この頃、運動不足のためか体力の衰えを感じ、ジョギングを始めることにしました。
学生の頃も文化系の部活動に所属しており、運動とは無縁だった私なのでジョギングは全くの初心者です。
普段からジョギングしている人は、どんなポーチを持ってるの?
持っていると便利なアイテムって何?とわからないことだらけだったので、調べてみました!
ポーチを含めたジョギンググッズは100均で揃えることができるそうです!
大会に出るわけでもないのに、ものすごくお金がかかるならやめようかな…。と思っていた私にとって、100均で全て揃えられるというのは嬉しい限りです!
ポーチと商品名に入っているものは少ないですが、100均に使いやすそうなポーチやバッグがたくさんありましたよ!
手軽に準備を整えて、早速走りに出掛けましょう!
目次
100均のポーチでジョギングに向いている商品を紹介!

走るときおすすめなのは、ものをあまり持たない身軽なスタイルです。
必要最低限のものだけをいれておけて、走るとき持つのにおすすめなポーチが、100均には豊富にありますよ!
近所にあるダイソーの大型店舗に行って、どんな商品があるのか調べてみました!
荷物が多いと走りにくくなり、ランニングフォームが崩れてしまいます。
フォームが崩れると、身体を痛めてしまったり怪我をしたりすることに繋がるので、注意したいですね。
できるだけ身軽に走り続けられるように、持っていても邪魔にならない、両手があけられる軽量ポーチを紹介します!
ウェストポーチ
ランニングしている人がよく身につけているポーチといえば、ウェストポーチですね!
両手がふさがらず、走るときあまり揺れないので邪魔に感じにくいです。
また、両手を開けておきたいアウトドアでも使えてジョギング以外でも活躍できる便利アイテムです。
〈ウェストポーチボタニカル〉

- サイズ記載なし
- 220円(税込み)
ジョギングをするのに一番おすすめなのは、生地に伸縮性があり、入れるものによってサイズが変わるこちらのポーチです。
税込み220円の商品ですが、こんなに安いとは思えないくらい便利なアイテムです!
何も入れないときはとてもコンパクトで、収納スペースをとりません。
ポーチの形状を利用して、走って帰ったらドアノブに引っかけておいても次回すぐに使えるので、いいかもしれません。
気になる容量ですが、スマホは簡単にすっぽり入ってしまいます。
真ん中に仕切りがあるので、片方にスマホ、もう片方に家の鍵や小銭などを、わけて入れておくことができます。
今回探した店舗では見つけられませんでしたが、公式サイトによると、真ん中に仕切りのないタイプもダイソーにはありますよ。
仕切りのないタイプなら、500mlペットボトルも入ってしまいます!
ただ、ペットボトルを入れるとポーチがぴったりパンパンになり、他の持ち物は入らなくなってしまいます。
ものを入れた分だけポーチのサイズが大きくなるので、逆に最低限のものしか入れなければかなり身軽になり、ジョギングに集中できますね!
〈ウェストポーチグローリー〉

- 【28cm×8cm×14cm】
- 330円(税込み)
無地のシンプルなウエストポーチです。このデザインならば、どんなジョギング用のウェアにも合わせやすそうですね。
ウェストにつけても、肩から下げてもベルトにアジャスターがついているので、走るときに揺れにくいよう調節できます。
サイズも小さすぎず大きすぎずとちょうどよく、500mlペットボトルを入れてもまだまだ余裕があります!
〈ウエストバッグコーデュロイ〉

