速報!!100均でレッスンバッグを作るならセリア!?簡単なのにオシャレ!

子供の入園や入学準備って大変ですよね。兄弟で重なったらお金もかかるし尚更です。

私も息子の幼稚園入園の時には、手芸屋さんでよく考えもせずこの布が可愛いから買っておこう、これもいるかもしれないしあれもいるかもしれない…と無駄に買い物しまくりました。

その結果、失敗したり足りない物があったりして買い直しをするはめに…。あなたもそんな経験はありませんか?

あのとき100均を活用すれば良かったと後悔しています。なぜなら、100均商品だと量産できるからです!

しかも100均セリアにはオシャレな布も揃っており、オリジナルのレッスンバッグを作るのに最適です。

レッスンバッグを作ろうと考えているあなたに、100均セリアでのお得な情報を紹介していきます♪

 

 

100均の手作りレッスンバッグの秘訣はセリア

 

手芸屋さんに行くと可愛い布は勿論たくさんありますが、結構いいお値段ですよね。

それが100均なら値段を気にせず選ぶことができます。

自分のつけたいリボンやパールの石、ボタンなども買っておけば自分好みの自分だけのオリジナルができちゃいます!

自分で選んだ物が自分のバッグになったらお子様も大事に使ってくれそうですよね。

私の子どもは男の子なので綺麗に使うということに関しては皆無ですが(笑)

しかし、壊したり汚れたりしてもまたすぐ修正できるので、その辺の手間も考えるとやはり100均で揃えるのが楽ですね!

 

 

安価で身近な場所で好みの物が手に入れられる

最近ではセリアをはじめとした100均がとても大人気なので、皆さんのご近所のスーパーや駅前など100円ショップって結構ありますよね。

手芸屋さんじゃなきゃ手に入らないという事がないので、買物ついでに材料が手に入るのも主婦にとっては有難いです。

私はメモをしていても買い忘れがしょっちゅうあるので、身近にある100均ならまたすぐ買いに行けるのでラッキーです!

また、ミシンに使う糸やまち針など材料意外の必要な物も大抵は100均で揃っちゃいます。

セリアは他の100均と比べ、手芸パーツの種類が豊富にあるように感じました。

男の子だったら車のボタンとか女の子だったらリボンとか…その子の好きな物を飾りでつけてあげたりして応用したら更に愛着がわくと思います。

私は娘はいませんが、もしいたら赤のボタンでハート作ったりしても可愛いなーとかレースリボンつけたいなーとか妄想が膨らんでしまいます(笑)

息子が使ってくれるかはわかりませんが、これバッグになるんじゃないかとセリアで見つけた物があったのでそれを次のトピックで紹介します。

 

 

100均グッズでのレッスンバッグの作り方

以前、旦那のマスクを100均の男性用肌着を切って作りました。

これが意外と好評だったので、色んな物をリメイクするのも楽しいと思っていたところ、コットンマットという物が目に入りました。

『これはレッスンバッグに出来るかもしれない!』とテンションが上がり即購入(笑)

奥:コットンマット
手前:コットンマット

同じ柄で両面も面白くないかなと思い違う柄を選んでみました。

コットンマットというものでランチョンマットのようなやつで生地も厚みがありしっかりしています。

これならミシンがなくて手縫いだとしても、ただただ真っ直ぐ縫うだけ!ミシンがあったら速攻完成です(笑)

 

私が作ってみたレッスンバッグ

レッスンバッグの作り方

材料:コットンマット、カバンテープ

  1. 生地を中表に折り畳み、端が上に来るようにします。
  2. カバンテープを持ち手サイズに2つカットします(30㎝程度がオススメ)。
  3. 両サイドの端から約1.5㎝の部分を縦に縫います。
  4. 入口から約2.5cmの部分で折りたたみます(サイドの縫い代は開いて倒します)。
  5. 持ち手の位置を決めます。(横に半分に折ると、左右均等になります)。
  6. 入口の折り目に差し込み、入口から2cmのところでぐるっと1周縫います。
  7. 入口から0.5cmのところで押さえ縫いをします。
  8. 裏返したら完成です!
  

とっても雑な仕上がりですが、一応こんな感じに出来上がります。

どうでしょうか?私的には大満足です。実際私は10分以内に完成したと思います。

ここにボタンとか缶バッジとか付けたら、もっとオリジナルな作品に仕上がると思います!

また、生地に厚みがあるのでお道具箱を入れても大丈夫そうです。 私の息子は残念ながら使わないそうなので、自分で使おうと思います(笑)

このコットンマットはセリアで見つけました。模様や柄は何種類かありましたので、お好きなのを選んで見てください!

注意点としては、コットンマットもサイズがあるので、違う柄を選んだ時はサイズが一致しているか確認してから購入してください。

アイロンで付けられる名前ラベルももちろん売っていますので、名前もばっちりつけられます。

また、好きな模様やキャラクターの布を買って1から作るのもとってもいいと思います。

シンプルな既製品を買って自分でデコレーションだけするのも楽しそうですね!

 

ミシンや手縫いが苦手な場合は??

これまでレッスンバッグの作り方を見てきましたが、ミシンや手縫いが苦手という方もいるでしょう。

苦手だから諦める?いえ、その必要はありません。

ミシンや手縫いが苦手な人でも、簡単にレッスンバッグを作れるグッズがあります!

こちらは、裁縫が苦手な方だけでなく、簡単・手軽に楽しみたい方にもオススメです。

なんといっても、これ1本でレッスンバッグが作れてしまうというメリットがあります!

特にミシンは準備や後片付けが大変です。糸が絡まったらゴミとなってしまうことも。

そんな苦労をしなくても済むとなったら、嬉しいですよね。

お試しサイズやスティックタイプなどもあるので、ミシンや手縫いが苦手な方も1度試してみてください♪

 

 

まとめ

  • 100均でも子供が喜ぶレッスンバッグが作れる
  • 裁縫に使う材料も大抵揃えられる
  • 大切に使ってもらえるような自分だけのオリジナルにカスタマイズができる
  • コットンマットを使って簡単にレッスンバッグを作る事ができる
  • 大体の材料が1つ100円で手に入る
  • 100均で材料を揃えたほうが買い直しの時などに便利

実際に100均ショップに行ってみて、ダイソーは布の種類が多い・既製品のレッスンバッグもある、キャンドゥは装飾パーツの種類が多いと感じました。

それに比べ、セリアではコットンマットやランチョンマットといった代用品があり、かつ装飾パーツの種類も多く取り揃えられています。

レッスンバッグの材料を買いに行く時の参考になればと思います。

ぜひお近くのお店で100均パトロールしてみてください♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA