かばんの中を整理する時、ポーチはかかせません。家の小物を整理整頓する時にも使えるし、ポーチはいくつあっても困りませんよね。
ママ友が、レースやワッペンの付いたおしゃれな手作りポーチを持っていました。
ポーチ作りに挑戦しようと思ったのですが、時間も取れず、裁縫はどうも苦手でなかなか手が出せません…。
そんな時に、たまたま100均に行って目についた無地のポーチ!!
裁縫の苦手な私にはこんな神アイテムがあるじゃないか!!とひらめいて、ポーチにつけたいレースやワッペンも購入。
無地のポーチに貼りつけるだけなので、子供でもできます!これであなたもオリジナルポーチが簡単に作れますよ!
100均ポーチの無地を使ってオリジナルにする方法

ハンドメイドは針と糸を使って、時間をかけて丁寧に縫わないといけないイメージがありませんか?
リメイクのアイテムは、シールタイプ、アイロンプリントなど簡単に使えるものがたくさんあります。
これなら不器用な私にもできそうです。100均ポーチの無地を使って、リメイクする方法をいくつか紹介します。どれも簡単にできますよ!
アイロンでつける
100均には、簡単にアイロンで付けることができる、ワッペンやシートが売っています。
布でできているポーチであれば、簡単にオリジナルでおしゃれなポーチができます♪
また、アイロンプリントペーパーという商品もあるのを知っていますか?好きな画像を印刷して、アイロンで貼り付けることによって、ポーチを気軽に作ることができます。
私なら実家の猫を印刷して、ギフトとしてプレゼントします。父は猫にメロメロなので、喜ばれること間違いなしです!
アイロン転写シートという商品も100均にあるのですが、好きな絵柄をカットして、アイロンで転写できる便利グッズです!!
いろんな柄を組み合わせて、コラージュ風にしても素敵ですね。ネームラベルをつければ、お子さんの幼稚園や保育園でも使えます。
裁縫が苦手なあなたも、工作する感覚で簡単にできますよ。
縫いつける
針と糸で布のポーチなどに飾りを縫いつけます。
ポーチをかわいくキラキラにさせたいあなた、ビーズやスパンコールを縫いつけてみてはいかがですか?注目を集めるポーチが完成します!
カラフルなビーズや大人っぽいパールビーズなど、種類が豊富に揃っています。スパンコールは、星やハートなどいろんな形がありましたよ。
普通のボタンはもちろんですが、デザインボタンを縫いつけてもおしゃれですね。100均にはエスニック柄やボタニカル風など、かわいいものがありました。
ワンポイントでつければ、ポーチの雰囲気もガラリと変わります。
ボタンを一か所につけたり散りばめてつけたりと、いろんなデザインが楽しめますね。
ボンドで貼る
針と糸は使わずに裁縫用ボンドを使えば、簡単に飾りがつけられます。ボンドをへらで塗って、アイロンを押し当てて接着します。
レースやビーズをボンドで貼りつければ、裁縫が苦手なあなたも簡単にリメイクできます。
お気に入りの布を四角く切って、いろんな柄を貼りつけれパッチワーク風のポーチが簡単に作れますよ!
ペンで描く
マジックペンでイラストを描けば、オリジナルポーチの出来上がり!
布用のマーカーもあります。布に絵を描いて、半日~1日乾燥させるだけで出来上がり。仕上げにアイロンをかけなくても大丈夫です。
乾くと水に落ちなくなります。光にも強くて色あせしにくいので、安心して洗濯できますね。
洋服に間違えてマーカーで描いてしまったら、乾いて落ちなくなる前に水で洗い流しましょう。
スタンプを押す
100均には布用のスタンプパッドがあるのを知っていますか?布用スタンプパッドなら、無地のポーチに好きなスタンプが押せちゃうんです!!こんな物まで100均にあるなんて驚きです。
布にスタンプを押した後、インクを乾かします。乾いたら、15秒以上アイロンをかけて完成です。
近所のセリアにはブラックのみがありました。アルファベットスタンプをすればおしゃれなポーチができますし、ひらがなスタンプを使えばお子様の名前などもポーチに着けることができます♪
アルファベットだけではなく、お花や星の形をしたスタンプもありますよ!
マジックテープ
ポーチにマジックテープを付けてワッペンにも付けると、取り外し可能な飾りが付けられます!!
飽きたら違うデザインに変えることもできるので、これは嬉しいですね。
小さいお子さんがいるとおもちゃになってしまいそうですが、それはそれでOKです(笑)
100均ポーチとリメイクに使えるアイテムを紹介