- 【29cm×15cm】
- 330円(税込み)
秋冬におすすめな生地、コーデュロイのウェストバッグです。
商品名もバッグと記載されており、先ほど紹介した無地のウェストポーチよりも一回りほど大きめです。
見たところサイズ感は大きく違うわけではないので、季節によって使い分けるのも、気分が変わっていいですね!
秋冬向けなのでベーシックな濃い色合いが多いですが、カラーバリエーションが豊富で好きな色を選べる楽しみもありますね。
普段のファッションとしても使えそうな、おしゃれウェストポーチです。
ショルダーバッグ
腰回りにバッグがあると気になるあなたには、ショルダーバッグをおすすめします!
肩から下げて、ひもを調節し身体にしっかり固定されるようにすれば、バッグの揺れも気になりません。
ウェストポーチよりも種類が多く、走る距離や持っておきたいアイテムによって選ぶこともできますね。
ちょっとしたお買い物にも使えるデザインがたくさんあるので、ジョギングのついでにお買い物を済ませたいという合理的なあなたにおすすめです!
〈ショルダーバッグその1〉

- 【27cm×15cm×11cm】
- 330円(税込み)
ベーシックな色合いと形のショルダーバッグです。
外側にポケットついているので、家の鍵や小銭など、すぐに取り出したいものをいれておくと便利です。
もちろん500mlペットボトルもらくらく入ります!
画像で紹介したベージュの他に、ブルー、グレー、ブラックのカラーがありましたよ。
肩に当たるベルトも幅があるので、たくさんの物をいれないとはいえ、肩にくい込みにくいのもおすすめポイントです。
〈ショルダーバッグその2〉

- 【19.5cm×15cm】
- 220円(税込み)
こちらもマチがないタイプのショルダーバッグです。
外側にビニールポケットがついているので、スマホやポータブル音楽プレイヤーなどの画面をバッグにいれたまま確認できます。
汗をかいたら精密機器を手に持つのはためらわれますが、ボタン操作ならば取り出すことなくできますね!
デニムのような生地感で普段使いにもおしゃれなショルダーバッグです。
〈ショルダーバッグ(ファスナー付き)〉

- 【17cm×22cm】
- 220円(税込み)
三段ファスナーの小さめなショルダーバッグです。
マチがないためペットボトルは入れられませんが、スマホや小銭、家の鍵を入れて走る分には十分な大きさです。
裏側にもファスナー付きポケットがあり、持ち物を小分けできますよ。
小銭の代わりにICカードを持っていく場合でも、そのまま入れてもバッグのなかで行方不明になることもないので便利ですね。
〈トラベルマルチケース〉

- 【20.5cm×15cm】
- 220円(税込み)
家の鍵やスマホなど、ちょっとした小物を持っていくのにちょうどいいサイズです。
画面が大きめな私のスマホも余裕で入れられました!
肩ひもが細いので、あまり重いものを入れてしまうと食い込んで痛く感じてしまう可能性があるのが難点です。
しかし肩ひもが細いと、ちょうどいい長さで結んで留めておけるので、揺れにくいよう身体に固定することもできますよ!
レジャーに行くときなどに、ちょっとし貴重品を持ち歩くのにも使えるアイテムです。
〈ビニールサコッシュ〉

- 【22cm×15cm】
- 各110円(税込み)
今回紹介したなかで一番容量の小さいアイテムです。柄とカラーバリエーションも豊富で気分によって使い分けてもいいですね。
おすすめポイントは、ビニール素材なので、サコッシュが濡れても中身に影響しないということ!
私はとても汗かきなので、水を弾かない素材のバッグだと表面に汗が染みてなんとなく湿ってる気がする…。と気になることもあります。
しかし、このビニール素材ならどんなに汗をかいても水分を弾いてくれるので、タオルで拭き取れば汚れなども簡単に落とすことができます!
さらに、汚れが気になったら丸洗いできてしまうのも、ビニール素材の強みですね。
入れられるものは限られていますが、身軽に持って走ることができますよ。
〈ペッドボトルホルダー(スター)〉

