※当サイトは広告を利用しています。

100均で自作指輪の材料を買うならセリア?自分だけの指輪を作れる!

ちょっぴりおしゃれしたいなぁ、なんて思うことはありませんか?

そんなにお金をかけないでちょっとした気分転換もしたいと思い、先日100均セリアに行きました。

最近の100均はアクセサリーの品揃えも豊富です。ハンドメイドの材料も多く、パーツや装飾品を揃えれば自分だけのアクセサリーもできます。

指輪が欲しいなと思ってアクセサリーコーナーやハンドメイドコーナーを見てみました。

でも作るとしたら難しいんじゃないかな…本当に作れるのかな…

ハンドメイド、というと特別な技術がないとできないのかなと思いがちですが意外と気軽にできます。

おしゃれな自分だけの指輪が欲しい!ハンドメイドに挑戦してみたい!そう思う人にはピッタリです。

今回は指輪の材料になりそうなものを紹介していきます。

 

 

100均で買える指輪の材料がセリアにある!

作るのが得意じゃなかったら既製品を買えばいいんじゃない?そう思う人もいると思います。

ですが、私が利用するセリアのアクセサリーコーナーに指輪は売っていませんでした。

店員さんに確認しても、ありません!とのこと…ちょっと残念です。

そこで、ないなら作ればいいか!と思い立ち今度はハンドメイドコーナーへ。

するとたくさんアクセサリーのパーツがあり、これなら自分だけの指輪が作れるなとワクワクします。

どんなパーツがあるのか具体的に紹介していきますね。これで自分だけの指輪を作ってみましょう!

 

ソフトモールド リング用

一目見てこれは使える!と心を奪われたのはこのアイテムです。

指輪はかわいいパーツがあっても、土台となるリングがないとつけることもできませんよね。

そこで活躍するのがこのリング用のソフトモールドです!

レジン液を入れて、硬化させればあっという間に土台となるリングが完成します。

形は2種類、サイズは3種類。それがこのモールドひとつで作れる品です。

形が違うところを生かしてビーズやラメを入れても素敵になりますね。もちろん好きなパーツをくっつけても大丈夫です。

何よりこのモールド自体が柔らかいので、レジンが硬化した後もリングが取りやすくなっています。

無理矢理取ろうとしてせっかく作ったリングが台無しになってしまった。ということになりにくいのでおすすめです。

 

台座付きアクセサリーパーツ

私のよく利用するセリアでは売り切れになっていましたが、台座付きのリングも置いてあります。

こちらは簡単で、台座に好きなパーツをくっつけるだけで指輪が完成するという優れもの。

お手軽とはいえ、レジンを扱ったことがないから…と少し不安な人はこちらで作るのはいかがでしょうか。

このタイプのアクセサリーパーツはサイズが決まっているものもサイズ調整するものもありますので、自分の指に合わせて作れます。

 

アレンジパーツ

元になるリングが用意できたら今度はメインになる飾りが欲しくなってきますね。

セリアではいろんなタイプのアレンジパーツが置いてあったので、いろんな指輪が作れそうです。

素材がプラスチックのものからガラスのものまで、いろいろなのでリングや台座にくっつけるのが大変かもしれません。

ですが今ではプラスチックやガラスに使える接着剤も置いてありますので使えば丈夫な指輪になります。

 

 

100均のこんなものも指輪を作るのに使える!

他にも指輪を作るのにあると便利なものがありましたので紹介していきます。

いろんなパーツがあると作れるものの種類も広がっていきますね。

 

UVレジン液

先ほど紹介したリング型のモールドに使うUVレジン液ですが、いろんな種類があるのはご存知ですか?

色はもちろんですが、硬さもハードとソフトがあります。100均セリアだけでも3種類ありました。中には速乾性のものも!

自分の好きな色の指輪を作るのでしたら種類もチェックしたいところですね。

 

ハンドクラフト用パウダー

パウダーなんてハンドメイドするのに使うの?と思った方もいるのではないでしょうか。

このパウダー、なんとUVレジン液と混ぜて使うことができるのです!

例えばこのラメパウダーを透明なUVレジン液に混ぜるだけでキラキラのリングになります。

より自分好みの指輪を作りたい人にはピッタリですね。

 

ワイヤーやテグス

自分の指のサイズのものがどうしてもできあがらない…!そんな時は材料を替えてみませんか?

紐状のものでしたら自分のサイズに合わせて調整しながら作ることができます。

私はスポーツをしていた時に指を何度かけがをしてから骨太になっています。

なかなか自分の指に合ったものを見つけることができませんでした。

そこで見つけたのがこのワイヤーやテグスです!普通の糸よりも丈夫なので指輪を作るのに適した素材になっています。

ですがワイヤーやテグスをむき出しにするわけにはいかないですよね。次に紹介するもので素敵になります。

 

ビーズ

ワイヤーやテグスで指輪を作るのならビーズで形を作っていきたいですね。

細かなビーズで繊細な指輪にするものありですし、大き目のビーズで目立たせるのもありです!

テグスの中には少し伸びるものもあるので細めに作っても指にフィットしてくれます。

 

多用途接着剤

パーツが外れないようにするには接着剤が必要になりますよね。

セリアにはクラフト用の接着剤も置いてあり、紙や布はもちろんガラスや石にも使えます。

裏面を確認すると22種類の素材と接着時の強度が書いてあり、とても参考になります。

指輪を作るだけでなく、他のアクセサリーを作る時も活躍すること間違いなしです!

 

 

実際に100均の材料で指輪を作ってみた失敗談

ここまで材料が揃っていますし、指輪を作ろう!と意気込んで紹介したUVレジン液とリング用のモールドで挑戦しようと思いました。

 

レジン液が固まらない!

ですが、なかなかレジン液が固まらず…あれ?と首を傾げレジン液の説明を確認します。

実はレジン液を使うのは初めてで、とにかく型に入れて時間置けば硬化するのだろうと思っていました。

裏面にはこんな一文が…「UV‐LEDライト、UVライトもしくは太陽光で硬化させます」とのこと。

時間が経てば固まると思っていましたが全く違いました!

しかも私はそのようなライトも持っていませんし、ここのところの天気は雨か曇りです。

お恥ずかしながら、UVレジンの「UV」の意味を分かっていなかったのです。

 

不足していることがたくさん

確認不足と準備不足でした。慌ててセリアに駆け込んでライトが売っているのか確認しましたが、

UVレジン液を硬化させるようなものは置いてないとのこと。

太陽光で硬化させようとも思いましたが天気が良くなかったので、結局リングはできませんでした。

せっかく便利な品物を揃えても、それができる環境でないと作れないのです。

 

失敗しないためには確認をしよう!

なぜ失敗してしまったのか?
  • UVレジン液の使い方を把握していなかった
  • UVライトなど必要なものがなかった
  • 最近の天気が良くなかった

UVレジンでアクセサリーを作る友人にも話をしたら「ちゃんと確認しないからだよ」と言われてしまいました…その通りです。

私は失敗してしまいましたが、皆さんはきちんと確認をしてから作ってみてください。ライトがない場合は晴れの日を狙いましょう!

 

UVレジンを使う時にあると便利なもの

友人に他にあると便利なものはないか聞いてみたところ、いくつか教えてくれました。

あると便利なもの
  • UVランプ(ライトのこと)
  • UVレジン着色専用パレット
  • 着色する時に混ぜるヘラ
  • 気泡を取り除く竹串
  • シリコンマット

なるほど、実際に使っている人だからこそ便利アイテムを知っているのですね。

しかし初心者の人でも揃っていると便利とのことでおすすめしてもらいました。

100均セリアでも揃えられるものはあるとのことなので、リベンジする時にはしっかり揃えてからやってみようと思います。

 

 

100均セリアで指輪の収納もお任せ!

自分だけの指輪が完成しましたし、収納場所も考えてみませんか?

せっかく作った繊細な自分だけの指輪ですから大切に扱いたいところです。

 

小物収納ケース

ひとつひとつを仕切りで分けて収納するタイプの小物入れです。ひとつの仕切りにひとつの蓋がついているものもあります。

持ち運びに便利なサイズの小物入れもあるので、鞄に入れて仕事終わりの気分転換につけることも!

指輪はもちろんですが、指輪を作るのに使った細かなパーツも収納できるものです。

次回指輪を作る時までにパーツをなくしてしまってはもったいないので、しっかり収納しておきましょう。

こちらは3つ分の仕切りのケースが7個入っているものです。細かく分けて入れることもできます。

ポケットに入るサイズで持ち運びに最適ですね。気軽に持ち出せます。

 

アクセサリーケース

こちらもセリアにあったアクセサリーケースです。先ほど紹介したものと大きく変わったところは、指輪以外も収納できる点。

ピアスやイヤリングはもちろん、ネックレスやブレスレットも納まります。

フックがついているのでケースを動かした時にネックレスが絡まりにくくて済みます。

私はよく収納ケースの位置を移動するのですが、その度に中でネックレスが丸まってしまうことが多いです。

その度にほどくのに時間をとられたことがありました。

このケースなら安心して移動するのも重ねるのもできますね。

 

DIYでオリジナルの収納ケースを作る

指輪を自分で作ったし、収納ケースも自分で作ろう!という方はDIYでオリジナルの収納ケースを作るのもいいかもしれません。

使わない鉛筆にフェルトを巻いたクッションをサイズの合う箱に並べればあっという間にアクセサリーケースの出来上がりです!

また、箱にスポンジを敷き詰めて切れ目を入れるだけでも素敵なケースができます。

収納ケース、というくらいですからもっと大変かなと思いましたが意外と簡単に気軽に作ることも可能です。

 

 

まとめ

  • 指輪を作る材料が100均セリアで買える
  • UVレジンやアクセサリーパーツが揃っている
  • サイズが合わなかったらワイヤーやテグスも使える
  • プラスチックやガラスに使える接着剤もあるのでパーツをしっかり固定できる
  • UVレジンで作る時は使い方をしっかり確認する
  • UVレジンはUVライトや太陽光で硬化させる
  • 指輪の収納ケースも100均セリアに揃っている
  • 自分でオリジナルの収納ケースを手軽に作ることができる

最初はセリアで売っていたらいいなとも思っていたのですが、店内を見て自分で作れるかも?と思い直すような品が多かったです。

UVレジンも100均セリアに置いてありましたので、使い方をしっかり確認して行えばうまくできます。

今回、UVレジンについて確認と準備が不足していたのが残念でしたが、きちんと確認をして準備をすれば指輪も作れそうです。

ワイヤーやテグスとビーズで作るのも楽しそうに感じます。

私はUVレジンにリベンジをして、自分だけの指輪を作ってみようと思っています。

ぜひ皆さんも自分だけの素敵な指輪を作って、おしゃれを楽しんでみませんか?



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA