最近、ハンドメイドが人気になっていますよね。
でも、自分で一から材料を集めて作り方も調べていたら結構大変…それだけでも日がくれてしまいそうですね。
材料を一から集めても必要な分だけ購入できるものはよいけれど、なかには余ってしまうことも!!
手作りキット以外に必要な物があっても100均にはいろいろな物があるから一カ所で揃えられるし、安いからお財布にも優しい。
値段が安ければ「失敗したらどうしよう」、「作れなかったらどうしよう」という心配をする必要もありません。
子供と一緒に作ればコミュニケーションにもなりますね。
夏休みの自由研究にしてもいいし、梅雨の時期に自宅で時間がつぶせるので、子供達が退屈することもありません。
一緒に素敵な時間を過ごせて思い出にもなると思いませんか?
目次
100均の手作りキットは子供でも簡単にできて安い!!

手作りキットを手芸屋さんで購入すると、安くても一袋500円(+税)くらいはするし、物によっては1000円(+税)以上することも…。
でも、100均だと、材料費を合わせても、100円~300円(+税)で買えてしまうのです!!
私も手芸や物作りが趣味で、よく手芸屋さんでビーズキットや羊毛フェルトキットを購入して作っていました。
でも、難易度の高い物は途中で挫折して結局そのままになっているものもあります。
だからこそ安くて子供と楽しい時間を過ごせるなんて一石二鳥、いや一石三鳥かもしれません。
気になる物があれば是非購入して、お子様と一緒に作ってみてください。
扇子キット

まずは、ダイソーで売られている扇子キットです。
キットといってもすでに表面に和紙が貼られていています。
ここに自分で絵を描いたり、シールなどを貼ったりしてオリジナルの扇子ができるというわけです。
これなら幼稚園くらいの小さなお子さんでも簡単に作れますね。
好きな絵を描いてもらうだけでできてしまうので、子供も喜んでくれるのではないでしょうか。
また、少し大きくなっている子ではさみが使えるのなら、切り絵を貼っても素敵な扇子ができると思います。
はさみを使えない年齢の子でも、シールを貼ればオリジナルの扇子ができあがりです!!
お子さんとお互いに絵を描きあいっこして交換したら、親からしたらそれは宝物になりそうですね。
このキットは扇子以外にうちわのキットもあって、同じようにオリジナルのうちわが作れます。
画用紙に絵を描いて壁に貼り付けるとその場所でしか見られません。
でも、扇子やうちわであれば持ち運びができるので、わざわざその場にいかなくてもいつでも見ることができます。
おじいちゃんやおばあちゃんに、子供が書いた扇子やうちわをプレゼントしたらとっても喜んでくれると思いますよ。
缶バッチキット

セリアには缶バッチキットというものが売られています。
種類も豊富で円形の缶バッチキットは、大きいものや小さいものとサイズもいろいろ!
また、大きさは選べないですがハート型や星形や角型もありますよ。とにかくいろいろな種類が揃っています!

このキットは接着剤で貼り合わせる形になっているので、接着剤も必要になります。
でも、100均には接着剤も売っているので、一緒に購入してしまえば他のお店に買いに行く必要もありません。
通常の缶バッチは、プレス機でプレスして貼り合わせるらしいのです。
でも、100均の缶バッチは接着剤で貼り合わせる形になっているので安く作れるというわけです。
子供の好きなキャラクターの切り抜きや布を貼り付ければ、とってもかわいい缶バッチのできあがりです!!
おうちに印刷機があれば好きな画像や文字を印刷して、パソコンがあればパソコンで書いた絵を印刷してみましょう。
それを貼り付ければ、とってもオリジナリティのある缶バッチができあがりますよ。

そういうあなたには、伸びるラベルという塩化ビニール製のフィルムがあります。
これに印刷をして伸ばしながら貼り合わせれば、売り物のような缶バッチができあがるかもしれません!!
くるみボタンキット
くるみボタンとは、ボタンの表面を布や皮革で包んだもののことです。
子供の好きなキャラクターや柄などの布を用意して、型紙に合わせて布をカット!
打ち具台に、布、くるみボタンの外側、内側の順番で組み合わせ、うち具を打ち込めば完成です。

くるみボタンはいろいろなものに変身します。
ヘアゴム、キーホルダー、ブローチ、アクセサリー、マグネット…と、挙げたらきりがないので今回はここまでにします。本当にいろんなものが作れますよ!!
簡単に作れるのでお子さんと意見を出し合って、是非いろいろな雑貨を作ってみてくださいね♪
時計キット
こちらはキャンドゥの商品です。これまたオリジナルの時計が作れますよ♪
これは、時計の本体のみで時計盤は自分で制作しなくてはなりません。
アイデアが浮かばない人はちょっと難易度があがるかもしれません。
でもアナログ時計の読めない子供も、これを作ることで時計が読めるようになるかもしれませんよ。
栽培キット

ハンドメイドではありませんが、なにかを子供とつくるという点でこんなのもあります。
栽培キットは、小さいので庭やベランダが広くなくても家の中で栽培可能です。
- トマト
- スウィートバジル
- 小ネギ
- イチゴ
- 青しそ
たくさんの種類がありますよ!

