あなたは自分の家のインテリアにこだわりはありますか?家にいる時間が長くなると少しでも居心地のいい空間にしたいですよね。
インテリアには北欧スタイル、アメリカンスタイル、ロココ調などいろいろな種類があります。その中のアジアンスタイルについて今回はご紹介します。
家にいながらアジア圏に旅行に来たような気分になれたら、お家にいるのが快適になりますよね。
アジアンテイストに部屋をイメチェンしよう!!と思ったところでどこで買うべき??お金をかけずにできる方法はある?など疑問が浮かんでくると思います。
手作りインテリアは100均の材料を使っておしゃれにできます!!アジアン風にリメイクするコツや雑貨の作り方などをご紹介しますのでぜひご覧ください♪
目次
100均で手作りインテリアをアジアン風に♪

100均の材料で、アジアンスタイルのインテリアを手作りする方法をご紹介します。
ハンドソープディスペンサー
ハンドソープはどうしても小さくしたりすることはできないので、どうせならインテリアに変えてしまいましょう!!


材料はこちらの2つと、家にあるマニキュアです。今回は3色使用しました。
マスキングテープは5ミリ幅の物です。どちらもセリアで購入しました。

- このようにお好きな模様になるようにマスキングテープを貼ります。
「アジアン 模様」などと検索すると模様が出てきますのでそれを参考に貼ってみてください。
- 貼り終わったら、用意したマニキュアを好きな箇所に塗ります。私の場合、一度塗りではあまり色が出なかったので二度塗りしました。
決まりはないので好きな色が綺麗に出るように塗ってください。色が塗り終わったら、トップコートを塗ってもOKです。
100均ではマットコートのタイプも販売されているのでマットコートをするとまた雰囲気も変わります。
マスキングテープは後で剥がすのではみだしなどは気にせず塗ってしまって大丈夫です♪

塗り終わったら丁寧にマスキングテープをはがせば完成です!!
マニキュアで色付けをした場合、少し時間をおいてからはがすようにしましょう。マスキングテープをはがす際によれやすくなってしまいます。
私はとてもせっかちな性格なのですぐ剥がしてしまい、よれたマニキュア部分を触ってしまって一部はげてしまい塗りなおしました。
はがす際は塗料が乾いてから!!これを忘れないようにしてください。
マスキングテープを貼っていたところ(透明の部分)にラインストーンをちりばめると華やかになります。
ラインストーンは透明の接着剤で着けると綺麗です。
中に入れる洗剤によっても見え方が変わりそうですね!
我が家の洗剤を入れて色があるとこんな感じですと見せたかったのですが、入れてみたら透明だったので見た目の変化はありませんでした(笑)
マスキングテープの応用篇
このマスキングテープを使ってのリメイク方法で応用篇をご紹介します。
100均に売っている蓋つき瓶を買い同じような装飾を施します。そして中に小さめの光る電球やフェイクのろうそくを入れてみてください。
高級なランプに大変身です♪玄関やトイレなどに置いたらおしゃれ空間のできあがりですね♪ぜひ、お試しください!!
100均手作りインテリアをもっと簡単に

先ほどご紹介したソープディスペンサーなどは少し手間がかかってしまうのと、お子様にはちょっと難しいかもしれません。
ここでは親子でも挑戦できるもっと簡単シリーズをご紹介します。
フォトフレーム
- フォトフレームを袋から出したときに最初からついている段ボール紙または、プラスチックのシートにアジアン風のリメイクシートや布を貼る。
- 貼り付けたものをもう一度中にしまう。
これで完成です!!簡単すぎてすぐ出来ちゃいます。私も実際に作ってみましたが作業時間約5分程度でした。
私は100均に売っていた取っ手もつけました。棚の扉にもできるしそのまま飾ってもかわいいです。
例を画像でご紹介します♪

先程の説明した作り方で私が作った物です。
結構高見えにできたと思うのですがいかかがでしょうか!!
ただフレームを塗って、中に入っていた段ボール紙にシートを貼っただけです。
ちなみに私はシートは表面にしか貼っておりません。気になる方は裏面も貼ってください。
塗料も100均にありますので購入可能です。色を塗る時は刷毛を使ってもいいですし、いらない布などであえて雑に塗ってみてもおしゃれになります。


玄関にこんな風に飾ってあげるとアジアン風玄関に早変わり♪我が家にたまたまお香があったのでいい仕事してくれました。
小さく写っている車ですが、カエルの置物にしたら更にアジアン感がでそうです!!
ちなみに100均にミニチュアの置物はたくさん売っているのでカエルもあります。私はカエルが苦手なので車なんです(笑)
アジアン系の雑貨が置いてあるお店などで香ってくる香りってありますよね。バリのお香などと検索すると販売されていますのでそちらを購入してみてください。
あえてマッチでつけるのも粋ですね(笑)マッチ箱は横に置いておいてもインテリアになっちゃうのでおすすめです。
私の友達の家ではテレビボードの上に置いていました。家族が寝静まった夜に、部屋を暗くしてテレビをつけてリラックスしているそうです。
想像したらちょっと怖いですが…(笑)とてもストレス解消になるみたいですよ♪

一緒に飾ったお花とグリーンはキャンドゥで購入しました。グリーンも一緒に購入したので…

家にあった、かごに飾ってみました。玄関に置く場合は、鍵置きにしてみてはいかがでしょうか。
香りのついているドライフラワーを花とグリーンの間に敷き詰めてもおしゃれになりますし、玄関がいい香りになるので一石二鳥です。
トイレに置いてトイレットペーパー置きにしてもいいですね。
アジアン風インテリアをリメイクしていて思ったのですが、アジアンな雰囲気を出すのに重要なのは色なのではないかな?と思いました。
私が先程使ったかごは薄い色でしたが、濃い茶色の方がアジアンな雰囲気がでます。緑を入れる場合は濃いめの緑。
お部屋を模様替えなどするのであれば統一感が大事になってきます。
濃い茶色だけでも徹底して揃えると最終的に部屋が統一されて見栄えがよくなるので「濃い茶色」を意識してみてください。

例えばかごですと私が使ったかごの色よりこちらの方がアジアンな雰囲気があると思いませんか?
好みもあるとは思いますがアジアンテイストには「濃い茶色×緑」割と最強コンビです(笑)
トレイにアジアン風の布やペーパーを敷いておしゃれなコップ置き

先ほど使ったリメイクシートの余りをトレイとは違う向きで敷くだけです。
このトレイは100均で購入した物ではないですが、100均にもシンプルなトレイは売っていますので安心してください。
今回はリメイクシートが余ってもったいないので使用しましたが、アジアン風な模様の布を置いてもいいですね。
このリメイクシートの下に無地の布を敷いて2枚にしたらさらにおしゃれ度アップ♪小さいお子様がいる方はこれを引っ張られたら終わりなのでお気をつけください。
100均で手作り小物もアジアン風にアレンジ

インテリアもアジアン風にできたら、小物もアジアン風にアレンジしちゃいましょう!!
オリジナルアイロンプリント
アイロンプリントを最終的に施すので、無地の物を選んでください。
セリアで無地のキャンバス生地のトートバッグやポーチを購入したことがありますのであなたの近くの100均で探してみてください。
- 携帯やパソコンで「アジアン イラスト」と検索すると様々な画像が出てきます。その中から自分好みの画像を保存してください。
- 保存したらその画像をアイロンプリントの用紙にコピー機で印刷してください。
コピーの方法についてはご自宅にあるコピー機によって変わってきますので、家にあるコピー機の会社のサイトなどからご確認ください。
普通用紙にコピーするときと同じ要領でできますので簡単にできると思います。
- コピーが終了したら余白をハサミでカットします。
- カットが終わったら、アイロンで貼り付けます。
これで完成です。
自分だけのオリジナルのトートバッグやポーチが簡単にできちゃいます。
今回はアジアン風ですが、自分の好きなキャラクターや自分の名前など、自由自在なので楽しみ方は無限大です。
アイロンプリントはいろんなところに貼ることが可能なので、例えばTシャツにもアイロンできますのでワンポイントでつけてあげてもおしゃれです。
100均に売られているアイロンプリントのシートはサイズが写真のLサイズ程度です。
もしたくさんアイロンプリントをやりたいという場合は、電気屋さんなどで大きいサイズの物が売られているのでそちらを購入した方がお得です。
リメイクシートの余りを有効活用
先ほど使ったリメイクシートもそうなのですが、綺麗に使い切るという事ってあまりないですよね。
余ったやつを残しておいて後に使うことはほぼないです。少しだけ残ってしまった時は小物に張り付けちゃいましょう。
例えばスプーンなどのカトラリーです。100均にもたくさんありますよね。持ち手の部分がシルバーではなく木製やプラスチック製になっているものを購入してください。
その持ち手の部分に余ったリメイクシートを貼ってみてください。アジアン風のカトラリーの出来上がりです♪
もう一つのアイデアとしては、リメイクシートを形にカットして使う方法です。ハートや星形、丸の大小など組み合わせれば使い方もたくさんあります。
壁にワンポイントで貼ったり、ノートなどの表紙に貼ったり、あなただけのオリジナルグッズを作ってみてください。
まとめ

- 隠して置くことができない物はインテリアに変えてしまおう
- ソープディスペンサーもマニキュアとマスキングテープを使うとインテリアになる
- フォトフレームを使うと簡単におしゃれなインテリアが作れる
- アジアン風な香りのするお香などを置くのがおすすめ
- かごにフェイクのお花とグリーンを置くだけでおしゃれ
- アジアン風にするには濃い茶色と濃い緑を使うことが大事
- アイロンプリントを使うと無地の小物を自分だけのオリジナルにできる
- リメイクシートは余るとそのあと使わないことが多いので、小物に貼り付けて使い切ろう
いかがでしたでしょうか?インテリアや小物を一気に取り替えようとすると、ものすごくお金がかかりそうなイメージがあったと思います。
100均でほとんどがそろうのでお買い得にお部屋を変身させることができます。
100均でしたらいろんな場所にありますし、ダイソー、セリア、などお店によっても置いてあるものは様々です。
100均パトロールをしてアジアンインテリアな物を見つけてください。物色しすぎて怪しまれないようにお気を付けください(笑)
コメントを残す