最近の100均は、可愛い食器や便利な食器が種類豊富に販売されています。
あなたのご家庭にも1つはありますよね?我が家も、もちろん100均の食器を愛用しています。
引越しをしたらまず100均に食器を買いに行く方も多いのではないでしょうか?
しかし、数年前から100均などの中国製食器の安全性については色々問題が起きているのも事実です…。
毎日使うものですから、もちろん安全性は気になりますが安くて便利だから使いたいですよね!
そこで今回は、100均食器の安全性は実際どうなのか!?徹底調査してみました。
100均食器に含まれている成分を調べ、安全性に問題ないのか調べたいと思います。
そして私が100均で購入しました、これなら安心♪の成分を使った100均食器もご紹介いたします。
目次
100均食器の安全性は⁉︎成分を調査!
鉛やメラミンは本当に危険なのかわかれば、安心して100均の食器を使うことが出来ますね。
そこで実際に、100均で販売しているお馴染みの成分で出来た食器を、調べていきたいと思います。
メラミン食器

最初に調査するのが、一目惚れして購入した可愛いパリのイラストがプリントされたこちらのメラミン食器です。
メラミン食器は丈夫であり、プラスチック製品に比べると重さがあり高級感のある人気の食器です。
メラミンは中国で起きた粉ミルク混入事件により、あまり良いイメージが持たれていません。
粉ミルク混入事件とは、メラミンを混入させタンパク質量の数値を増やそうと考えた企業による事件です。
その事件では、粉ミルクの中に健康状態に影響が出る数値のメラミンが含まれていたそうです。
しかし、日本は食品衛生法によりメラミンのような合成樹脂は規格基準が定められているので心配する必要はありません。
熱いものを注いだりして、溶け出すことがなければ健康状態に影響はないでしょう。
メラミン食器の耐熱温度は、120度なので安心して使用することが出来ます。
ポリプロピレン食器

次に調査するのは、割れる心配もない軽くて便利なポリプロピレン製の食器です。
一見、メラミン食器と似ていますが写真のように食器の裏に刻印されていることが多いので、確認することが出来ます。
ポリプロピレンとは、ケチャップやテイクアウト商品など身近なものに多く使われる素材です。
ポリプロピレンの耐熱温度は140度で熱にもかなり強いです。
ただ、こちらも食品衛生法により量は制限されていますが安定剤などの有害物質を使用しています。
また表面に傷がつきやすく、傷が入ったところに汚れが残ってしまうので衛生面には注意です。
陶器食器
また我が家では、陶器の食器は100均食器を使っていませんが調査してみました。
調べてみると陶器自体の成分は食品衛生法により問題ないと思いますが、装飾の色付けに鉛が使われることがあるそうです。
少量であれば自然に排出することが出来、健康状態に影響はありませんがお子様のものに使用するのは不安ですね。
また、100均の陶器を使ったことはありますが、個人的に粘土自体の材質がやはり安価なものなのか割れやすいと感じます。
ネット上の口コミでも割れやすいとの声が多くあげられていました。
100均食器の安全性は!?口コミを調査!
最近では度々SNSに取り上げられるほど、100均の食器は人気があると思います。
しかし100均で販売されている食器の安全性について、実際はどう感じている方が多いのか口コミを調査しました。
- 安全性は気になるけど可愛い食器がたくさんあった
- 100均で調理グッズは購入しない
- 安全性の面で100均の食器は避けている
- 口にするものは100均は使いたくない
- 100均の食器は国産でないので良くない
- 日本の基準を満たしていないのではないか
などの口コミが多く、100均で販売されている食器の安全性にあまり良いイメージを持たれていない方が多いようです。
粉ミルク混入事件だけでなく、過去にインテリアショップにて販売されていた土鍋から鉛が溶け出したことがあり、自主回収になったということもあった為だと思われます。
その際に、鉛中毒などについて危険性の関心が高まりました。
100均では中国製の食器が多く販売されていますのでそういった事件が、100均の食器の安全性の悪い口コミにつながっているのだと思います。
質問系サイトでは、「100均の食器に含まれているこの成分は安全ですか?」などの質問も多く寄せられています。
危険であるかも知れないとはわかっていても、便利で可愛いので使いたいと考える方も多いということではないでしょうか?
100均食器はおしゃれで安全性が高い!おすすめ紹介
便利で可愛いので使いたいと考える方に、我が家でも使っている100均で安全性が高いおすすめ食器を、2つご紹介いたします。
バンブーファイバー食器

まずおすすめするのは、おしゃれなモロッカン柄のバンブーファイバー食器です。
バンブーファイバーとは、竹の繊維を使い作られた独特なさらっとした質感で軽いことが特徴の食器です。
先程紹介したメラミンやポリプロピレンのように、有害な物質を使っていないので安全性も安心ですね♪
天然成分を使ったエコな食器というのもポイントですね!
ただ注意が必要なのは、電子レンジ使用不可ということです。

バンブーファイバーというものを知らず、私はチン♪してしまいました…
電子レンジを使っても溶けることはありませんでしたが、焦げてしまいました。
耐熱温度は70度なので、お子様のお菓子や熱を持たない食べ物に使っていただくのがおすすめです。
電子レンジ対応かは、必ずチェックしていただくことをおすすめいたします。
ストーンウェア

次に私がおすすめする食器は、ストーンウェアです。
ストーンウェアとは、陶器と磁器のいいところを集めたようなものです。
硬く丈夫でありながら、耐水性に優れているので匂いや汚れに強いです。
高い温度で焼き上げられるので、鉛が出ることも少ないようで安全性もバッチリです。
ざらっとした質感が特徴で、見た目もナチュラルでかわいいです。

こちらのココットなどのフレンチナチュラルシリーズは、SNSではじめての離乳食やハムスターのひまわりの種置きなどに、よく使われているのを見かけます。
ほかにも高級感もありおしゃれなデザインの食器が、たくさん販売されています。
安全でオーブンにも使えて、お手入れも簡単なのでとてもおすすめです。
まとめ

- 100均の食器は安全性が心配と感じている方が多い
- メラミン食器もポリプロピレン食器も、有害な物質は食品衛生法により規格基準が定められている
- 耐久温度を守って使用すれば健康状況に問題はない
- 100均の陶器は割れやすく感じる人が多い
- バンブーファイバーという天然素材で作られた新しい食器もある
- 電子レンジ対応かは必ずチェックする
- 100均の食器でおすすめなのはストーンウェア!
- ストーンウェアは丈夫でありながら耐水性を備えていて使いやすい
いかがでしたでしょうか?これでいままで100均の食器の安全性が、気になっていた方も安心して頂けると思います。
表記をしっかり読んで耐熱温度などを守って正しく使っていただければ、100均の食器でも安全性を気にすることなく使用出来ます。
新しい素材もたくさん揃っている100均ですので、用途にあった可愛いものが見つかると思います。
これからは100均の可愛い食器をたくさん集めてみてはどうでしょうか?
安くて可愛い食器で毎日の気分をあげてお食事の時間を楽しんでください♪
気にしてた疑問だったのでためになりました。いくら安くても安全な物だけにしてほしいですね。
酢や焼酎など入れてはいけない容器に平気で入れてる若い者がいるので
それも注意が必要ですね。
おっしゃる通りだと思います。
毎日使うものだから安全性は気になりますよね。
コメントありがとうございます♪