いえいえ、その心配はいりませんよ!!
私も、咲いているお花を買ってきても必ず枯らしてしまう人なのですが…。
トマトの栽培キットを買ったことがあるのですが、そんな私でも育てることができました。
上手に育ったのは「値段も安いし、失敗してもいいや」くらいの気持ちで育てたからかもしれません。是非一度試してみてくださいね。
100均の手作りキットはかわいいものがアイデアいらず!

100均に売っている手作りキットは、どれも安くて簡単にかわいいものがアイデアいらずでつくることができます。
今までのものは自分で少し工夫する必要がありました。
これからご紹介するものはキット内で完結できるので、アイデアが浮かばなくても大丈夫。

それも大丈夫です。私も、DIYみたいに自分でアイデアを出して考えて作るのは苦手。
でも、このキットはほぼ揃っているので、こんな私にも作れちゃいました。
羊毛フェルトのキット

羊毛フェルトは、見た目がふわふわしていてとてもかわいいですよね。これが作れたら、気分も上がりそうです。
羊毛フェルトキットは、100均ショップであればどこにでも売っています。
ダイソーには、羊毛フェルト用スターターキットなるものも売られています。
これから始めてみようと思っているあなたも、なにを揃えたらいいのか迷うことがありません。
そして、羊毛フェルトをする上で必須アイテムのニードルですが、見た目はとても硬そうにみえますよね。
でも、すでに固まってきているフェルトや刺す角度が悪かったりすると折れることもあります。
100均では、そのニードルが2本や3本セットという本数で売られています。
続けられるなと思ったら、このニードルを購入しておけば折れてしまっても心配ありませんね。
ありとあらゆる種類のキットが売られています。動物の形であったり、スイーツだったり。
お子さんとどのキットにするか選ぶのも楽しいですよね。
ものによってはレベルが表示されているので、それをみて購入するのもいいかもしれません。
羊毛フェルトは大人でも難しいので一度試しで作ってみるか、難しい部分は一緒にお手伝いして作るのもありかと思います。
ふわふわアニマルキット

こちらもダイソー商品の毛糸で作るアニマルキットです。
少し前に話題になっていましたよね。毛糸のポンポンを作って、それを動物にしていきます。
- ダブルクリップ
- はさみ
- ボンド
- ニードル
道具もだいたい家にありますね。ニードルは、100均で売られていますのでそれを使えば大丈夫です。
これも結構簡単にできるのですが、難しい部分もあるのでその部分はあなたがつくれば大丈夫。是非、挑戦してみてください!!
フェイクレザーキット
フェイクレザーキットは100均とは思えないクオリティで、ミニチュアサイズですが見た目もかわいくデザイン性も高いです。
ダイソーのフェイクレザー商品は5種類あります。
中には難しいデザインのものもありますが、お子さんとつくるのであれば簡単なデザインのものから始めるといいと思います。
お子さんにとって難しい部分はあなたがつくって、簡単な部分はお子さんがつくればいいですね♪
できあがったものはディスプレイしてもいいし、キーホルダーとして使うのもかわいいですよ!!
シルバニアファミリーなどのミニチュアの人形があればその小物としても使えます。
お母さんが作って子供がそれで遊ぶ。自分が一生懸命つくったものを、子供が喜んで遊んでくれていたら作りがいがありますよね!!
つまみ細工キット

最近はやりのつまみ細工のキットも、もちろん100均で購入できますよ♪
このつまみ細工キットは、セリアとダイソーに売っています。
つまみ細工をつくるにあたってキットの中のもの以外に、必要になる道具がいくつかありますが全て100均で揃えられます!
- はさみ
- 定規
- ピンセット
- チャコペン
- ボンド
- 厚紙
- 洗濯バサミ
ピンセットは、先のとがっているものでぴったり合うものがオススメです。
つまみ細工は、針や糸がなくてもピンセットとボンドがあればできるので、小さなお子さんもできると思います。
また、つまみ細工は工夫次第でアクセサリーやブローチ、キーホルダーにすることもできます。
工夫することでいろいろなものに変化することもできるので、それをお子さんと一緒に考えるのも楽しそうですね♪
ペーパークラフトバンドキット
ペーパークラフトバンドキットはダイソーの商品です。
店舗や時期によっても仕入れが変わってくるので、必ずしも同じデザインが置いてあるわけではないです。
新しいデザインがどんどん出てくるので、気になるものがあれば是非挑戦してみてください!!
小物入れ、ミニ収納ボックス、バスケット、カゴバッグ、カトラリーケースなど…たくさんの種類が出ていますよ。
レベルや所要時間も書かれているので、まずは心配であればそれを参考に購入するのもよいかもしれませんね。
キット以外に必要な道具がありますが、家になければ100均で揃えられる道具です。
- はさみ
- 定規
- 色鉛筆
- ボンド
- 洗濯バサミ
- マスキングテープ
- PPバンド(不要なカードでOK)
作り方もそこまで難しくないので、簡単に作れますよ♪
これは私も作ったことがありますが、結構簡単に上手に作れました!!
小学生低学年くらいのお子さんでも作れるかと思います。
もっと大きいかごも作ってみたくなったので、近所の手芸屋さんでキットを買って作りました。
リモコンをいれたりお菓子をいれたり、いろいろな用途に使っています。
まずは100均のキットで試してみて、できそうであれば難易度を上げるのもいいと思います。
こうじょうちょープロデュースのキャンドゥのキット

ユーチューバーに「こうじょうちょー」という方がいらっしゃいます。
彼女がプロデュースした手作りキットは、かわいいのに簡単と話題だそうです。この商品はキャンドゥに売っています!!
どれもかわいくて全部つくりたくなりますが、中でもブレスレットのキットが私はオススメです。
ブレスレットは、サイズ調整ができないので小さなお子さんだと大きいかもしれません。
ピアスキットもかわいいのですが、ピアスホールがないと身につけることができません…。
でも、ピアスホールがなくても、自分が手作りしたかわいいアクセサリーを身につけることができる方法があります。
それは…イヤリングです!イヤリングなら小さなお子さんでもつけることができますよね♪
手作りしたアクセサリーで、お子さんもおしゃれができるのは魅力的ですね。
手作りピアスキットとイヤリングキット
先に説明したこうじょうちょーのキット以外にも、いろいろな種類のかわいいキットが売られていますよ。
目移りするくらい本当にたくさんのデザインがあるので、とても迷ってしまいます。
ピアスキットをつくるには接着剤とニッパーという道具が必要になってくるので、それは別で購入する必要があります。
材料費はとても安いので、とてもお得につくれますよ。
お子さんと一緒につくって、お揃いのアクセサリーをつけてペアルックでお出かけするのも素敵ですね♪
UVレジンキット

ダイソーのレジンキットには、レジン液以外のキットがすべて揃っています。
レジンは別で購入の必要がありますが、100均で売っているのでキットと一緒に購入することができますよ♪
初心者の方で、これから初めてみたいけどどんなものを揃えればいいのかわからないという方にはいいと思います。
UVレジンはUVライトか太陽光で固める必要があります。UVライトがあると固める時間がかかりません。
しかし、数回しか使わないという方はわざわざ購入するのはもったいないです!
太陽光だと時間はかかりますが、固めることができるので試してみてくださいね。
100均の手作りキットをプレゼントにする!!

今まで紹介してきたキットをプレゼントしても素敵だと思います。
子供と一緒に作っておじいちゃんやおばあちゃんにプレゼントや、友達にプレゼントするのもありですよ!!
オリジナルペン
ここで紹介したいのがオリジナルのペンがつくれるキットです。
子供から、「友達に誕生日のプレゼントを渡したいんだけど、なにがいいと思う?」と相談されたら是非オススメしてあげてください!

しかしこのキットなら子供のお小遣いで買えて、普段使えるものでオリジナリティがあるものが作れます!!
このペンキットは、本体に好きな画像や文字を入れられるものです。
その子の好きな画像やキャラクターを印刷して入れてもいいし、送りたいメッセージや絵を書いていれてもいいですね。
お友達もきっと喜んでくれると思いますよ!ぜひ試してみてください♪
まとめ

- 100均の手作りキットは子供でも簡単で安い!
- 扇子キットや缶バッチキットは子供のイラストを使うと、オリジナリティが出る
- くるみボタンキットはアクセサリーやヘアゴムにも変身可能!
- 時計キットは難易度が高めだが、時計を読む勉強アイテムに使える
- ハンドメイドではないが、栽培キットで子供と一緒に野菜の栽培をしよう!
- アイデアが浮かばなくても、可愛いものが作れるキットもある
- 羊毛フェルトやふわふわアニマルキットは、子供も喜ぶ可愛い動物ができる
- フェイクレザーキットはミニチュアのおもちゃのアイテムに!
- アクセサリーだけじゃない!つまみ細工キットは工夫次第でいろんなアイテムに変化
- 日常で使える小物入れなどが欲しいなら、ペーパークラフトバンドキットで作ろう
- アクセサリーキットは安いのに、お子さん向けのかわいいアクセサリーが作れる
- 100均の手作りキットは、オリジナリティのあるプレゼントにもおすすめ
このように、100均の手作りキットにはメリットがたくさん!!
是非、子供とお店に行って作りたいキットを探して作ってみてくださいね。
そして、お子さんと素敵な時間を過ごしてください。