイレックス
サイズ 縦110㎜×横175㎜×厚さ35㎜
希望小売価格 2068円(税込)
販売店 楽天市場、アマゾンなど

 

ゼルダの冒険 ゼルダ冒険者合皮革ポーチキット 

こちらはニンテンドーの代表的ゲームソフトの1つ、『ゼルダの冒険』の3dsケース。見つけたときは思わずかわいいと叫んでしまいました(笑)

3dsを入れるポーチが、ポシェット状になっているのがまず大きな特徴のこのポーチ。

ポーチ表面にはゲームの舞台であるハイラル王家の紋章と、トライフォースのシンボルの刻印が…!ゼルダファンにとってはここでもうすでにアツいですね。

そしてゲーム機の収納部分の外にはソフト2つを持ち運びできるスペースがあり、またソフトの両脇にはスタイラスペンを差して携帯できるようになっています。

さらに付属品として、ゲーム中のアイテムを模した2本のスタイラスペンが付属でついており、ゲームソフトの収納スペースの両脇に差すことができます!

ゲームの舞台となるハイラルが描かれた地図も、クリーニングクロスとしてついてくるんですよ。

ゼルダファンなら絶対に手に入れたいこちらのポーチは、なんと日本未発売のものなんです。

しかし便利な世の中、ネット通販を利用すれば並行輸入品として日本にいても手に入ります。よかった…(笑)

輸入品ということで、どこから購入するかで金額が前後してしまうので気を付けてくださいね。

メーカー BD&A
サイズ 縦207㎜×横126㎜×厚さ55㎜
価格 サイトにより異なるが3000-5000円程度
販売店 楽天市場、アマゾンなど

 

 

3dsポーチの作り方は意外に簡単?!手作りで愛着アップ!

ここまでは既製品のご紹介をしてきましたが、私自身、物足りなさを感じています。

なぜなら、選べる選択肢が少ない!!公式ライセンス商品の現物がお店で全然見当たらなかった悲しみがぶり返してきました…。

無いものは生み出せばいいんだ…!

ここへきて燃えてきた私は、簡単に作れる3dsポーチの作り方を調べました。最近おうち時間で何をしようかと探すあなたも、マスクポーチの次は3dsポーチを作ってみませんか?

作り方もそこまで難しくなく、簡単に作れてさらにポーチ自体への愛着もわきますよ♪

 

3dsポーチの作り方! 材料はたったの3つ!!

今回のポーチ作りで必要になる材料を確認していきましょう。

  • ポーチの外側の布ーお好きな布 
  • ポーチの内側で3dsを保護する布ー厚手のフェルト生地がおすすめ
  • ファスナー

この3つです。驚くことにすべて100均で手に入るアイテムですね。これなら気軽に揃えられますし、お手軽です♪

また、今回はゲーム機のポーチなので、もちろん手縫いでも作ることができますが、ミシンがある方はそちらでしっかり作る方が安心で、すぐ作れますよ。

 

3dsポーチの作り方11ステップ

材料が用意できたら、早速ポーチを作っていきましょう。

作り方
  1. ポーチ表面の布と、内側の布(フェルト)を切る:サイズ【縦12㎝×横21㎝】2枚ずつ計4枚
  2. ファスナーを布のサイズにあわせて切る:布のサイズと同じ21㎝
  3. 表面の布と内側のフェルトを1枚づつ合わせ、端をかがり縫いにして1周する ※1
  4. ファスナーの表側と、布の表側を5㎜程度重ね、重なっている中央部分を縫う
  5. 4と同様に、もう一枚の布の表側も、ファスナーの表側と重ね、縫い合わせる
  6. 4,5で縫い付けたファスナーと重なる部分にある、布の端を縫いおさえる
  7. 6と同様、もう片方も縫いおさえる
  8. ファスナーのかみ合わせ部分を中央線にして、布を中表に半分に折り、両端を縫い代3㎜程度にし、直線で縫う
  9. ポーチの底辺を、縫いしろ3㎜程度で縫う
  10. 中表のまま、ファスナー口から手を入れ、ポーチの端の角を頂点とした三角形を作り跡をつける。※2
  11. 10で跡をつけた両端の三角形の底辺を縫い、ポーチを表に返し、完成

※1 ここで布2種類、計4枚用意した布は、表裏(表布+フェルト)の2枚の布になる
※2 三角形の底辺が、3dsの厚み以上、2.5~3㎜になるようにする。また、ポーチを裏返したとき、縦の縫い目と横の縫い目が一直線になるように、三角形の底辺を調整する

縫うのは直線ばかりなので、しっかり手順を確認すれば簡単に作れそうですね。

 

 

まとめ

  • 3dsのポーチは、サイズに注意をすれば100均で買うことができる
  • 3dsのポーチは3dsLLポーチと兼用で、100均商品だけではなく公式アライアンスのかわいいものも手に入る
  • 自分で作ることで、3dsポーチの幅はもっと広がる

100均で手に入る3dsのサイズに対応したポーチから、3dsのオリジナルポーチを作る方法までをご紹介してきました。

3dsはすでに生産が終了しているとはいえ、まだまだ現役で遊べるゲーム機です。お気に入りのポーチでしっかり保管して、これからも長く楽しみたいですね。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA