※当サイトは広告を利用しています。

2歳のお弁当は手抜きでもいい!簡単に作って楽しく食べてもらう方法

子どもが2歳のころ、私は看護師として働いていたので、子どもは病院の保育室に預かってもらっていました。

わたし
あの頃は毎日忙しくて必死だったわ…。

あなたもきっと忙しい毎日ですよね!そんなところに子どものお弁当はハッキリいってストレス!

2歳の子どもにそのストレスが伝わって、子どももイライラするなんてことがあるかもしれません。

何よりも重要なのは子どもにお弁当を楽しく食べて健康になってもらうために、あなたは無理せず手抜きすることなのです。

手抜きのお弁当はまずお弁当箱選びから始まり、夕食の残りを簡単にアレンジすることで可能です!もちろん、市販のおかずや冷凍食品の活用法もご紹介しますね。

2歳のお弁当は手抜きだけど、愛情はたっぷり詰め込みますから、あなたも子どもも毎日笑顔になれますよ。

2歳の子どもが楽しく喜んで食べるお弁当グッズに欠かせないのがお弁当箱!子どもが好きな色柄を選んであげることが大切ですよ。

男の子にも女の子にも人気のあるキャラクターを揃えたお弁当箱が豊富にあります。どれにしようか迷ってしまうかもしれませんね♪

保育園入園となったときに必要となる水筒やコップも関連商品でチェックできるのでおすすめです。

2歳のお弁当は手抜きでいい!楽しく食べてもらう方法

2歳のお弁当は手抜きでも大丈夫!2歳という時期に必要な「楽しく食べること」をしっかり身に着けられる方法がありますよ♪

子どもの多くは自分の好きな色柄のお弁当箱を見ると嬉しくなり、お弁当箱の中身に自分が好きなお弁当グッズを見つけると「お弁当を食べるのが楽しい」と思えるのです。

働くあなたには時間の制限もあるし、料理だって得意なわけではないという方もいますよね。

ここではあなたに役に立つお弁当箱選びのポイントと子どもに喜んでもらえるお弁当グッズをご紹介しますね。

忙しいあなたの負担を増やさずに上手な手抜きをして、あなたも子どもも笑顔でいられる毎日を送りましょう。

2歳の子どもにお弁当箱を喜んでもらうポイント!

まずお弁当の時間に最初に目にするのはお弁当箱ですね。このお弁当箱が手抜きのスタートですよ!

あなたの子どもはどんな色や絵柄が好きですか?ぜひ子どもが好むお弁当箱を購入してあげてくださいね。

お弁当箱選びのポイント
  • 子どもの好きな色を選ぶ
  • 子どもの好きな絵柄やキャラクターのものを選ぶ
  • 食べ切れる大きさのお弁当箱を選ぶ(300ml前後の容量)
  • 2〜3個のお弁当箱を準備する

子どもの食事の時間は「いかに楽しませるか」を考えて「思わず食べちゃった!」という結果を導き出すことが大切なのです。

子どもは自分の好きな色や絵柄で気分が盛り上がります。それが毎日入れ替わりで違うお弁当箱なら、さらに楽しい気分になります。

お弁当の容量に関しては2歳なら300ml程度のものがいいですね。ちょっと少ないかなという程度にすると「全部食べた!」という達成感を感じてもらえます。

「全部お弁当食べた!」ということを大人からホメられることで子どもは喜びを覚え、「次も全部食べるぞ!」という意欲になり自信にも繋がっていきますよ。

食事の時間が楽しいと感じられるようになると、結果的に好き嫌いができにくくなり健康な体を作ることになります!

2歳の発達段階では親が食材に気を配り健康を考えることも重要なことですが、方法を間違えてしまうと好きなものしか食べないといった偏食を招くこともあります。

オーガニック野菜を使って手作りおかずを毎回考えて、子どもの喜ぶキャラ弁にするといったことはできる人はやってもいいと思います。

もし忙しく働いているあなたから笑顔が消えてしまったり、毎日イライラしてしまったりするあなたがいるのならば、子どもにとってはよくないので今こそ手抜きをしましょう。

わたし
さあ、思い切って手抜きをしましょう!

毎日仕事の帰宅後にお弁当箱を洗っておくことも、しんどいなら休みましょう。小さいお弁当箱でも、ひとつ洗い物が増えるだけで気持ちは負担を抱えます。

「お弁当箱を洗わなければいけない!」「明日の朝はお弁当の準備をしなければいけない!」といった「〜しなければいけない」という気持ちは止めましょう。

毎日「ちょっとの負担」が積もれば「大きな負担」となりあなたの心も体も苦しめることになります。

お弁当箱の洗い物なんて後回しでもいいではないですか?そのために変わりのお弁当箱を準備しておけばいいだけです。

手抜きという愛情をかけるだけで、あなたも子どもも笑顔でいる時間が増えて心も体も楽になりますよ!

子どもが喜ぶお弁当箱と関連商品で選べるコップや水筒などが揃うこの商品は、忙しいあなたが子供のためにしてあげられる愛情表現のひとつになります。

アナと雪の女王やポケモンなどお弁当箱の種類は豊富ですから、喜んでくれること間違いありません。テンションが上がってお弁当もペロリと食べてしまいそうですね。

2〜3個絵柄の違うお弁当箱を準備してあげると、お弁当の時間がきっと楽しくなりますよ♪

お弁当グッズを添えると子どもは喜び食欲が増す

お弁当箱の中身にも子どもの好きなお弁当グッズを添えると、お弁当箱を開けるのが楽しみとなり食欲をそそるようになります。

朝からわざわざ細かい作業をして、キャラ弁を作らないといけないなんて感じることはありません。子どもはお弁当箱とお弁当グッズで十分喜んでくれますよ。

ここではお弁当箱の中身を飾るお弁当グッズを6つご紹介していきますね。

お弁当箱の中身を飾るグッズ
  • おかずカップ
  • おかずピック
  • おかずの型抜き
  • ラップ類(アルミホイル・ワックスペーパー・おにぎり専用デコラップなど)
  • 調味料ケース
  • キャラクター柄の抗菌シート

お弁当グッズを全部添える必要はありませんよ。あなたの手間を軽くして子どもが喜んでくれそうなものを購入してみましょう。

<お弁当のおかずカップ>

おかずを小分けして入れるカップは色鮮やかで飽きさせることなく、お弁当を華やかに見せる効果があります。

レタスの葉型であったりミッキーマウスの型であったりとシリコンカップは種類が豊富にあります。洗ってまた使えるので便利ですよね。

紙製の使い捨ておかずカップも手間がなく楽ですし、チェック柄やドット柄などこちらも色柄の種類は豊富です。

わたし
紙製のおかずカップはよく使いました。食べたら捨てるだけで楽なんですよね!

おかずカップのサイズは大・中・小とありますし、お弁当箱やおかずに合わせて選んでくださいね。

<お弁当のおかずピック>

おかずピックも子どもの好きなキャラクターものを選んで、えだまめを一列におかずピックへ差し込んで添えればオシャレで食べやすくなります。

私はウインナーとチーズをよくおかずピックに挿して使っていました。高頻度に活用していたので何本も家にはストックしていました。

またおかずピックは可愛いので揃える私の方も選ぶのが楽しくなってしまうし、自分のお弁当に使ったりもしましたよ。

おかずピックは保育園や幼稚園によって、ピックの先が尖っていて危険だからという理由で使用禁止になっていることもあるので確認してくださいね。

<お弁当のおかずの型抜き>

お弁当に星型や花型などの人参があると、人参が苦手という子どもでも食べられてしまうことはよくあります。

おかずの型抜きはハムや人参などに私はよく使いましたね。クッキーみたいに型を抜くだけなので何も難しくありません。

お弁当用にもおかずの型抜きは販売していますが、私はよくクッキーを作っていたのでクッキー型を活用していました。どちらを使っても簡単にできますよ。

食パンに薄焼き卵とチーズを重ねて型抜きすれば一口サンドイッチができます。ちょっとした工夫で楽しい食事ができそうですね。

<お弁当のラップ類>

ラップ類も種類は豊富なのでサンドイッチを包んだり、おにぎりを包んだり用途に合わせて使い分けすると便利です。

ラップ類も子どもが好みそうな星柄や車の絵柄などがあるので、かわいくて飽きさせることはありません。

私はキャクター柄のアルミホイルでサンドイッチを包んでいましたよ。中身は普通のサンドイッチでも子どもは嬉しいのでしょうね!

子どもの好きなキャラクター柄のおにぎり専用ラップを使えば、キャラ弁以上に可愛くて子どもは喜んでくれますよ。

わたし
おにぎり専用ラップって本当に種類が多くて可愛いものがたくさんあります♪

ちょっと余談ですがあなたが普段使いしているラップに絵を書いたり、メッセージを書いたりできるマジックも販売されていますから使ってみるのもいいですね!

私は赤の専用マジックでハート型を散りばめるように書きましたよ!

子どもの好きなシールをラップに貼るだけでもすごく可愛いし、毎日違う工夫をすることで子どもの笑顔は増えること間違いありません。

<お弁当の調味量カップ>

マヨネーズやケチャップなど2歳でも簡単に扱えるカップ容器なら、子どもが嫌がることはないと思いますよ。

反対に、調味量を詰めたり洗ったりするのに手間がかかるものは、あなた自身が使わなくなる可能性があります。とにかく手間をかけないのが手抜きですからね。

調味量カップはお家で実際に子どもに使わせて練習してから、お弁当へ持たせてあげた方が子どもの「できた!」をひとつ増やせますね。

子どもの「できた!」にはちゃんと「できたの!えらいね!よくできたね!また、やってみようね!」とちょっとオーバーにでも褒めて反応してあげることが重要ですよ。

女の子
やった〜!私できた♪

子どもの肯定感、自信を持たせるには「褒められること」「認められること」は最も大切なことですからね♪

<お弁当のキャラクター柄の抗菌シート>

お弁当で気になるのは、時間の経過でおかずが傷んで菌が増えること。お弁当に増殖した菌を子どもが口にしてしまうことは避けたいですね。

菌を口にしてしまうと、食中毒を起こしてしまうことがあります。吐いてしまったりお腹を痛くして下痢になってしまったり心配ですよね。

抗菌シートというものが販売されていますからぜひ活用することをおすすめしますね。

お酢を使ったり、梅干しを使ったりと抗菌作用をもつ食材もありますが、酸味は子どもが苦手とすることが多いので無理せずに抗菌シートを活用しましょう。

お医者さん
食中毒には注意してね!抗菌シートは効果ありますよ。

抗菌シートにも子供用にキャラクターを使っているものがあり、完成したお弁当の上に置くだけのものやおかずの仕切りとして使えるものなどがあります。

お弁当を安心して食べてほしいですからね。梅雨時期や夏場は特に食中毒を気にかけることが大切ですね。

2歳のお弁当はおかずの作り置きや夕食の残りを活用!

時間の余裕があるときに2〜3日分のお弁当に使うおかずを作り置きしたり、前日の夕食を活用したりすると忙しい朝が楽になりますよ。

ここでは2歳のお弁当に適した作り置きおかずや夕食の残りを上手に活用する方法をご紹介しますね。

ちょっとしたひと工夫が忙しいあなたを手助けしてくれます。

前日の夕食を多めに作ってお弁当にかしこく活用する

私の子どもが2歳のころは、前日の夕食を少し多めに作ってお弁当に詰めることをよくやっていましたよ。例えば唐揚げや肉団子、餃子にハンバーグは定番でしたね。

特に唐揚げやハンバーグは子どもが好きだったので3日分は多く作り置きして、連日お弁当に詰めていました。

私のようにそのままお弁当に詰めるのも良いですが、定番作り置きおかずをちょっとアレンジしてお弁当に活用することもできますよ。

作り置きおかずのアレンジは簡単なので、忙しい朝に負担なくできると思いますから参考にしてくださいね。

<唐揚げや肉団子をアレンジ>

下記の甘辛たれは何でも応用できますよ!私は残った天ぷらもこのたれで味変して活用していました。この味付けは白いご飯が進みますよ。

唐揚げや肉団子の甘辛たれ
  1. 醤油・酒・砂糖各大さじ1を小さい鍋に入れて沸騰させてアルコールを飛ばす
  2. 味を見て砂糖や醤油を調整する
  3. 唐揚げまたは肉団子を絡めて出来上がり

この甘辛たれにお酢を小さじ1だけ入れればさっぱりと美味しいだけでなく、酢で抗菌効果も期待できます。

お酢で味変したところに少量のケチャップを混ぜて、片栗粉でとろみをつければ酢豚風にアレンジもできますよ。

<餃子やハンバーグのアレンジ>

餃子やハンバーグのカレー風味揚げ焼き
  1. 餃子またはハンバーグにカレー粉をまぶす
  2. 油を小さいフライパンの底が浸る程度に敷いて揚げ焼き状態にする

カレー粉は風味付け程度です。夕食とはちょっと違うカレー粉の香りが楽しめますよ。

カレー粉なしの揚げ焼き餃子やそのままのハンバーグでも美味しいですが、少しアレンジするだけで食欲をそそります。

朝から油を使うのは面倒なので、表面が軽く揚げられる程度の少ない油でいいですよ。揚げすぎると固くなるので注意してくださいね。

市販の美味しいお弁当をおかずカップに入れ替えて活用

私の子どもが2歳ごろには、週末の夕食をコンビニ弁当にしていた時期があります。せめて週に1回だけ大いに手抜きがしたくて金曜の夜は仕事帰りにコンビニへ寄る生活でした。

子どもには「好きなお弁当選んでいいよ」といって、私は翌日のお弁当に使えそうなおかずを探っていました。

コンビニやスーパーのお弁当に添えられているおかずやちょっとしたお惣菜パックは翌日の子どものお弁当に入れて手抜きのために活用しました。

特にほうれん草の胡麻和えや人参入りのきんぴらごぼうなどは、おかずカップに詰め替えて子どものお弁当によく入れましたよ。

他にはナポリタンのスパゲティやタケノコやレンコンの煮物なども使わせてもらいましたね。子どもの小さいお弁当にはちょっとあれば十分なので助かりました。

わたし
タケノコやレンコンの煮物は美味しかったな!

毎日頑張るママにはこんなときもあっていいと思いますよ!何も悪いことではありません!かしこい方法といってほしいですね。

子どもは頑張っているママの背中を見て立派に育ちます。子どもは頑張るママが大好きなのです♪

2歳のお弁当に市販の冷凍食品を活用して喜んでもらう

市販の冷凍食品って体に悪そうと考えるママがいるようですが、この意識は少し違いますよ。全ての冷凍食品が体に悪いわけではありませんのでご安心くださいね!

安全で子どもに適した冷凍食品を選ぶことで、手抜きをしつつ子どもが喜ぶお弁当作りができます。

子どもにとって安全な食品選びのポイントや2歳の子どもに適した冷凍食品をご紹介しますので、子どもが喜ぶお弁当をつくりましょう。

私たち親は「楽しく食べる」「食べることが好き」ということをこの2歳の時期に教えることが大切で、食べることが楽しければ健康な体つくりに繋がっていきますからね。

冷凍食品を正しく選ぶ!2歳に適した健康的なお弁当

子どもには安全な食品を摂取して健康に育ってほしいというのがママとしての願いですから、安全な食品選びを頭に入れておきましょうね。

今はどこで何を買って食べても大体美味しいですが、この美味しさは食品添加物によるものかもしれませんよ。

もちろん、無添加のものや素材の味を活かした食品も多くありますので、ここでは子どもに安全な食品選びのポイントをご紹介しますね。

子どもに安全な食品選び
  • 「食品添加物完全不使用」の商品を選ぶ
  • 「化学調味料不使用」の商品を選ぶ
  • スーパーで販売される冷凍食品の多くに食品添加物が入っていると認識する
  • 厚生労働省でも食品添加物のADI(1日摂取許容量)を食品ごとに厳しく基準設定しているため、商品化しているものはほぼ安全だと認識する

食品添加物は確かに体には良くはないといわれていますが、摂取したから必ず病気を招くというものでもありません。

気になるようなら食品添加物を抑えたものや、一切使用しないという冷凍食品もあります。下記で少しご紹介するので参考にしてください。

食品添加物は保存料・甘味料・着色料・香料などを含み食品の加工や保存をするために多く使用されている物質です。

この中に化学調味料といわれる「グルタミン酸ナトリウム」は摂取しすぎると味覚に麻痺を起こしてしまうことがありますので知っておいてくださいね。

私たちは現代を生きる上で、正しい知識をもとに判断していかなくてはいけません。あなたは毎日市販の冷凍食品ばかりの生活をしているわけではないですよね。

あなたは忙しい中でもしっかりと食事を準備して健康も考えていますよね。

私たちは子どもを宝物として一生懸命育てています。市販の冷凍食品だって使っていいのですよ。

2歳のお弁当には何よりもあなたの負担を軽減して、「子どもが喜ぶお弁当作り」をすることが重要なのです。

子どもの安全な食品選びのポイントを頭に入れて冷凍食品を購入すれば、手抜きしながら子どもの健康はしっかり維持できますよ!

イオンやニチレイは安全安心な市販の冷凍食品を販売

子どものお弁当には当然安全安心であることを望みますよね。イオンやニチレイといった食品会社の大手では無添加冷凍食品を開発から販売まで行なっています。

<イオントップバリュ商品>

イオンではトップバリュシリーズが代表的でお弁当に使える冷凍食品も品数多く販売されていますよ。

トップバリュシリーズ冷凍食品
  • オーガニックブロッコリー(旬の時期に収穫して急速凍結した)
  • 塩ゆで枝豆(薄い塩加減で安心)
  • 北海道産星型ポテト(ミニハッシュドポテトでお弁当には最適)

イオンはネットスーパーがあり商品を選んだら自宅まで届けてくれるので買い物にいく手間も省くことができますね。

<ニチレイフーズ商品>

ニチレイフーズの「お弁当にGood!」シリーズは完全な無添加ではないですが、着色料・保存料・化学調味料を使用していない商品です。

ニチレイフーズ冷凍食品
  • こんがり&ふっくらミニハンバーグ(冷めても美味しい)
  • からあげチキン(鶏肉にはしっかりと味を染み込ませている)
  • たっぷり野菜のトマトオムレツ(玉ねぎ・人参・ピーマン入り)
  • ほうれん草バター炒め(コーン・人参・国産ベーコン入り)

商品名になっている「お弁当にGood!」というだけあって、お弁当には使いやすくて、安全安心な商品ですよ。

案外身近にも健康面を考えてくれている市販の冷凍食品はあるものですね。どんどん活用していきましょうね。

市販の冷凍食品はまだ心配?安全安心な食品会社を紹介

子どもの健康は市販の冷凍食品ではやっぱり心配というあなたにご紹介しておきますね。

秋川牧園(あきかわぼくえん)さんとFIT FOOD HOME(フィットフードホーム)さんは食品添加物を使用せず厳選素材で安全安心な冷凍食品を作っています。

秋川牧園さんは有機野菜や無農薬野菜無添加食材、オーガニック食材を宅配や全国にネット販売している山口県の会社です。

例えば、冷凍食品の「とてもまじめなチキンナゲット」という商品があります。これは大変こだわりのある商品です。

表にも裏にも成分表示をするといった徹底ぶりをみせる商品パケージになっているのです。

ストレートに秋川牧園さんの食材は安心で安全といえるものです。

わたし
すごい徹底管理のもと作られて信頼はできそうね。

もうひとつのFIT FOOD HOMEさんは「カラダに不必要な成分は一切使用しない」という考えのもとで厳選素材を丁寧に調理している会社です。

数ある冷凍食品から好みの商品を選び、曜日と時間を指定して宅配してもらうことができます。

こちらも全国宅配サービスになっているので、安心ですし有り難いですね。

まとめ

  • 2歳ごろの食事の大切さは「楽しく食べる」「食べることが好き」という気持ちを育てることが重要
  • 2歳のお弁当を手抜きするために選ぶお弁当箱のポイントは子どもの好きな色や絵柄を選び、食べ切れる大きさのお弁当箱で2〜3個準備しておくこと
  • お弁当箱の中身におかずカップやおかずピックなどお弁当グッズを添えるとお弁当を開けることが楽しみとなり食欲をそそるようになる
  • 時間の余裕があればお弁当のおかずを2〜3日分作り置きしたり、前日の夕食をアレンジして活用したりすると忙しい朝が楽になる
  • コンビニやスーパーのお弁当やお惣菜は子どものお弁当に活用できる
  • 食品添加物は味覚を麻痺させてしまう可能性があるが安全な食品選びを知っておけば子どもの健康は維持できる
  • イオンバリュ商品やニチレイフーズ商品にも子どもの健康を考慮して食品添加物を抑えた食品がある
  • 秋川牧園やFIT FOOD HOMEは食品添加物を使用せず厳選素材で安全安心な冷凍食品がある

2歳という時期は可愛いけど本当に手がかかり大変ですよね。でも、そんな時期もいっときですから無理しないで乗り切ってほしいですね。

手抜きなんていっても、ここでご紹介したことは手抜きなんかではないと思います。こんなに子どものために考えているって、愛情いっぱいということですよね。

あなたは自信をもってママをしてくださいね!子どもはきっとそんなママを尊敬するものですからね♪

2歳ごろの発達段階に重要なことは食事を「楽しく食べる」「食べることが好き」という気持ちを育てることです。

この気持ちが育つことで好き嫌いは減り、食事をしっかり食べてくれるようになって健康が手に入るのです。

そのために必要なアイテムが子どもの喜ぶお弁当箱に関連グッズです。全部食べて空になったお弁当箱はママとして嬉しいものですよ♪



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA