


そんな声をよく聞きます。あなたもそう思ったことがありませんか?
気付くと物が溢れ返り、手帳がシワくちゃになったり、ハンドクリームの蓋が取れて紛失したりといった悲劇が私のバッグ内でもたびたび起きています。
あぁ、ちゃんとポーチで管理していれば…。何度悔やんだことか分かりません。
そんな私と同じ失敗をしたくないあなた。100均へ行きましょう!
素材、デザイン豊富で大きいサイズも揃うのであなたにピッタリなポーチが見つかりますよ。
週3日100均パトロールをする100均マニアの私が、プチプラな大きいサイズのポーチおすすめ25選と気軽にできるアレンジ術を紹介します。
目次
100均ポーチは大きいサイズも買えるダイソーで!
まずは安定100均ダイソー。ポーチ売場へ行ってみると品揃えが多くて迷ってしまいますね。
(1)キルトのポーチ
しっかりとした作りでマチも広く、ファスナーが大きく開くのが特徴。
化粧品が全て収まりそうなのでコスメポーチとして普段使いや、旅行に持っていくのもおすすめです。
サイズは【縦14.5cm×横19.7cm×マチ6.5cm】、価格は220円となります。
(2)メッシュポーチ
メッシュ素材は外からでも中身が確認しやすく、シワになりくいのが人気のポイント。
シンプルデザインのこちらは性別年齢問わずに持てるのが嬉しいです。
サイズは【縦14cm×横23cm×マチ6.5cm】、価格は220円となっています。
(3)メッシュ化粧ポーチ
メッシュ素材は便利だけどなかなか可愛いデザインがない…。
そんなことはありません!100均のダイソーではちゃんと可愛い物だって置いてありますよ♪
サイズは【縦15.5cm×横24cm×マチ8cm】、価格は先程と同じく220円です。
(4)スポーツビニールポーチ
ビニール素材の商品はまさにスポーツをする方にピッタリ!濡れたタオル等を入れてもしっかり防水してくれます。スイミングジムに通う時の水着入れにも良いですね。
サイズは【縦12cm×横27cm×マチ10cm】、価格はこちらも220円となります。
(5)トラベルマークポーチ
ビニール素材にコスメやコームなどの可愛いイラストが入っています。割としっかりとした硬さのビニールでできているので破けたりする心配もなさそうなのが嬉しいです。
サイズ表記は残念ながらありませんでした。価格は220円となっています。
(6)旅行ケース
こちらは片面メッシュになっており中身が見やすく取り出しやすいのが特徴。
旅行に持って行く着替えを日別に入れても、平らになるので荷造りの際にスーツケースにデッドスペースを作らない優れもの。
サイズは【縦27cm×横32.5cm×マチ12cm】、価格はなんと110円と、今までのポーチよりリーズナブルなお値段です。
(7)旅行に使えるメッシュバッグ
グレー、カーキ、ネイビーの3色展開です。持ちやすい取っ手が付いているので温泉に持って行くのもラクラクです!
こちらのポーチはサイズ表記がありませんでした。価格は旅行ケースと同じ110円となっています。
(8)メッシュケース
こちらも旅行にピッタリの衣類用ケースです。タグのイラストにあるようにワイシャツを畳んで収納できるので、出張の際にも活躍してくれそうです。
サイズは【縦20.5cm×横27cm×マチ9cm】、価格はこちらのケースも110円となります。
(9)クリアトートバッグ
バッグインバッグにしても良さそうだなと思ったこちらの商品。
茶色、赤、青の3色展開です。ポケットが3つ付いていて小物を整頓できるのが素晴らしいですね。
サイズ表記はありませんでしたが、価格は110円です。トートバッグが110円で手に入るなんて素晴らしいですね!
(10)おむつポーチ①
ベビー用品売場ではおむつポーチを発見!可愛いネコの絵柄のバニティーポーチです。
Mサイズのおむつが8枚入るという収納力。さらに中面にポケットが付いているのでおしりふきを入れるのにも便利です。
子どもがおむつを卒業しても、着替えを持ち歩くのに最適な大きいポーチ。
サイズは【縦14cm×横21cm×マチ8cm】、価格は少々高く、330円となります。
(11)おむつポーチ②
こちらもほぼ同じサイズのおむつポーチ。中面にポケットは付いていないようですがその分お値段が安くなっています。柄は宇宙柄とクマ柄。
サイズは【縦14cm×横20cm×マチ8cm】、価格はなんと110円となっています。
(番外編)巾着タイプも!