100均には、リメイクにぴったりの無地ポーチがありましたよ!
リメイクに使えるアイテムも、100均のハンドメイドコーナーで見つけました。リメイクのアイテムまで買えれば、かわいいオリジナルポーチを低コストで作ることができますね。
全部欲しくなってしまうほど、素敵なアイテムばかりでしたよ!
ダブルファスナー合皮ポーチ(セリア)

ベージュ、ブラウン、ブラックの落ち着いたカラーバリエーションです。サイズは【縦12cm×横22cm】で110円(税込)です。
布地とファスナー、持ち手の金具がそれぞれ違った色でいいアクセントになっています。合皮で作られているので、高級感があります。
バニティポーチ(セリア)

取っ手付きの箱型で、コスメポーチとしてぴったりです。
サイズは【縦8.5cm×横16cm×高さ9cm】で110円(税込)です。カラーはグレーがありました。

マルチデニムポーチ(ダイソー)

【縦9cm×横12cm×マチ3cm】で手のひらサイズです。
お値段110円(税込)で、カラーは濃いブルーと薄いブルーです。デニムなので男女ともに使えそうですね。
小さいですが、生地が厚めで100均のものとは思えないほどしっかりしています。
フラットポーチ(ダイソー)

サイズは【縦12cm×横16cm】で110円(税込)です。
カラーはブラック、ホワイト、ブルーの3色です。無地のホワイトポーチは意外と少なかったです。近所の100均ではこのポーチだけでした。
マチ付き半透明ポーチ(セリア)

100均には透明のポーチもたくさんあります。ビニール素材なので、水周りでも安心して使えます。
中身が見えるので、家の見せる収納にもぴったりです。我が家では、おもちゃ収納に100均の透明ポーチを使っています。中身が見えるので遊びたいおもちゃをすぐに出すことができます。
ポーチに入っていればホコリがかぶらないので、衛生的に保管ができます。
布製の無地ポーチがリメイクに人気ですが、透明ポーチもアレンジしやすくておすすめです。
100均とは思えないほどしっかりした作りになっています。無印良品で売っているようなスタイリッシュなポーチです。
サイズは【縦11cm×横15cm×マチ4cm】で110円(税込)です。
クリアビニールポーチカラー(ダイソー)

ファスナーがアクセントになった透明ポーチです。ピンク、ブルー、グリーン、グレーのパステルカラーがさわやかな印象を与えてくれます。
サイズは【縦12.5cm×横17.5cm×マチ5cm】で110円(税込)です。
ボトルが入れやすいポーチ(ダイソー)

その名の通り、化粧品ボトルなどが入れやすい形になっています。カラーはオレンジ、ブルー、ブラックがありました。ファスナーとビニール部分が同じ色になっていています。
吊り下げられるようになっているので、フックなどがあれば旅行先でも活躍しそうですね。
ワッペン・アップリケ
アイロンを使って接着するので、布ポーチのリメイクにおすすめです。
ふわふわした手触りのパイルワッペンもありました。普通のワッペンより立体的なポーチができそうですね。
かわいいイラストワッペンがそろっているので、お子さんと一緒にお気に入りを見つけてみてください。
ひらがなワッペンも置いてあって、幼稚園の持ち物につけて活躍しそうですね。
ひらがなが読めない小さなお子さんのバッグに付ければ、目印にもなって子育てママには嬉しいアイテムです。
デザイン性が高く、刺繍風のおしゃれなものも多いので、大人向けポーチに使えそうですよ。
ガラス絵の具
DIY好きを中心に人気のあるガラス絵の具が、100均にありました。
ガラス絵の具と聞くと、ポーチに?と思いましたか?安心してください。透明ポーチやビニール素材には、問題なく描くことができます!
ガラスに直接塗って乾かすと、ステンドグラスな透ける美しさになります。
布にも描くことはできますが、洗濯をすると落ちてしまうというデメリットがあります。
カラーバリエーションも豊富なので、カラフルで目を引くデコレーションができます。ガラス絵の具は、基本的に普通の絵の具と同じ使い方です。
好みの色がない時は混ぜて作れますが、筆で描いたり水で溶かしたりはできません。絵が苦手なあなたは好きな絵柄を下絵にして、なぞって描くことができますよ。
黒色ガラス絵の具で縁取りをすれば、おしゃれなステンドグラス風になります。線がぶれたり太くなっても、逆に味になりますね。
シール
貼るだけで、すぐにかわいいポーチができます。100均にはシールがたくさんあるので、アレンジの幅が広がります。
ストーンシールを使えば、宝石を散りばめたようなキラキラしたポーチが作れます。小さなお子さんでもできるので、一緒にペタペタ貼ってみるのも楽しいですね!
ただ、どうしてもシールは使っていると粘着力が弱くなり、はがれるかもしれません。心配な方はボンドで強度を高めましょう。
レース・リボン
リボンやレースを好みの長さに切って縫いつけてみましょう。レースやリボンを組み合わせれば、ガーリーなポーチの出来上がり!
大人向けレースのモチーフを使えば、繊細で上品なポーチにリメイクできます。100均のポーチで作ったようには見えない、高見えポーチも夢ではありません。
タッセル

ポーチの布地を何もアレンジしなくても、ファスナーにつけるだけで華やかな印象になります。
タッセルはポーチのワンポイントになりますし、開け閉めしやすくなりますね。
ちょっと100均を見ただけで、たくさんのリメイクで使る材料がありました!!色んな好みに対応もできそうだったので、さっそく私も自分用のポーチをリメイクしてみようと思います!!
100均ポーチのアレンジアイデアを紹介!

100均のポーチをアレンジして、オリジナルアイテムを作っている人がたくさんいました!
少ない材料で簡単にできるものをご紹介します。
おしりふきケース
100均にはウェットティッシュの蓋も売っています。はさみと接着剤があれば簡単にアレンジができますよ!
- ポーチの中におしりふきを入れる
- おしりふきの口に合わせてウェットティッシュ用の蓋を当てて、ペンで穴を開ける場所をつける
- おしりふきを取り出し、ペンの印に沿ってはさみで切る
- ポーチと蓋を接着剤でつけて、しばらく置いてよく乾かす
おしりふきがぴったり入る大きさのポーチを選ぶのがポイントです。このアレンジはおしりふきだけではなく、除菌シートにも応用できます。
ファスナーがあると補充が楽にできて、使い勝手もいいですね!100均の飾りをつければ、よりかわいいオリジナルおしりふきケースが完成です!!
ショルダーバッグ
必要な材料は、カバンテープ、Dカン2個、ナスカン2個です。100均に売っている材料でできるので、作ってみましょう!
- カバンテープを3cmほどの長さに2つ切ります
- 1にDカンを通して、ポーチの両側面につけます
- カバンテープの両先端にナスカンをつけます
- 2のDカンにナスカンをつければ完成です
カバンテープをお気に入りのひもやリボンに変えてもいいですね!革のひもをつければ、高級感のあるショルダーバッグになります。
透明のビニールポーチをバッグにしたい時は、グルーガンで簡単にひもがつけられます。
クラッチバッグ
100均の大きめポーチを使って、クラッチバッグも作れちゃいます。
必要な材料は、お気に入りの布と布用接着剤だけです。手作りすると、数百円でできてコスパがいいですね。
お気に入りの布で、ポーチと同じくらいの大きめリボンを作って、接着剤で貼れば完成!リボンの部分に手を入れて持ち運びができます。
レースやビーズをつければ、もっとガーリーなクラッチバッグになります。
接着剤で貼るだけなので、お子さんと一緒に作れそうですね!手作りのバッグがあれば、お出かけがもっと楽しくなるはずです!
簡単にポーチを変身させることができますね。娘とおでかけをするときは何かと荷物が多く、整理整頓が大変なので、用途別にポーチを作ってかばんの中を綺麗にしたいと思います♪
まとめ

- 100均の無地ポーチを簡単にリメイクする方法がある
- 100均の無地ポーチをリメイクすればオリジナルポーチが作れる
- 100均には無地ポーチや飾りが揃っている
- リメイクには100均の透明ポーチもおすすめ
- 100均のポーチでおしりふきケースが簡単に作れる
100均で手に入る無地のポーチから、リメイクアイテムまでご紹介してきました。
簡単にオリジナルのポーチが作れて、しかも100均で全て揃ってしまうなんて驚きでした。
100均のポーチでも自分でリメイクすれば、愛着もわきます。いつまでも大切に使いたくなりますね。
あなたもオリジナルのポーチをぜひ作ってみてください!