※当サイトは広告を利用しています。

吉報!100均で手作りキットが揃えられて幼児でもしめ縄リースが作れる

あなたの家はお正月に”しめ縄”を飾っていますか?

私の家は外観が和風じゃないから、”しめ縄”を飾ると家の雰囲気が…
そもそも”しめ縄”って飾らないといけないの?

と飾る意味もよくわからないし、昔のものというイメージで飾らない人が多くなっているのではないかと思います。

しかし、最近”しめ縄”界に流星のように現れた”しめ縄リース”が仲間入りしたのです。

名前の通り”しめ縄”と”クリスマスリース”を合体させたような飾りなので、昔ながらの家にも洋風な家にもどちらにもマッチすること間違いなしです。

実はこの“しめ縄リース”の材料が、100均で揃えられて子供と一緒に作れちゃうんです!

では、期待の新人”しめ縄リース”の作り方からよく知らない“しめ縄”の疑問までご紹介したいと思います。

 

 

100均で手作りキットを揃えて幼児としめ縄リース作り

それでは早速しめ縄リースを作ってみましょう。

心配ママ

うちの子まだ5歳なんだけど、一緒に作れるかしら?

幼稚園や保育園に通っているくらいのお子さんなら楽しみながら作ることができると思いますよ。
ぜひチャレンジしてみてください。

 

子供と一緒にしめ縄リースを作ろう

作ろうと思っても何が必要なのか分からないと始まりません。
早速準備してみましょう。

用意するもの
  • しめ縄手作りキット(しめ縄の土台)
  • グルーガン
  • グルーガンスティック
  • 飾りたい物(花や実、稲穂など好きなもの)
  • ハサミ
節約ママ

しめ縄キット買おうと思ってネットで調べたけど、送料含めると1000円くらいするわ…

もう少し安く作れないのかしら?

そんな節約上手な人は、100均グッズで土台を作る方法をお教えしましょう。

なんと100均で売っている紙製の紐で、しめ縄の土台を作ることができるんです。
作り方もとっても簡単です。

【紙紐でしめ縄土台の作り方】

  1. 紙製の紐一つ分を同じ長さに切って束ねます。
  2. 二つの束に分け束をねじりながら、ツイストさせ編んでいきます。
  3. 紐を最後までツイストしたらリースになるよう輪っかにして出来上がりです。

ツイストして編むときに少し引っ張りながらきつめに編んでいくと、キレイな仕上がりになります。

【飾り付け】

  1. しめ縄手作りキットまたは紙紐で作った土台を用意します。
  2. しめ縄のどこに飾りをつけるのかデザインを決めます。
  3. ハサミで飾りたいサイズにアレンジします。
  4. 100均の紙紐で作ったリースに、折り紙や造花などをグルーガンで好きなところに貼りつけます。
  5. あっという間にしめ縄リースの出来上がりです。

材料もグルーガンも100均で買えるので、飾るものを選ぶところからお子さんと一緒に楽しめますね!

グルーガンはやけどの恐れがありますので、使うときはお子さんから目を離さないよう気を付けてください。

グルーガンとは?

工作や手芸などで使う接着道具のことです。

樹脂でできたスティック状の接着剤を熱で溶かして、金属、木、紙、布、石、プラスチックなどの接着に使います。

このグルーガンはフォトフレームをアレンジしたりDIYにも使える優秀な道具なので、家にあるシンプルで物足りないものをどんどんアレンジしちゃいましょう♪

ゴミ箱やダイニングチェアにシールをペタペタするほどアレンジ好きの私の子供は、色んな物を貼り付けてくれそうです。
考えただけで仕上がりが楽しみです。

しめ縄の土台も100均グッズで作れば、お得にカワイイ自分だけのしめ縄リースが出来ちゃいます。

毎年お子さんと一緒にしめ縄を作ることを恒例化すると家族だけの特別なイベントになりそうですね。

お正月感も出るだけでなく、しめ縄を飾ることはとても大事なことなんですよ。

 

 

100均で手作りできるしめ縄を飾る理由は?

100均グッズや手作りキットで簡単に作れてしまうしめ縄。

ところでしめ縄って何?
そんな疑問がそろそろ湧き上がってきたんじゃないですか?

それでは、しめ縄について一緒にお勉強していきましょう。

 

しめ縄って何?

神社に行くと、鳥居にしめ縄が飾ってあるのを見たことありませんか?

