ヨーロッパの建物は、街並みの景観を守るために色々な決め事がされているんだそうです。
石造りのお家ってとても美しいですし、憧れますよね。
自分の家のお部屋もそんな風におしゃれにしたいなあ。
そう思ってDIYしようと考えるけれど、どんなものを使ったらいいかわからないというあなた。
100均のレンガブロックなら、組み合わせて手軽に簡単にインテリアにすることができますよ。そして、どんなお部屋のテイストにも合うんです。
100均グッズでお部屋がいつもよりおしゃれに変わったら、毎日がとても楽しくなりますよね。
簡単な物から本格DIYまで、レンガブロックのDIYアイデアをご紹介します!
目次
100均でレンガブロックの好みのサイズ探すならセリア

お部屋を簡単にDIYできて、オシャレ度も高いのが100均グッズの魅力。レンガブロックにも、クオリティやコスパを重視したいですよね。
セリアのレンガブロックは、どのようなものが置かれているのでしょうか。
セリアのレンガブロックとは

ミニブロック
見た目はブロックそのものなんですが、持ってみると、片手でひょいっと持ち上げられるくらいとても軽いです。
そう、セリアで買えるレンガブロックは、発泡スチロール製のレンガブロックなんです!
発泡スチロールって、たしかにツブツブが大量に密着しあっていて、水も通さないというイメージはありますね。
築地市場で新鮮なお魚を氷詰めして運ばれた後、一流料亭でお刺身になっていくグルメ番組の絵が思い浮かびます。食べたいなぁ~。
清潔感もあるし、「どこにそんな力があるんだ」というくらい重いものを入れてもへっちゃら。きちんと強度もあります。
そんな発泡スチロールが100均ではレンガブロックに変身していようとは、、、想像がつきませんでした!
大きさは【210㎜×100㎜×60㎜】で、実際のコンクリートブロックと比べると、一回り小さいくらいです。両手に広げたら、ほとんど収まってしまうくらいのコンパクトですね。
色は、ホワイト、ブラック、グレー、ブラウンの4色がそろっていました。
100均でレンガブロックを見つけるならセリアが良い!
実は、本物のレンガでも、同じくらいの値段で買うことができるんですよね。
レンガブロック 【コンクリートブロック ブロックレンガ モルタル煉瓦 花壇 花壇用ブロック 庭 ガーデン エクステリア レンガ 土止め 台 国産 ガーデニング 花壇レンガ 花壇ブロック】
レンガは大量に使うので、単価はとっても低め。ネットならまとめ買いでも販売しています。
本物のレンガは、ひとつひとつがずっしりしているのと、硬い質感なので、壁や床を傷つけたり、元に戻せなくなる恐れもあります。
賃貸住宅でのDIYには、なかなかハードルが高いアイテムですね。
同じ見た目、機能性、そして質感まで似ているなら、100均のレンガブロックが断然おすすめです。
見た目も形も丈夫に見えるのに、実は発泡スチロールで柔らかいし危なくない。そのギャップもまた面白いですね!
セリアのレンガブロックは耐荷重も70kgと、機能性も全く問題なしです!
レンガブロックは、本格的にDIYしたいという人には特におすすめなんです。
あなたのお部屋ではどのようにDIYしましょうか♪アイデアをふくらませながら読んでいってくださいね!
100均のレンガブロックはDIYにもってこい

切る、つける、くり抜く、組み合わせる、塗る、立てかける、置く。
100均のレンガブロックなら、DIYのどの作業もラクラクこなすことができます!
セリアのレンガブロックは女性や子供でも持てる♪
レンガブロックは、カッターやハサミがあれば切れるので、女性でも子供でも、少ない力で簡単に加工することもできます。
組み立ても簡単です。例えば、レンガブロックを組み合わせて、おもちゃ箱を作るとします。
部品をくっつけるのも工具などは必要なく、接着剤があればOKです。
それをいくつ組み合わせても、素材が発泡スチロールなので、片手でも簡単に持ち運びできるというのが良いですね。
何より100均のレンガブロック良いところは軽さです。これならお家の中で、移動させることがあっても苦にならないです!
ステンシルや塗料でペイントしてあげれば、自分好みの色やデザインに早変わり!
発泡スチロールなので、インクの渇きも早いですよ。
ちなみに100均のスタンプ紹介もしているので、こちらも読んでみてください。
セリアのレンガブロックでテレビ台などが作れる
発泡スチロールでフェイクだとしても、本物と見違えるほどにクオリティが高いのが、セリアのレンガブロックの特徴です。
演劇や学園祭などで、大道具の材料にも利用されています。
セリアのブロックは他の100均ショップのレンガブロックよりも、デザインがシンプルです。
色はホワイト、ブラック、グレー、ブラウンなので、モノトーン調です。
このまま使うこともできますし、色合いも壁や家具と合わせやすいのが良いですね。
レンガブロックは、さまざまなものに変身させることができますよ!
【本棚・テレビ台】

代表的なのは、CDラックや本棚です。ブロックを積んだ上に板などを乗せて固定すれば、あら簡単!もう出来上がりです。
辞書など、重い本も問題なく収納することができます。
また、いくつか組み合わせて、テレビ台として使うのも良いでしょう。
【足台・踏み台】

また、切りやすいのに強度があるので、ピアノの下に置けば、小さな子供用の足台にも変身できます!
私も子供のころ、ピアノに座っても、足が届かなくて、ぶらぶらさせて練習していました。
ピアノに合わせると足は届かないし、床に足が付くようにイスを下げると鍵盤が顔の高さにあって弾けないんです。
専用の足台をおねだりしても高いから買ってもらえず、親とのプチケンカで大泣きしました。
知らないうちに大きくなって、ペダルも届くようになっていたんですが(笑)
この方法を知っていれば、200円から300円で、オリジナルのかわいい足台も作れたでしょう、当時の自分に教えてあげたいです(笑)
【その他】

ランダムに切って、岩のように色付けし、飼育ケースに入れれば、たちまちペットのアスレチックに早変わり!
ブロックの空いた穴を利用して傘立てにもできます!
セリアのレンガは小さめなので、造花を刺して観葉植物っぽくアレンジしてあげても良いでしょう。
生活のあらゆる場面に応用できて、使い道は100通りありますし、どのようにでも使えますね!
100均のインテリアデザインの方法もこちらが参考になると思います。読んでみてください。
セリアでレンガブロックに並ぶアイテム3選

余談ですが、どうやらレンガの夢を見ると、現状が金運が着実にアップしている状況を伝えているらしいですよ。
それならお家にたくさんレンガを取り入れて、夢でも思い出せるようにしたいところ!100均で散財しても傷は深くありません(笑)
鼻息が荒くなってしまいましたが、セリアグッズには、レンガブロックに並ぶ、大活躍間違いなしのアイテムもあるんです。
リメイクシート

リメイクシート
お部屋の壁をDIYしたいという時に、一番手っ取り早いのがこれです。
シールタイプになっていて、レンガの柄が書かれています。
レンガの壁は高級感や、落ち着きがあるイメージです。童話の三匹のこぶたでも、レンガのお家は強くて立派でしたね!
お部屋の壁がリメイクシートで簡単にレンガになったら、オシャレで気分も上がります♪
この日は、ほかに木目調や木目ストライプ、モザイク柄がありました。
リメイククッションシート・タイル

リメイククッションシート
クッション性があり、フワフワとしたさわり心地が特徴です。
【50㎝×15.5㎝】や【70㎝×10㎝】のサイズが置いてありました。
これを、ランダムに並べて壁を部分的にアレンジしてみたり、まとめ買いしてレンガの壁を作るというのも良いでしょう。
お部屋にあるラックなどに付けると、レンガ調の家具にリメイクもできます!
大きさもアレンジしやすいサイズだし、自分なりの工夫で色んなプランが思い浮かびますね、とても夢がふくらみます!
リメイククッションシートは、他にグレーなど7種類がありました。
また、正方形の形をしたタイルは3種類あり、デザインの幅も広かったです!
100均のレンガブロックはセリアにも!
他の100均にもレンガブロックが置いてあります。例えばダイソーはセリアと比べてレンガブロックがカラフルで大きさも2種類あります。
そのまま置いて、あえてブロック感を出しても良いし、カラフルなブロックでキッズ用品を作るのもおオシャレですね。
- パネルタイプ
- 発泡パーツ、立方体の真四角
- ボールタイプ
- ハート形など
発泡スチロール 板 ボード 断熱材 レフ板 パネルボード ディスプレイ 節電 1830×925×30
中には、このようなパネルタイプの発泡スチロールでレンガ風の壁づくりをする、本格DIY派もいます!
時間も根気もいる作業ですが、自分だけのオリジナルで質の高いものが作れそうですね。
パネルタイプなら、一度に広範囲を作ることができるので、大がかりなDIYをしたい方には良いですね。

また、ブロックをはんだごてで軽く触れば、こての熱で溝を作れて、本物のレンガ模様もあっという間に作れるんです。
発泡スチロールをアレンジ工具にはこのようなものを揃えると良いでしょう。
- 専用カッター、線を温めて切る
- ボンド
- はんだごて
- ステンシルとペンキ(色付け用)
簡単DIYから本格派まで、100均ショップで揃えることができます。
レンガブロックでDIYをしたいと思ったら、迷わずセリアにGOですね!
まとめ

- セリアには、発泡スチロール製のレンガブロックがある。
- 本物のレンガも同じ価格帯だが、100均のレンガブロックはポテンシャルが高くおトク。
- セリアのレンガブロックはモノトーン調でシンプルなデザインである。
- レンガブロックは軽くて柔らかいので、女性にも子どもにも簡単加工ができるし持ち運びも簡単。
- さまざまなものにアレンジすれば、どんなものでも生活になじませることができる。
- 100均のDIY用品はほかに、リメイクシートやタイルなどがある。
- パネルタイプの発泡スチロールを使えば広範囲のDIYをすることもできる。
100均のレンガブロックは、お家のインテリアをDIYするのにぴったりなアイテムです。
お部屋のすみにちょっと棚を作りたいというのも、小さな花壇を作ってお庭に飾るのも、本格的に壁をレンガ調にしようと乗り出すのもいいかもしれません。
日常をほんの少し便利にするDIY。100均のレンガブロックを使って楽しくアレンジしてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す