突然ですが、あなたのお部屋はきれいに片付いていますか?
私のお部屋は、正直なところきれいに片付いているとは言えない状況でした。
ゴミやホコリは掃除しているはずなのになぜ?と考えたところ、こまごました物と、しまいきれていない衣類が原因だと気づきました!
机の上やタンスや棚の上に積まれた小物。クローゼットの中の詰め込まれた衣服。
散らかってはいるものの、必要なものだから捨てるわけにもいかない…。
でも大丈夫!収納ボックスがあれば、細々した物や衣類を適当に入れるだけで、お部屋がすっきりします♪
そんな収納ボックスにもたくさん種類があり、色々な100均に売られています。
中でも特に、ダイソーの布製収納ボックスがおすすめです!
今回は、ダイソーの布製収納ボックスについて、売っている種類とその使い方をご紹介します!
目次
100均の収納ボックスは布製でダイソーがおすすめ

お部屋を簡単にきれいに片付ける時、収納ボックスが大活躍しますよね。そんな時、手軽に収納ボックスが手に入る100均が便利です。
家の近所ではダイソー、セリア、ワッツの3店舗があります。
せっかくなので3店舗回って、お気に入りの収納ボックスを探してみました。
100均にはお部屋の収納に使える便利グッズがたくさんありますが、その中でも布製収納ボックスがとってもおすすめです。
収納ボックスを探しに3店舗の100均に行ってみましたが、私の中では圧倒的にダイソーがおすすめです!
その理由について以下でご説明します。
種類が豊富
今回は3店舗を回ってみましたが、ダントツでダイソーの収納ボックスの種類が豊富でした!
種類が豊富だと、自分が求めているような収納ボックスに出会える確立が高いですよね。
ダイソーにある布製の収納ボックスは、カラーボックスのインナー用のものの他、折り畳みができるストレージボックス、フタがあるものや、椅子になる収納スツールなんてものまでありました!
一方、セリアはカラーボックスのインナー用のもののみ、ワッツはセリアより品揃えは多いものの、ダイソーの半分くらいでした。
品揃えについては店舗によるかと思いますが、圧倒的にダイソーが多いです。
お値段も様々

上記にてダイソーの布製収納ボックスは種類が豊富とお伝えしました。種類が豊富なだけあって、お値段も100円から500円と様々でした。
500円のものがあるって、100均で高いものをあんまり買いたくないな…と思ってしまいがちですよね。
でも実は、100均の100円以上の商品には、高額なだけの価値があります!
でもそこまでするなら、家具販売店に行って買った方が質がいいのでは?と私も思っていました。
しかし、家具屋さんに行く手間を考えると、身近にあるダイソーでちょっと豪華で質の良い収納ボックスが手に入るならとってもお得です。
セリアは100円商品がほとんどで、カラーボックスの1/2や1/3サイズの収納ボックスでした。
ワッツには100円以上の商品もありましたが、品揃えが多くなかったためカラーボックスの収納ボックスがほとんどでした。
ダイソーの少しお高めの収納ボックスは、カラーボックス丸々一つ分の収納ボックスや、生地がしっかりしているもの、座れるくらい頑丈なものまでありました。
ダイソーには様々な種類の、しかも丈夫な収納ボックスがあるので、とっても便利です♪
100均の収納ボックスは布を使ったものがおすすめ

これまで、ダイソーの収納ボックスについてお話ししてきましたが、本当にたくさんの種類があります。
プラスティック製のもの、金属製のものなど、数えたらキリがないほどです。
その中でも、布製の収納ボックスはおすすめです。その理由はこの4つです。
- お部屋がかわいくておしゃれになる
- 布製なので軽い
- 折りたためる
- 頑丈
布製でない収納ボックスは、折りたためなかったり重かったりシンプルすぎることがあります。
私は以前、100均の段ボール製の収納ボックスを使っていたのですが、収納していたものが重すぎたせいか、移動させるとすぐに破れてしまいました。
お部屋の収納は、お手軽でかわいくおしゃれに決まったら素敵ですよね♪
もし収納ボックスを使わなくなった時も、折りたためるなら小さくしてしまうことができるのでとっても便利です。
一番品揃えが良かったダイソーにある、布製収納ボックスの種類をご紹介します。
カラーボックスのインナー用収納ボックス
100円のものはカラーボックスの1/3タイプや1/2タイプでした。
150円になると、そのサイズにフタがつきます。250円や300円のものは、横長の1/2サイズでした。
400円でカラーボックス丸々一つ分の大きさの収納ボックスがありました。
色々な大きさの収納ボックスを使って、お好みの引き出しにできるところが楽しいですね。
クローゼットや棚の仕切り収納

不織布で、縦長のもの、箱の中に仕切りがついているものがありました。
縦長のものはクローゼットにいくつも置いてもかさばらないし、仕切りがあるものはタオルや靴下をすっきり収納することができてとても便利です。
しかし、こちらはあくまでクローゼットの中の収納ボックスなので、かわいい柄のものはなく、シンプルなものばかりでした。
ベッド下収納ボックス
ベッドの下の隙間は、ホコリがたまって掃除も大変ですよね。
直に物を置いてしまうと、その物にもホコリがついてしまい大変!
収納ボックスがあれば、ベッドの下を有効活用できます!衣類や使わない寝具の保管場所として最適ですね。
フタつき収納ボックス
大きめのものと仕切りがついているものがありました。
フタつきだとホコリを被る心配がないところが良いですね♪
大きめのものは可愛い柄で、子供部屋のおもちゃ入れなどに最適ですし、仕切りがついているものは靴下やタオルの収納に使いやすいです。
引き出し型収納

500円商品ですが、ダイソーで、引き出しが買えるなんて!
この商品を見た時本当に驚きました。3つの横に並んだ引き出しで、木製の取っ手がついています。こちらも、ハンカチや靴下の収納に便利です。
こちらの商品は、引き出しになっているので、タンスの上やカラーボックスの上に置くと便利だと思います。
椅子になる収納スツール
こちらは500円でしたが、布製で椅子にもなる収納ボックスなんて、高機能すぎます!
ちょっとした椅子になるので、家具として使えて一石二鳥ですね。
素材もしっかりしているので、耐重量はなんと60㎏だそうです!
お子様や小柄な方なら余裕で椅子として使えますね。
100均の収納ボックスに服やいろいろなものを収納しよう

ダイソーの布製収納ボックスで、パッケージに記載されている使い方や、実際に私が使っている方法についてご紹介します。
書類入れとして使う
言うまでもなく、書類入れになります。大体の大きさがA4サイズの書類も横向きに入れられるので、文庫本や漫画だけでなくノートや教科書もしまっておけます。
また、裏紙や新聞紙を仮置きするボックスとしても、持ち運びが便利で頑丈、そしておしゃれなことからとてもおすすめです。
衣類入れとして使う

私の使い方は、洗濯を終えてきれいで乾いた衣類を収納ボックスに入れています。
洗濯を干す部屋と、タンスがある部屋が少し離れているので、持ち運ぶのにとても重宝しています。
また、タンスに入れているほど余裕がないくらい忙しい時は、収納ボックスに衣類を入れたまま、翌日そこから服を選びます。
収納ボックスを使う前は、ベッドに仮置きしたまま放置してしまうなど、明らかに部屋が散らかっていました。
収納ボックスに衣類を入れるようになってから、部屋がすっきり片付いて見えました。
洗濯前の衣類を一時保管するために使っても便利だと思います。
トイレットペーパー入れとして使う
トイレットペーパーを買ってきてそのまま保管していませんか?
もちろん、そのままでも問題はありませんが、どうしても生活感が出てしまいますよね。
布製の収納ボックスに入れることで、トイレもすっきり片付きキレイな印象になります。
ゴミの分別管理に使う
家庭でのゴミ分別管理で、燃えるゴミ、燃えないゴミの2種類はボックスを買ってきれいに分別していました。
しかし、缶、瓶、ペットボトル、資源ごみが意外と管理に困ってしまいます。
そこで、収納ボックスをゴミ箱にしてみると、一気に管理がしやすくなりました!
布製の収納ボックスは防水にもなっているので、万が一水分が完全に乾いてなくても安心です。
100均の収納ボックスは小さめサイズも使える!

100均ならではの小さめサイズの収納ボックスも充実していますよ♪
化粧品や化粧小物入れとして使うのにとても適しています!
私は普段からカラーボックスに化粧品を入れていました。
しかし、小さくこまごまとしたものばかりなので、カラーボックスの上の方のスペースが空いていて気になっていました。
さらに小さいものばかりなので、散らかって見えてしまいます。そこで活躍したのが、カラーボックスのインナー用収納です。
色んなサイズがあるので、自分好みにカスタマイズできるところが楽しいです♪
私が愛用しているのは、カラーボックスの下半分1/2サイズのものです。
木目調オシャレで、フタもついているので、フタの上からまた小物や小さい収納ボックスを置けてしまいます。
100均で収納ボックスを購入する際の注意

100均にお買い物に行くときは、気軽に手ぶらで行くことが多いですよね。近所にあって、安くて手軽に色んなものが手に入ります。
収納ボックスもたくさん種類があって、しかも安いので、雰囲気や機能性の説明文で購入を決めることも多いでしょう。
だから、収納ボックスを買う予定がなかったのに、ついつい買ってしまうということもありますよね。
ここでは、そんな気軽に収納ボックスを購入する際の注意点についてご紹介します。
見本がない
私は、勢いで収納ボックスを買ったものの、家のクローゼットにギリギリ入らないということがありました…。
100均ではそもそも見本として袋から出したものも基本的にはありません。
100均で収納ボックスを買うときは、お家を出る前にしっかりと置きたい部分の採寸をしましょう!
匂いが気になる
収納ボックスを買って、いざ開封した時に、原料の匂いのような、独特な匂いがしました。
もちろん新品なので、汚い印象を受けたということはありませんが、匂いに敏感な方には注意が必要だと思いました。
お好みで消臭スプレー等をかけてから使うと良いかもしれませんね♪
まとめ

- 収納ボックスはダイソーでの購入がおすすめ
- 収納ボックスは布製のものがおすすめ
- ダイソーにある布製収納ボックスにはたくさん種類がある
- 布製収納ボックスはお部屋の整理や片付けに最適
- 収納ボックスは小さめサイズも使える!
- 布製収納ボックスを買う時はお部屋の採寸をしてから
- 布製収納ボックスの新品時の匂いに注意
今回は布製の収納ボックスについてご紹介していきました。
100均の収納ボックスは、便利でオシャレです。その中でも布製の収納ボックスは畳めたり、色んなものの収納、色んなシーンで役立ちます。
ぜひ、お部屋の片づけをする際は、ダイソーに行って、布製の収納ボックスを手に取ってみてください♪
コメントを残す