100均のダイソーは巾着袋の品揃えも充実しています。サイズも用途も様々です。
大きいタイプは、縦30cm以上、横27cm以上の巾着もありました。
私が行ったのはちょうど新入園・新入学のシーズンだったので子どもが喜びそうなキャラクターものも置いてありました。
メッシュタイプはシューズ入れとしても良さそうですし、巾着タイプは生地が柔らかいのでバッグの中でかさばらないのが良いですよね。
ポーチタイプでお好みのものが見つからなかったという方は、巾着タイプもチェックしてみてはいかがでしょうか。
私自身も巾着タイプ愛用者で、とてもお世話になっております。
ファスナーを開閉するのすら面倒くさい横着者の私…。
紐で一気に開閉できる巾着タイプは中の着替えやお菓子を取り出す際に、子どもを待たせなくて済むのもあって、かなり重宝しています。
(番外編)トートバッグも!
次に紹介するのは、ダイソーのトートバッグ売場です。
小さめサイズのトートバッグをポーチの代わりとして使うのも実はオススメなんですよ。
なぜかというと、以下のような理由が挙げられます。
- ポーチよりマチが広く作られている場合も多いので収納力抜群
- トートバッグ単体でサッと出かけても違和感なし
- 使わない時は畳んでバッグに入れておけば、かさばらない
スポーツジムでロッカーから必要なものだけ出して、スタジオに持って行く時。
旅行先の宿泊場所で、温泉へ入浴しに着替え等を持って部屋から出る時。
トートバッグだと様になりますし、持ち手があるため腕に掛けることもできて助かるのです!
カフェ風のプリントやロゴが可愛いこちらは全て110円です。
私がリサーチしたダイソーではディズニーコラボ期間中で、この他にもミッキーが可愛い帆布のミニトートもありました!
いわゆる”大人可愛い”デザインが人気で、完売している店舗もあるようです。価格は220円。
(番外編)事務用品コーナーやモバイルコーナーにもまだまだある!
これだけでは終わらないのがダイソーです!
事務用品コーナーやモバイルグッズのコーナーも忘れずにチェックしてください。
ポーチというよりケースになりますが、かなり魅力的な品揃えです。
事務用品コーナーにあるファスナー式のケースは、素材の種類がポリエステル、メッシュ、ビニールと豊富なだけでなく、サイズも最大B4サイズ対応まで揃っています。
大きいポーチ代わりとして使うのも良いですよね。
ファスナー付きポケットがいくつか付いている商品もあります。私はこれを職場用の貴重品ポーチに使用しています♪
一番大きなスペースにお財布、ポケット部分にスマホや交通系IC、鍵などを入れていますよ。
貴重品を管理する際にはやはりファスナーがあると安心感が違いますね。
モバイルコーナーには、スマホ用ポーチやiPad用ポーチの取り扱いがあります。
こちらは精密機器を保護するために内面がマイクロファイバー仕様になっているため、iPadに限らず大事な物を入れておく大きめポーチとして優秀ですね。
色はネイビーと茶色の2色。価格は110円です。
100均ポーチはセリアにも!旅行グッズも大充実
可愛いものを探すときは100均のセリアへ行けば間違いありません!
ポーチの種類自体はダイソーほどではありませんでしたが、トラベルグッズに力を入れているようで、旅行に特化した機能を持つ商品をたくさん発見しましたよ。
(12)ビニールポーチ
半透明なので中身が丸見えにならずオシャレですよね。
ビニールなので濡れた水着を入れても、小分けにしたシャンプーやスキンケアグッズを入れても大丈夫!ピンクのファスナーとお花のイラストがアクセントです。
サイズは【縦17cm×横23cm×マチ4cm】、価格は驚きの110円となっています。
(13)フリーケース
フリーケースという名前だけあって、何を入れても良さそうな大きめポーチ。
小さな子どもの着替えなら、肌着、Tシャツ、ズボンのセットが入りそうですね。シンプルな舟型なので普段使いにはとても便利だと思います。
絵柄はモノトーンアルファベットのほか、北欧を思わせるフクロウ柄もありました。
サイズは【縦16cm×横27cm×マチ4cm】、こちらも価格は110円となります。
(14)スパバッグ ボタニカル柄
防水のビニール仕様に持ち手が付いて、温泉や銭湯に最適な形になっています。
マチが広めなので、化粧水や洗顔料などのボトルも全て立てて収納できそう!口が閉じられるボタンも付いています。
サイズは【縦19.5cm×横23.5cm×マチ9cm】、110円とリーズナブルな価格です。
(15)らくちんキンチャク
これ、ご存知ですか?最近SNSをざわつかせている話題のアイテムです。
とにかく作りが斬新すぎる!そして便利すぎるらしいので、私も試しにひとつ購入してみました。
パッケージから出てきたのは黒くて丸い布。タネも仕掛けも…。
仕掛け、ありました!付属の紐をスーッと引っ張ると…。
なんと巾着に早変わりです!これは確かに斬新ですよね。子どものおもちゃを外出先に持っていくにはいいですね。
ただ個人的に欲を言えば、もっと大きくても良かったかなというのはあります。
直径45cmでも紐で絞られるので巾着袋になった時のサイズはそんなに大きくありません。着替え等を入れるのには少し窮屈かも。
サイズは直径45cmとなっており、価格はなんと110円!びっくりですね。
(16)トラベルポケットバッグ
無印良品で大ヒットの「吊して使える洗面用具ケース」に似ているこちらの商品。
薄型で場所を取らないのがとても便利だと思います。100均なのでお値段が無印良品の1/10以下なのも嬉しいところ!
車でのお出かけにも良さそうです。助手席か運転席のヘッドセットにハンガー部分を引っかければ、子どものケア用品などを吊るしておけるので快適なドライブになりそうですね。
サイズの表記はありませんでしたが、こちらも価格は110円となっています。
(17)メッシュケース
パッケージに『衣類や小物の整理整頓に便利!』とあります。シーズンオフになると冬用の靴下やタイツなどの収納場所に困るので確かに良さそうです。
衣替えの時期になったら、衣装ケース内で小物整理用に使ってみようと思います。
サイズは【縦30cm×横40cm×マチ8cm】、価格はまたまた110円です。
(18)トラベルランドリーバッグ
これはぜひ1枚、空っぽのままで旅行に持って行っていただきたい!
旅行中に出た汚れ物をこのバッグに入れて持ち帰り、袋に入れたまま洗濯機にポイ!そのまま洗濯できてしまいます。
旅行から帰った後の荷解きほど面倒な作業はありませんよね。疲れて後回しにしてしまいがちではありませんか?
これほど便利なものが100均のセリアにあるならもっと早く出会いたかったです。
サイズは【縦26cm×横35cm×マチ5cm】、こちらも価格は110円となります。
(番外編)便利グッズ!衣類圧縮袋がこんなに!
ポーチではないですが、旅行へ行く人は忘れないでいただきたいアイテムが衣類圧縮袋。
売場がこちらです。ダイソーではここまでの品揃えはありませんでした。
サイズが様々なだけでなく柄も様々!モノトーンにボタニカル柄、ボーダー…。さすがセリア、可愛い柄ばかりです。
衣類を袋に入れたら端からクルクルと巻いて空気を抜いていき、最後にスライダーを閉めれば衣類がペチャンコに!
冬の旅行はニットやパーカがとにかくかさばるので、これを味方に付けて賢く荷造りしていただきたいです。
パッケージに容量の目安(Tシャツ○枚、セーター○枚など)が記載されているのがとても親切。
私のママ友はこれにおむつを入れて圧縮して、旅行に行くそうですよ。とても賢い使い方ですよね♪
100均以外の大きいポーチは3coins、しまむらで
100均以外にも、大きいポーチをプチプライスで手に入れられるお店があります!
みんな大好き3coinsとしまむら。今回は330円(税込)以下で買えるポーチをリサーチしましたのでこちらも参考にしてみてください。
3coinsのトラベルポーチ・グッズ
(19)トラベルポーチL
(20)トラベルポーチM
サイズはLサイズが【縦27cm×横40cm×マチ10cm】、Mサイズが【縦21cm×横28.5cm×マチ10cm】で、どちらも価格は330円です。
帆布でシンプルデザインのポーチがありました。サイズはLとMの二種類。どちらも330円です。100均のメッシュ製トラベルケースと同じようなタイプですね。
(21)フラットポーチ2Pセット
サイズはLサイズが【縦22cm×横31cm】、Mサイズが【縦17cm×横25cm】です。
こちらのポーチは上述したトラベルポーチのフラットタイプ。LサイズとMサイズの二個セットで330円となります。
(22)ハンギングポーチ
サイズが【縦17cm×横23cm】、価格はこちらも330円となっています。
同シリーズのハンギングポーチもありました。セリアのトラベルポケットバッグと同様、ハンガー付きで壁に掛けて使用できます。
しまむらの大きめポーチ
(23)セカンドバッグポーチ
サイズ表記はありませんでしたが、価格は330円となります。
しまむらにはセカンドバッグのようなタイプのポーチが何種類かありました。サイズは3coinsのフラットポーチ(L)と大体同じです。
しかしセカンドバッグとして持てそうなデザインなので、とても生地はしっかりしていましたよ。
(24)多機能マルチポーチ
サイズ表記はこちらもありませんでしたが、価格は330円となっています。
100均や3coinsでも見かけなかったタイプの多機能ポーチも発見しました。ハンギングポーチのように開いて使用するタイプになりますが、ハンガーは付いていません。
しかしかなりのクッション性で、中身を衝撃から守ってくれそうなので、大切なアクセサリーを旅先に持っていく時に良さそうです。
(25)ハリスツイードマルチポーチ
サイズの表記はなかったのですが、価格は330円。
ハリスツイードとコラボした可愛い柄のマルチポーチもありましたよ♪母子手帳ケースや通帳ケースに良さそうな作りで、中に仕切りがいくつも付いていました!
これが330円でいいの!?と思ってしまうような素敵な商品です。
3coinsやしまむらは商品の改廃が年に何度かされているようですので、ビビッときたら即買いしておくことをおすすめします!
特に3coinsのトラベルシリーズは公式SNSを調べたところ、毎年夏前にデザインが一新されるようです。
100均ポーチをリメイクしよう!素材別のアレンジ法
さて、ここまでたくさんのポーチを紹介してきましたが、100均のグッズを使っていて気になることはありませんか?


そうなんですよね。100均グッズは持っている人が多いので被る可能性大です。
私も子どもの保育園グッズに100均を駆使しているのですが同じ物を持っている子がいて、若干気まずい思いをします…。
そんなお悩みを解決するアレンジ方法があります!材料も全て100均で揃いますよ。
ポーチをオリジナルにリメイクして、お気に入りの一品にしちゃいましょう!
布素材のポーチ
布は最もアレンジを加えやすい素材ですね。アイロンワッペン、リボンやレースを縫い付けるととても可愛く仕上がります。
こちらがダイソーの手芸用品コーナー。お洒落なリボンやお花、サンリオやディズニーキャラクターのワッペンまで110円で手に入りますよ。
好きなキャラクターが付いていると気分も上がりますね。
メッシュ素材のポーチ
メッシュ素材は生地の特性上、刺繍をするのにとても適しているんです。
材料:刺繍糸、刺繍下地シート(ダイソー取り扱いあり)
- 下地シートに水性ペンで絵の下書きをします
- 下地シートはシールになっているのでメッシュポーチに貼り付けます
- 刺繍をしていきます
- 出来上がったらポーチを水洗い(下地シートが溶けるんです!)
- 完成!
メッシュ地は元から刺繍生地のような細かい目が入っているので、下書きシートが必要なければ直接メッシュシートに下書きしてから刺繍の方法でも大丈夫です。
ビニールポーチ
ビニールにはアイロンも当てられないし、何か縫い付けるのもなかなか難しいですよね。
そんなビニールポーチには直接絵を描いてリメイクしてしまうのがおすすめです!
材料:紙、鉛筆、黒いガラス絵の具(ダイソー)、油性マーカー
- 紙をポーチの面と同じ大きさにカットし、下書き
- 紙をポーチの中に入れて絵を映しながら、枠線以外の部分を油性マーカーで塗る
- ガラス絵の具を使って枠線を描く。
- しっかり乾燥させたら完成!
簡単なので休日に子どもと一緒にチャレンジしてみても良いですよね♪
ソフトビニールケース
フラットなケースは、お好みの布を縫い付けて大胆にデザインを変えてしまいましょう!
はぎれはビニールケースより一回り大きいものを用意してくださいね。
材料:はぎれ(ダイソー、セリア共に取り扱いあり)、お好みでリボンやレース、ワッペンなど
- はぎれ布を二つ折りにし、折り目にビニールケースの底辺を合わせて置く
- ケースに沿ってラインを引く(左右どちらかの線はケースより0.5cmゆとりを持って引く)
- さらに外側に縫いしろを1cm空けてラインを引く(これが裁断線となる)
- 裁断線でカットする(輪形になるように)
- 飾りを付ける場合はここで付けておく
- 裏返しの状態で、両端を1で引いたラインに沿って縫う
- 袋口から裏返してアイロンをかける(袋口は1cmほど内側に折り返しておく)
- 袋状になった布にビニールケースを入れる
- ファスナー周りの生地に、布の袋口の部分を縫い付ける
- 完成!
工程は多くなりますが、その分雑貨屋さんで買ったような本格的なリメイクポーチが出来ますよ!
まとめ

- 大きいポーチは100均で種類豊富に取り揃えられている
- 用途に合わせて巾着やミニトートを使うのもおすすめ
- 特に、旅行に行くならセリア!旅行グッズに強い
- 3coinsやしまむらでも330円で大きいポーチを買える
- ポーチにアレンジを加えればオリジナルポーチになる
100均と3coins、しまむらで手に入る大きいポーチとアレンジ方法を紹介しました。
100均でも店舗によって選べる商品がかなり違うので、気になったお店を回ってみてください。
スポーツ、温泉、旅行などシーンに合わせて使いやすいポーチを選んでくださいね。