あなたのお部屋には観葉植物はありますか??お部屋に緑があるだけで気持ちが落ち着きますよね。
その観葉植物はプランタースタンドで飾っています?実は100均のアイテムでプランタースタンドをDIY出来るんですよ。(コソコソ)
- 100均のプランタースタンドに手を加える
- 100均グッズで一からDIY
既存のプランタースタンドってネットで購入すると、3000円以上するものもあります。
ですが100均のグッズだと、プランタースタンドを自分の好みにDIYできるし、費用もかなり抑えることができます。
だけどDIYしたことないからできないって落ち込んでいるあなたのために、簡単にDIY出来るものをご紹介します。参考にしてみてください。
目次
100均のグッズで簡単にできるプランタースタンドをDIY!

そもそもDIYとは『Do It Yourself(ドゥ イト ユアセルフ)』の略で、日本語に置き換えると「自分自身でやる」という意味です。
あなた自身がちょっと手を加えて装飾に工夫したものでも立派な『DIY』と呼べるのです。
そこで疑問に思うのが100均のアイテムで本当にプランタースタンドをDIYできるの?
きっと、こんな疑問を浮かべている画面の前にいるあなた。侮ってはいけません!
今や100均はどこにでも店舗を構え、「これが100円?!」と驚かされる。まさに日本人には欠かせないお店の一つですよね。
そんなお店だからこそ、不可能なことはないのです。私も何度、100均に助けられてきたことか。
だからこそ、プランタースタンドも100均アイテムでちょちょいのちょいなのです。
もちろんDIYする際の工具なども100均の物で揃いますので、ぜひ参考にしてみてください。
- 工具を使ってのDIYなんてとてもじゃないけどムリ
- がっつりとしたDIYは出来そうにないけど、そのままプランタースタンドを使うのは味気ない
そう思っているあなたに簡単におしゃれにする方法をお伝えします。それでは、レッツ DIY!
既存のプランタースタンドに色をつける
はい!ちょー簡単なDIYです。100均にある既存のプランタースタンドにこれまた100均のカラースプレーを吹きかけましょう(梨汁ブシャァァ)
梨汁…いえ、100均のカラースプレーはちゃんと色も揃ってますよ!
色を変えるだけでもDIYと言えます。今使っているプランタースタンドの色変えたいなぁ、と思ったらすぐ行動できますね。
カラースプレーをする際は必ず外で行いましょう。決して家の中でスプレーをしないように!
その時に地面に色がつかないように使い捨ての新聞紙などを引いてからスプレーしてください。
家の中でカラースプレーをしてしまうと、うまく着色を逃れたとしても、カラースプレー独特な臭いが家の中に残ります。
プランタースタンド+100均の籠
プランタースタンドに直接、観葉植物の鉢を入れるのではなく、プランタースタンドに100均アイテムの籠を装着します。
籠をプラスするだけですが、簡単に見た目が変更できます。
100均には様々なサイズや種類の籠があるのでプランタースタンドに装着できて、あなたの好みにも見つかるはずです。
また、観葉植物の鉢を入れてない時は他の物を入れる籠としての機能も発揮できます!
小物を置いておしゃれにしよう
プランタースタンドはシンプルな物が多く、どこに置いてもデザインが邪魔するということはありません。
ですが、心の中で『物足りないなぁ』と感じられているあなたにおすすめなのが、100均においてある小物です。
引用:インスタグラム
100均ではこういった小さい小物が売ってます。これをプランタースタンドに飾れば、あなただけのオリジナルスタンドにもなりますよ。
また、テーマを決めて小物を揃えると、プランタースタンドの上でオリジナルの世界観を作ることができるので、ぜひ遊び心で試してみてください。
万能すのこで一から作るプランタースタンド

100均にはDIYの要ともいえる『すのこ』が販売されてます。その『すのこ』を組み立てるだけで簡単にプランタースタンドが作れます。
手間も材料費も一から揃えても、それほどかかりません。
引用:インスタグラム
上の画像を見てわかるようにすのこを向かい合わせにしたものに、上下、真ん中に同じすのこを組み合わせただけの簡単DIY。
このすのこにも100均のカラースプレーを吹きかければ好きな色へとチェンジできます。
王道の白もいいし、外の雰囲気に合わせて水色も捨てがたいし…。あなたは何色が好きですか?せっかくDIYするのでしたら、お好きな色にしたいですよね。
DIYする際は釘やドライバーを使う際はケガに気を付けてくださいね。最初の内は注意して作業されると思いますが慣れてきた辺りが一番危ないので。
釘やドライバーを使いたくない場合は、長めの結束バンドを使うとよいですよ。
固定も簡単だし、作った物を崩す際は固定してある結束バンドをパチンと切るだけで元通りにも戻せます。
DIYするだけでサイドテーブルに大変身

プランタースタンドは園芸用にしか使えない…。そう思ってるかもしれません。
しかし、その形を上手く使うことでプランタースタンドとしてではなく、他の用途で使うことが出来ます。
それは、『サイドテーブル』です。「はぁ?」と思われたあなた。チッチッチッ、侮りましたね?
先にも言いましたが、100均は品揃えが豊富です。その中から欲しいアイテムを探すことに苦労する程に(笑)
そんな100均アイテムの中からトレーを探しだしてください。そのトレーをプランタースタンドに乗せるだけで、パッとサイドテーブルへと早変わりです。
トレーの大きさはプランタースタンドの枠の直径からプラス5cm大きい物を選んでください。
サイズがぴったりな物を選んでしまうと外れて落下してしまう可能性があります。
もちろん、100均に売ってある木材を組み合わせて、テーブルを作り、木の安らぎを得られるサイドテーブルを作ることも楽しいですよ。
作ったサイドテーブルをソファなどの傍らに置いて、読書するための本やコーヒーなどを入れて優雅な時間を手に入れることができるでしょう。
まとめ

- プランタースタンドをDIYすることは簡単。
- DIYは『Do It Yourself』の略で「自分自身でやる」という意味。
- カラースプレーで好みの色に変えよう。
- 小物を使ってオリジナル世界観を生み出せる。
- DIY初心者でも『すのこ』があれば簡単に一からプランタースタンドが作れる。
- DIYをすればプランタースタンドとしてだけではなく、サイドテーブルとしても使える。
いかがでしたでしょうか?100均アイテムで出来るプランタースタンドのDIYでした。
DIY初心者には本当に簡単に出来るものばかりではないでしょうか??組み合わせるという技が多かったので小さなお子さんとも楽しみながらDIYできます。
ですが、簡単な物ばかりだからと油断しているとケガの元にもなりますので、十分に注意してください。
そして、せっかくのDIYを心から楽しんでください。完成品を思い浮かべながらDIYするのはとてもウキウキとした楽しい気持ちになれます。
ぜひDIYしたプランタースタンドで新しい空間と新しい気持ちを迎え入れてください。
コメントを残す