100均ってほんとに種類が豊富ですよね~。みなさん、100均のライトって見たり、買ったりしたことはありますか?
私のイメージでは懐中電灯とか、小さいキーホルダーのライトがあるのは知っていましたが、実は100均にはコンセント付きのちゃんとしたライトも販売しているんです。
しかも、このコンセント付きのライトがとっても優秀なんです。
どんなものか気になってきましたよね。その気になる内容ですが、まさかの100均にも関わらず、LEDセンサー付のナイトライトがあるんです。
すごくないですか?もはや100均は「激安のホームセンター」なんじゃないかと最近思います(笑)
今回はそんな高性能の100均のコンセント付ライトについてお話していきます。
目次
100均のライトにはコンセント付きのものがある!!
私も知らなかったんですが、実は100均のライトって結構評価が高いんです。
なんとなく100均って聞くと、安さから簡単な作りだったり、どうせ100均でしょ?なんて思ってしまいがちですが、違うのです。
特にダイソーのLEDライトは、光が明るくて好評なんです。
ご紹介する「コンセント付きライト」はダイソーの商品なんですが、LEDセンサー付きのナイトライトです。
コンセントから電源をもらうので、もちろん電池を準備する必要もないですし、差したまま使えるのでとても便利ですよね。
そもそも100均にナイトライトがあること自体がまず驚きですよね。
しかも、そのナイトライトは「センサー付き」ときましたから、もう開いた口がふさがらないですよね(笑)
ちなみに価格は、100均商品ですが、200円(税別)です。それでも破格ですよね。至れり尽くせりです。
欠点といえば、使ってる時は問題ないのですが、コンセントの部分が折り畳み式ではないので、収納する際に少し片付けにくい感じはありますね。
ただ、ずっと使うなら外す必要もないですから、使わなくなった時ぐらいですね。
あと詳細を知りたい方向けに、パッケージ裏面記載の詳細についてもご紹介いたします。
- 自動点灯、自動消灯
- 消費電力は約1W
- 電気代は一般電球使用のものに比べて約1/5
- 暖かい明りで玄関や廊下、お部屋に最適
ご使用方法については、かなりシンプルで、『直接コンセントに差し込んで下さい。』と一言のみでした。
まあ、裏面を見なくても大体コンセントを差すことは想像がつきますよね。
あと材質についても記載がありましたのでそちらも。
ABS樹脂、ポリカーボネート、銅(クロームメッキ)
どうですか?シンプルなのに高機能のLEDセンサー付きナイトライトますます気になってきましたよね。
次は、実際に使ったことがある方の口コミや、おススメの使い方も一緒にご紹介いたします。
100均のLEDセンサー付きナイトライトはこんなに便利

これまで、LEDセンサー付きナイトライトの詳細についてご紹介してきましたが、実際使ってみてどうなのかすごく気になりますよね。
コスパはよくて人気商品でも、実際使ってみるとあんまりってこともあったりしますよね。
まずは実際使ったことがある方の口コミからご紹介します。
購入者の口コミ
『200円で、自動に点灯や消灯が出来るLEDライトが買えるなんてコスパかなり良すぎ!!』
『夜中のトイレにこのセンサー付きナイトライトはありがたい!!』
『夜間に天井の照明をまぶしいからつけたくない時に丁度良い明りで照らしてくれるから便利』
『ナイトライトだからもう少し暗い方がいい。ちょっと明るすぎ』
いい意見もある中で、ちょっと明る過ぎるという意見もありました。
ライトの明るさですが、これも使った方のご意見として、電球色ぐらいのオレンジ寄りというよりはイエロー寄りの明るさだそうです。
ダイソーのLEDライトは明るくて好評という話をしましたが、逆に欠点になってしまうパターンですね。
ただ、この明るさがいいという口コミも多いので、用途や好みによって少し意見が変わってくるのかなと思います。
確かにすっごく眠たいけど、どうしてもトイレに行きたくて、でも目は絶対に覚ましたくない。
帰ってきたらすぐさま眠りにつきたいって時には、黄色寄りの明りよりは、オレンジ色の明りがいいですよね。
ただ、足元をしっかり照らさないと心配なところや、ちゃんと照らすことを目的としている場所にナイトライトをつけるんだとすると絶対的に黄色寄りのライトがいいですよね。
今回のナイトライトは、後者を希望されている方にオススメできそうですね。
安全性について
電気用品安全法適合品(PSE)のシールも本体裏に貼ってありました。
コンセントの根元にはスリーブが入れてあって、ちゃんとほこりなどによるトラッキング火災防止するように作られています。
ずっとコンセントをつけっぱなしとなると火事の心配もしてしまいますよね。たまに100均のコンセントで火災のニュースなどを見ることもあったので余計に。
安いから仕方ないかもしれないですけど、だからといって火災が起こってしまったらせっかくコスパで買った100均グッズも意味ないですよね。
火事が起こったその後の経費や、心労のことを考えると、100均でもしっかり危機管理を徹底して欲しいところです。
こちらの商品はしっかり対策してくれているのでその点、安心ですね。
LEDセンサー付きナイトライトの消費電力
あと、消費電力1Wってすごいですよね。驚いてる方も、そもそも1Wって何?って思ってる方もいるかもしれないのでこちらも簡単に説明しておきますね。
普段使っている電化製品で消費電力1Wのものってなかなか思いつかないですよね。
私が知っている中では無いんじゃないかなと勝手に思っています。
じゃあいつも使ってる電化製品の消費電力はいくらぐらいなんだ?って思いますよね。
メーカーなどにより多少差はあると思いますが、例にいくつかあげますね。
電化製品 | 消費電力(W) |
蛍光灯 | 10 |
プラズマテレビ | 500 |
エアコン | 1000 |
なんとなくイメージつきましたか?1Wってすごいですよね。
私の感覚としては、1Wはもはやつけてないようなものですね(笑)
LEDセンサー付きナイトライトのセンサーについて
100均の「LEDセンサー付のナイトライト」のセンサーについてですが、明るさを感知してくれるドーム状のセンサーが付いています。
手のひらに収まるサイズのコンパクトでシンプルなデザインであり、どこに差しても邪魔にならない大きさです。
センサーは約3ルクス(ほぼ暗闇)で点灯、約13ルクス(少しでも光があると反応)で自動消灯します。
ライトもしっかり明るいので、センサーでライトが付くと夜中に目が覚めた時の部屋でも足もとも安心ですね。
光った時も、凹凸があるレトロなガラスランプ風のシェードなので反射するととってもキレイなんですよ。
一つ言うなら、センサーなのでスイッチが無いため、暗闇の中だと光りっぱなしなのが不便な点ではありますが、100均で買えるというコスパを考えると十分すぎますよね。
100均のLEDライトの豊富な種類を調査!!

今まで100均ダイソーのLEDセンサー付きナイトライトについて詳しくお話してきました。
100均には他にも想像以上にたくさんLEDライトの種類がありますのでそちらもご紹介いたします。
100均で特に人気の「LEDライト」の種類をまとめています。
- ランチャーライト
- タッチライト
- ヘッドライト
- キャンドルライト
- 電球型USBライト
- ランタンライト
- 自転車ライト
- ナイトライト
8種類のLEDライトが私が調べた中でだけですが、100均で販売されていました。
種類の豊富さに驚きですよね。ただ、商品によっては明るさがいまいちだったり、当たりはずれも中にはあるようです。
ヘッドライトやランタンライトなど、防災用にも一役買いそうなものも多いですよね。
なにかあった時の備えとして気軽に100均で買えるのもありがたいですね。
それぞれのLEDライトについても簡単にご紹介します。
ランチャーライト
私も実は持っているのですが、こちらは細かい豆電球が集まって1つになっているライトです。
本体サイズが小さくポケットにも入れやすいので、携帯用にとってもオススメです。
最近は、災害が多いので一個持ってカバンの中に入れて置くだけでもいざという時に役に立ちます。
タッチライト
タッチライトはその名の通り、ワンタッチでライトをつけることができます。
必要な時にライトを付けて、いらない時には再度ライトをワンタッチで消せるので楽ですよね。
電池式で、壁に掛けられるものもあるようです。
私のオススメは、枕元に置いておき何かあった時にすぐにポンと押して明りをつける。わざわざ電気を付けるのが面倒な時ありますよね。そんな時に役立ちそうです。
もちろんこちらも災害用にも使えそうですね。
ヘッドライト
これもその名の通り、頭に着けるライトです。
こちらも先程同様、災害時にかなり役立ちます。
ダイソーとセリアにもあるようですが、これはセリアのヘッドライトがかなり明るくオススメです。
セリアの方がかなり広範囲まで照らしてくれるので1個は備えておきたいですね。
ただちょっとセリアのヘッドライトは、ダイソーに比べると大きめです。
キャンドルライト
スイッチ式のものや、ケース付きだったり、フッと息を吹きかけるとライトが消えるものまでメーカーで様々あります。
オシャレ上級者さんは、このキャンドルライトをキャンドルホルダーに入れたり、ガラスの入れ物に入れランタン風にしたりとっても素敵にアレンジしています。
電球型USBライト
電球をUSBでつけるなんて発想が無かったので私的には驚きです。
ただ、USBでライトがつくことにより、電源が無い場所でも、モバイルバッテリーさえあれば使えるという点ではあっぱれですね。
災害時はもちろん、キャンプなどでも役立ちそうですね。
ランタンライト
こちらのランタンライトもキャンプなどに大活躍ですよね。
しかも各メーカーからオシャレなデザインのものも出ているので、好みのデザインを選択できるのがありがたいですね。
電池でライトが付くところも手軽で使いやすそうです。
自転車ライト
こちらもそのまま。自転車のライトです。自転車のライトって今や100均で買えるんですね。
自転車屋さんや、自転車を扱っているショッピングモールに行かなきゃ買えないと思ってました。そんな時代は終わったんですね(笑)
フロントライトはもちろん、自転車用のランチャーライトや、三段階に調整できるライト、タイヤのバブル専用ライト、危険回避用でサドルにつけるライト。
思った以上に結構種類がありましたので、自転車用のライトはとりあえず100均を見て検討するのも良さそうです。
ナイトライト
こちらは先程お話したナイトライト。何度も言いますが、センサー付き。すごいですよね。
もしかしたらまた数年後には今すごいと思っているナイトライトもより進化して100均のクオリティをはるかに上回るナイトライトが販売されていそうですね。
100均で手に入るLEDライトの種類について簡単にご紹介させて頂きました。
この8種類だけでも多いと思っちゃいますが、この8項目の中にも、それぞれメーカー毎に数種類の商品が販売されています。
低価格で、これだけの種類の商品を選択できるのは本当にありがたいですね。
まとめ

- LEDセンサー付きナイトライト
・100均ダイソー商品ですが200円(税抜き)
・コンセント付きでドーム型のセンサー付き
・約3ルクスで点灯、約13ルクスで自動で消灯
・消費電力は1W
・十分な明るさがあり、夜中に起きたときにも足元をしっかり照らしてくれて安心
- 100均ライトの種類
・ランチャーライト…ポケットに入る携帯するのに便利
・タッチライト…ワンタッチで点灯可能
・ヘッドライト…セリアのヘッドライトが明るくてオススメ
・キャンドルライト…ランタン風に飾ったり、アレンジできます
・電球型USBライト…USBで使える電球
・ランタンライト…電池で使えて、オシャレなデザインもあります
・自転車ライト…フロントライトからサドルにつけるライトまで多種類あります
・ナイトライト…センサー付きのナイトライト
100均のライトは想像以上に種類があってビックリしましたよね。
しかも今回ご紹介したLEDセンサー付きナイトライトはセンサーがついたナイトライトで200円(税抜き)は驚きです。
この価格でこのナイトライトはなかなか無いと思います。
しっかり明るさもあるようなので使い勝手もよさそうですよね。気になるなと思った方は是非お試し下さい。