しめ縄とは神様のいる清浄な場所と私たちが生活している空間を分ける結界のことなんです。

お正月は家に歳神様(としがみさま)という神様がやってくると言われています。

神様が来られるよう、しめ縄を玄関に飾り清らかな空間を作るんだそうです。

今までなんとなく飾っていたしめ縄は、神様のためだったんですね。

しめ縄を飾る意味がよくわからなくて飾っていなかったのですが、いい一年を迎えるために今年は飾ってみようかな…

しめ縄に対してそんな前向きな気持ちになってくれると嬉しいです。

 

しめ縄を飾る期間は?

なんとなく年末に飾るのは分かるんだけど、いつ飾ればいいの?

大掃除を終えた12月13日~1月6日ごろまでが一般的な期間のようです。

地域によって飾る期間に差があるようですし、これを機に住んでいる地域のことを調べてみるのもいいかもしれませんね。

12月13日ってまだクリスマスの飾りがあるし早すぎない?

そうですよね。
クリスマスが12月25日なので13日だと少し早く感じますね。

最近ではクリスマスの飾る人が多いことから12月25日~28日を目安に、しめ縄を飾り始めれば大丈夫とも言われているようです。

飾る日ってどうやって決めたの?大掃除の後?
でも大掃除するタイミングって家庭で違うよね?

なぜ12月13日から飾るようになったのか私も気になったので調べてみました。

しめ縄の歴史は長く江戸時代まで遡ります。
当時、12月13日はすす払いというイベントの日と決まっていたのです。

これは今でいう大掃除のルーツとなるイベントのことです。

このすす払いが終わり、神様を迎える準備ができたらしめ縄を飾っていたそうです。

昔はクリスマスなんてイベントがなかったので、この日でも問題がなかったのでしょう。

時代の流れとともに少しずつ風習も変化しているんですね。

ただし、29日は「二重苦」「苦」と言われ縁起が悪く、31日では一日しか飾れないため避けるという風習は残っているようです。

 

しめ縄はどこ飾るの?

飾る場所
  • 玄関
  • トイレ、キッチンなど水回り

一般的には玄関に飾ります。
空間を清めて神様をお迎えし、神様が出て行かないようにするために玄関に飾るようになったそうですよ。

水回りには神様が宿りやすいと言われているので水回りもおすすめです。

また、車用に「交通安全」の札がついたしめ縄を売っているところあるんですよ。

多ければいいというわけでもありませんが、しめ縄は場を清めるものなので家の中にいくつか飾っておいてもいいかもしれません。

お子さんが何人もいる家庭では、それぞれ1つずつ作って色んな場所に飾れば、自然と神様が来られる環境になっていきますね。

 

 

100均で買ったしめ縄の処分方法は?

神様を迎えるためのしめ縄って外したらゴミ箱にポイッとしていいの?

結論から言うと、ゴミ箱にポイっとしても大丈夫です。

なんとなくゴミ箱では気分が悪い…
という人にはきちんとした捨て方を伝授します。

【しめ縄の捨て方】

  • 左義長(さぎちょう)と呼ばれる火祭りが行われる地域では左義長に持ち込む
  • 近くの神社に納める
  • どちらも無理な場合、清酒や塩で清めたあと紙に包んで他のゴミと別にして出す

お住まいの地域によって違いはありますが、処分するタイミングは1月15日くらいが良いようです。

子供と一緒に手作りしたものは捨てたくない!と思う人もいるかもしれません。

そんな時は、お子さんが作っているところや完成したしめ縄の写真たくさん撮って思い出に残しましょう。

一般的には古いものを残さないほうが良いとされているので役目を終えたしめ縄はできるだけ処分することをオススメします。

 

 

まとめ

  • しめ縄はしめ縄リースにしておしゃれに
  • 子供と一緒にしめ縄リースをアレンジしよう
  • しめ縄の土台は手作りキットを買わなくても100均の材料で作れる
  • しめ縄は本来神様を迎えるためのもの
  • しめ縄を飾る期間は12月13日~1月6日が目安
  • 29日、31日から飾るのは避ける風習がある
  • しめ縄は玄関、水回り、車に飾ろう
  • しめ縄はキチンと処分しよう
  • 子供と作ったしめ縄は写真に残して思い出にしよう

しめ縄に限らず、子供と一緒に作ったものはいい思い出としてずっと覚えていられますよね。

一生懸命作っている姿を想像しただけでニヤニヤしてしまいます。

しかも楽しく作ったしめ縄で、いい一年が迎えられるなんて一石二鳥感がスゴイです。

次の年越しでは、しめ縄リース作りにチャレンジしてみようと思います。
あなたも一緒にチャレンジしませんか?



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA