突然ですがシャンプーボトルの詰め替えってお得意ですか?実はわたしはあまり得意ではありません。
まず開け口が上手く開けられません(笑)乾いた手で開ける時ならともかくうっかりお風呂に入ってから濡れた手で空けようとしたものなら開かずにイライラ。
そして容器口に開いた口を入れて逆さにして全部が入るまで待てずにイライラしているうちに、口が外れてこぼれてしまったり。
どうにも毎回スッキリ詰め替えられないのです。そんな人はもしかして私だけ?と思いたくないところですがあなたはどうですか?
もしあなたが私の様にシャンプーボトルの詰め替えにイライラしているお仲間であれば、この詰め替えストレス地獄からの脱出を試みるべくセリアへ行ってみましょう。
そう、セリアにはあるのです!そのイライラからの脱出アイテムが!
セリアにも良いアイテムがあるのですが
さらに良い商品を発見しました!
それは下記の商品で
注ぎ口が広いので詰め替えが楽にでき
更に、その容器に詰め替えのものを
そのままセットするだけで
使用できるという優れものです。
見た目もシンプルですし
透けないので外からも見えません。
100均の商品は脆いので
長持ちさせたい方にもおすすめです。
結果的にお得になりますよ♪
目次
100均シャンプーボトル詰め替えをそのまま使える容器はセリアにある
お風呂アイテムって何気に毎日使うものですよね。その上、大事なリラックスタイムですのでせっかくなら気に入った物を使いたい物です。
でもあまりお金をかけたくない!そんなワガママをいつもかなえてくれる100均はわたしたちの強い味方です。
特にセリアはスタイリッシュな商品が多いですよね。セリアで探してみたところ、詰め替えパックをそのまま使える詰め替え容器は2種類ありました。
広口ポンプボトル
セリアのお風呂用品コーナーには詰め替え容器がたくさん並んでいます。その中でも今回のターゲットは詰め替えの袋そのまま入れることが出来る詰め替え容器です。
他の詰め替え容器も形も色使いもどれも可愛くて目移りしちゃいますが、お風呂用品の棚で見つけましたよ。

広口ポンプボトル
色はクリア・ピンク・グリーン(?)・ホワイトの4色使いです。
他の詰め替え容器と比べてみると確かに口が広くて方の部分から蓋になっていて一味違ったシルエットです。安定感もあります。
今まで詰め替えボトルの口なんて意識して見たことがありませんでしたが、確かにこれなら詰め替えの袋がそのまま入りそうです。
大きさは幅約7cm×高さ約14cm(ボトル部分のみポンプ含まず)。PP製で持った感じは軽く、大きさも手のひらに収まるので使い勝手も良さそうです。

容器にはフィルムの帯が付いています。帯には英語表記で何が入っているかチェックする欄が付いていました。でもこれだと中身が何か分かりづらそうな気がします。
それに反対側には使い方の説明もあって、帯を外さずにそのまま使うにはちょっと…と言った印象です。
【広口ポンプボトルの使い方】

まず、容器の肩の部分まで開けられるようになっていますので、クルクルと回して開けます。
詰め替えパックを用意して、そのまま容器へ入れます。が!なんとそのままでは入りませんでした。
そのままスポンと入れられるものと思っていただけに、ちょっと思っていたのと違います。
詰め替え容器を出し入れする口の広さは7cmです。それに対し、一般的な詰め替えパックの幅は大体10cm前後。
高さは18cm前後です。全体的に詰め替えパックの方が大き目です。

これではそのままでは入りません。まず詰め替えパックを入れるときに縦に折る必要が出てきます。ですので、絶対に入れる前に上部を切ってはいけません!
アタフタしながら折り具合を試行錯誤しているうちに中身がこぼれてしまいますからね!気を付けましょう。
詰め替えパックが容器に入ったら、上部をハサミで切ります。
容器のサイズに合わせて切りますが、直前に詰め替えパックを横にしていたり寝かせているとパックの内側にボディソープが付いていて、ハサミについてしまう可能性があるので注意しましょう。
最後にポンプのチューブを袋の中にいれて蓋をします。が、これも少し手こずりました。
と言うのも、詰め替えパックの底がマチになっているため、その文高くなっていたようで、何も力を加えずに装着しようとするとポンプが収まりきらないのです。
少し下に力を入れて押さえつけるようにして蓋を閉めましたが、閉まらないかとちょっとドキドキしてしまいました。

セット完了です。なんというか、正直な感想は思ったより手がかかりました!あれ?楽なはずなのにどうしてでしょう(笑)
と言っても私の勝手な想像で、もっと簡単なイメージがあったからだと思います。それでも中身を容器に直接入れるのにかかる時間や手間を考えれば楽になっていますね。
今回は緑を使用したのと詰め替えパックが青かったので思ったほど中のパッケージはハッキリ見えませんでした。
けれど透明なタイプを選んだり反対色のパッケージを入れるとハッキリ見えそうです。
【広口ポンプボトルはどのメーカーの詰め替え商品にも対応している】
ではその広口ポンプボトルですが、どのメーカーの商品を選んでも入れることが出来るのでしょうか?
詰め替えパック自体はどのメーカーさんも似たようなサイズになっているので折って切って入れるやり方で十分に対応できると思います。
ただ、普通の詰め替えパックの大きさでも少し折らないと入りませんので、大容量パックのサイズには当然対応していません。
その場合は直接詰め替えるタイプの容器を使用しましょう。
【広口ポンプボトルのメリット】
|
【広口ポンプボトルのデメリット】
|
確かに詰め替えパックをそのまま入れるには使い勝手が良いです。色違いで揃えることも出来ます。
ただ、思ったよりボトルの大きさに詰め替えパックを合わせる手間がかかった事。
覚えてしまえば問題はないのでしょうが、やはり中身が分かりにくいのが気になるところです。
詰め替えパックホルダー
実はセリアでは詰め替えパックをそのまま詰め替え容器に入れて使うタイプの他にもう一つ、詰め替えパックをそのまま使える商品を見つけました。

詰め替えパックホルダー
ささっと読んだところ、広口ポンプボトルと同じように詰め替え容器をそのまま使えるようなのですが、あまりにもフォルムが違います。
隣の広口ポンプボトルと比べるとフォルムもだいぶスリムな感じがしますけど、挟む?入れ込む?ちゃんと入るのでしょうか。
使い方も何やら口を切ってポンと入れるのとは訳が違いそうですね。何やら難しそうな印象を受けますよ~?

商品から付属用紙を取り外してみました。なんだか中身がなくて骨格だけ残ったような印象を受けます。これが詰め替え容器…?
使用時サイズ:高さ245 ×幅65 ×奥行き65mm
耐熱温度:60度

詰め替え容器をセットする本体とポンプ部が別々になっています。コレはちゃんと使えるのかな…とちょっと不安になってきました。心なしか不安定な感じがします。

付属用紙の裏側には使い方の説明書きがありました。
注意書きを読むと、この詰め替えパックホルダーは花王のラクラクecoパック専用品であることが分かりました。ラクラクecoパックとはなんぞや?
【花王ラクラクecoパックは花王独自のエコ活動取り組み商品】
「ラクラクecoパック」をそのままセットするだけで、シャンプーやボディソープが使える、スマートホルダーも開発しました。ホルダーにセットして、ポンプを差し込むだけなので、つめかえる手間が省けます。また、ホルダーとポンプは繰り返し使え、中身も最後まで使い切ることができます。
引用:花王公式HP
花王の公式HPには、このシャンプーボトルが花王独自のエコ活動への取り組み商品であることが書かれていました。
HPには特設サイトが設けられて、社としてかなり力が入っていることが伺えます。
そしてこのセリアの詰め替えパックホルダーは、その花王の商品に合せて作られた容器になります。
セリア以外にも商品展開があり、GOOD DESIGN賞も受賞している優れものでした!
詰め替え用の対象商品は何種類もあり、ボディソープだけではなく、シャンプーやリンスも何種類もしっかり取り扱いがあります。
思っていたよりも何だか凄い商品な気がします!!使ってみたい!
【詰め替えパックホルダーの使い方】

ラクラクecoパックは普通に店頭に並んでいました。今まで気にしたこともありませんでしたが、たしかに花王の対象商品は詰め替えパックの形が同じです!
中でもEssentialのパッケージだけには、この詰め替えパックホルダーの使い方の表記がありましたが、ビオレuなどにはありませんでした。
売り場に一緒に詰め替えパックホルダーが売られていないか探してみましたが、見当たらず…。
普通に知らずに見ていれば詰め替えパックホルダーが存在することを知らないままと言う人もいるかもしれません。
発売日は2018年で当時はCMも流れていたようですが、ここ最近では特に宣伝もされていないようです。
けれどこれだけ商品展開があり、何年も継続して販売しているという事は消費者の反応が良いという事に違いありません。
値段はしっかりとしたキャップ口が付いている為か少しお高目な印象です。付属用紙の裏にある使用法を見ながらゆっくり確認しながらセットしてみます。
①まず本体の下のフタと呼ばれる部分を手前へ開きます。容器は思ったよりも(失礼)しっかりしていて力の入れすぎで外れるような心配はなさそうです。

②詰め替えパックのキャップを開けずに本体のへこみ部分へカチッと言うまで入れ込みます。固定されたのを確認したら①で開けた下のフタを閉めます。

これで本体の固定は完了です。口がしっかりハマっている為か不安定な感じはありません。パッケージは結構しっかり見えるデザインですね。
③初めに開いたフタをしめて、本体を押さえながら詰め替えパックのキャップを取り外します。口元はしっかり固定されているので、さほど力を入れなくても開きました。

④ポンプを上から差し込み、ポンプのキャップをしっかりと閉めます。ポンプはボディソープが入っている中に入れるのでゆっくりと沈んでいく感じです。

⑤キャップを手で押さえて固定し、黒いノズルを左回しに回すとノズルが上にポン!と上がって使えるようになります。
思っていたより簡単にセットする事が出来ました。ちなみにひっくり返してみると底はこんな感じで詰め替えパックが見えるようになっています。

花王のHPによるとセリアとの提携商品ではない詰め替えパックホルダーの底は完全に開いていました。
底にヌメリがつきにくい 底にヌメリがつきにくくいつでもキレイ。お風呂場を清潔に保てます。
引用:花王公式HP
こうすることで底にヌメりがつきにくい事も売りだそうです。ですがセリアの詰め替えパックホルダーには底があり、その利点はなさそうです。
ちなみに花王さんのHPによると、この詰め替えパックボトルを使用すると最後までキッチリ使い切ることが出来るそうです。
最後まで 使いきれる 独自開発のエアレスポンプを採用しているから、使い終わりがこんなにぺったんこ! 最後までムダなく使いきれます。
引用:花王公式HP
一人でセットしながらほー!だの、ヘー!だの、やたら感心してしまいました。やはりメーカーさんと提携している商品だけあって、よく作られているなと言う印象です。
そしてもう一つ気が付いた事は、セリアの商品には詰め替えパックを隠す面が付いていないという事です。ここを削ってローコストで作っているのかもしれません。
セリアとの提携バージョンの詰め替えパックホルダーは、少し型が違うという事は覚えておいた方がよさそうですが、まずはセリアの商品で試してみると言う使い方も良さそうです。
【詰め替えパックホルダーのメリット】
|
【詰め替えパックホルダーのデメリット】
|
詰め替えパックホルダーにセットしてみた感じですが、さすが専門商品だけあってピッタリ感が半端ありません。
正直、広口ポンプボトルへ入れる時の、折ったり切ったりと比べるととても楽です。
詰め替えパックは多少お高目ですが、セット時の手間を考えると詰め替えパックホルダーの方が断然お勧めです。
100均シャンプーボトルの詰め替えパックの選び方

広口ポンプボトルも詰め替えパックホルダーも詰め替えパックのパッケージが見えるデザインになっています。私は実際に使ってみるとパッケージが見える事が気になりました。
気にならない方もいらっしゃると思いますが、私の様に気になる人はどんな詰め替えパックを選んだらいいのでしょうか。
入っている種類が分かりやすいデザインの商品を使う
いっそ見える前提で選ぶ、という使い方はアリです。シャンプーとリンスはセットになっている為、似たようなデザインの商品がほとんどです。
その中でもシャンプーとリンスで色を変えている商品は見てすぐに分かるので使いやすいと言えます。
また、シャンプーとリンスの表記が大きい商品を選ぶことで、見ただけで何が入っているのか分かりやすく使うことが出来ます。
置いていて絵になるデザインの商品を使う
見える前提で選ぶと言う使い方をした場合、もう一つ商品パッケージが気に入った商品を選ぶ、という使い方があります。
シンプルなものから華やかなものまで、各メーカーさんが個性的なパッケージの商品を出しています。
これだったらインテリアとして置いていても素敵だと思える商品があれば、あえてそれを見えるように入れる使い方もお勧めです。
見える、という前提で選んでみるのもなかなか楽しいかもしれませんね。これを期に今まで使ったことのない商品を使ってみるのもいいかもしれません。
100均シャンプーボトルはシールを使って中身を分かりやすく!
100均にあるシンプルな商品はシーンを選ばず使うことが出来るのでとても便利です。でもそのシンプルさゆえに中身が分かりにくい事も多々あります。
広口ポンプボトル詰め替えパックホルダーもぱっと見、中に何が入っているのか分かりづらいシンプルなデザインになっています。
そんな時はラベルを付けたりするひと工夫を加えて使いやすく&自分好みにすることをお勧めします。
100均のシンプルなアイテムを中身を分かりやすくして使う例をご紹介してある記事はこちら!是非参考にしてください。
セリアのシールコーナーには使えるシールがたくさんある

詰め替え容器を選んだあとは、是非シールコーナーへ足を運んでみて下さい。そこには思っている以上に様々な種類のシールがあるのです!
どれもこれも凝っていて、これは本当に100円で元が取れるのだろうかという商品ばかりで、改めて100均は凄いです。

私が目を付けたのはアルファベットシールです。しかもラインストーンのような仕様で立体的なタイプを選びました。これで容器に内容名を付けようと思います。
余ったら娘が喜んで使いそうなキラキラ仕様です。見ているだけでもだいぶ楽しいのが100均の良い所ですね。

フィルムを取り外してシールを張ってみました!小さなパーツはアルファベットの形でつながっているので貼るのも簡単です。我ながら可愛い出来に満足です。
それに容器に文字が付いた事で自然と視線が文字に行き、中身が気になりづらくなった気がします。
シンプルな容器は素敵です。おしゃれだなぁと思う一方、何が中に入っているのか分かりにくい、といつも思っています。
今回は出来るだけシンプルなおしゃれさを損なわずに、中身が分かり尚可かつお風呂場で使うという特性をカバーするにはどうすればいいのかと考えました。
その結果、触っても分かるデコボコシールで内容名を付ける、というアレンジをしてみました。
シールの上からはクリアのマニキュアを塗って、なんちゃって防水を施して完成です。これなら頭を洗う時に目が開けられない時にも触って確認が出来ますよ。
まとめ

- 詰め替えパックをそのまま使えるシャンプーボトルがある
- 100均のセリアには詰め替えパックをそのまま使えるシャンプーボトルが2種類ある
- 詰め替えパックをそのまま使える容器には、どのメーカーのパックでも使えるタイプがある
- 詰め替えパックをそのまま使える容器には、特定のメーカー専用の物がある
- めんどうくさがり屋さんには詰め替えパックホルダーがお勧め
- 100均のシンプルさが売りの詰め替え容器はひと手間加えることで使いやすくする
いつの間にかシャンプー類の詰め替えパックは当たり前になりました。使用頻度が高いものだからこそ使いやすくしたい。
使いやすくなることで沢山の人が使用して環境の為にもなるし、お財布の為にも助かる詰め替えパックを使わない手はありません。
今までの100均にも市販の商品を使いやすくする商品が色々ありましたが、今回の様に特定のメーカーさんと提携した商品は初めてでとても驚きました.
せっかく良い物を作っても高くて使ってもらわなければ意味がありません。そういう意味で、100均と提携することはとても良いところに目を付けたな、と感心しきりです。
実際に両方を詰め替えてみるまでは、どのメーカーの詰め替えパックでも使えるタイプの方が良いと思っていました。
しかし、使い比べてみると専用商品の方が全然手がかからずその差は歴然でした。
けれど、詰め替えパックを使用するという事は節約も兼ねているのは当然ですので、お値段が気になるのも正直なところ…。その場合は広口ポンプボトルがお勧めです。
同じ内容の商品でも、使う人が自分に合せて選べるというのは凄い事ですね。これからも進化する詰め替え商品に期待大です!
コメントを残す