- 【8cm×8cm×18cm】
- 110円(税込み)
ショルダーバッグではないですが、同じように肩から下げて使えるアイテムのおまけとして紹介します!
走るときは飲み物だけ持てればいい!というあなたには、このペットボトルホルダーがおすすめです。
肩かけ用のストラップがついており、長さ調節もできるので、持っておきたい水分だけを走る邪魔にならないで持っていられます。
もともとはレジャー向けの商品なので、さまざまな用途に使えてとにかく便利ですね!
リュックサック
リュックは小さいタイプでも、ウェストポーチやショルダーバッグよりも荷物が多く入るところが最大の特徴ですね。
簡単に説明すると、ランニングはスポーツ競技に備えたトレーニング、ジョギングは健康維持のために適度に走る運動という違いがあるそうです。
トレーニングを目的としたランニングでは、長距離を走ることも多いので、必要なものを一つにまとめられるリュックがおすすめです!
100均で見つけた軽くて使いやすいリュックを紹介しましょう。
〈環境に優しいリサイクル素材のリュックサック〉

- 【22cm×30cm×14cm】
- 330円(税込み)
シンプルな黒のリュックです。リュックそのものが軽いので、中身を入れても走るときの負担になりにくいでしょう。
再生ポリエステルでできており、環境にやさしいエコ商品でもあります。
おすすめの理由は、リュックの側面についているポケット!
何をいれるか想像できますよね!そうです。ここにペットボトルを入れておけば、いちいちファスナーを開けて取り出す必要がないのです。
330円で側面にポケットがついているのはすごいと思いませんか!?
ただし、走っていると振動で抜けてしまうかもしれない、という心配があります。
そんなときはリュックとペットボトルを繋いで固定できる、カラビナつきのペットボトルホルダーがあるといいですね!
カラビナつきペットボトルホルダーも100均で購入することができますよ。
〈折りたたみリュック〉

- 【40cm×32cm×10cm】
- 330円(税込み)
折り畳んでコンパクトに収納できるのに、先程の紹介したリサイクル素材のリュックよりも大容量なのです!
これだけ大きければ着替えを入れておくこともできるので、走って近所のお風呂屋さんに行き汗を流して帰ってくる、ということもできますよ。
友人はトレーニングとして走ってお風呂屋さんに行き、汗を流してから帰宅する、を実践しているそうです!
帰り道でまた汗をかかないのかな、とは思いますがつっこまないことにしました(笑)
私が探した店舗には、ブルーとグリーンの2色がありましたよ。
使わないときは折り畳んでおけるので、収納スペースを必要とするリュックにしては、かなり便利なアイテムです。
アームポーチ
私がよく行っている店舗では見つけられなかったものですが、ジョギングにはアームポーチも便利です!
スマホや家の鍵など、ちょっとしたものを入れて、腕に巻き付けておくタイプなので、走っても邪魔になりません。
このアイテムに限ったことではありませんが、発売している時期や店舗によっても取り扱いに差があるようです。
アームポーチは2021年8月現在、ダイソー公式通販サイトでも取り扱いがありませんでした。
以前は販売されていたという情報もあったので、新商品が出ることに期待しましょう!
100均で買えるポーチに入れておくべき必需品は?

ジョギングするときに持ち物を入れておくためのポーチを紹介しましたが、中身は何を入れておくと良いのでしょうか?
水分も持ちたいし、音楽を聞きながら走りたい、あれもこれも必要な気がして余計な荷物が増えそうですね。
私と同じくジョギング初心者のあなたに、走るときの必需品を紹介しましょう!
必要性の高いと思うものから順番に紹介しますが、全てを持って走る必要はありません。
あなたに合ったジョギングライフになるように、ポーチの中身を選ぶ参考にしてみてください。
これを持っていれば安心!まずはこの3つ!
- 家や車の鍵
- スマホ
- 小銭
ポケットに入れても走る際、邪魔にならない小物であり、手放すわけにはいけない貴重品ばかりです。
これくらいならば、ウェアのポケットにも入りそうですが、走っていて落とさないように注意しなければなりませんね!
ポケットに入れるのが心配ならば、上で紹介したポーチに入れてファスナーなどをしっかり閉めて持っておきましょう。
鍵類はもちろん持たないわけにはいきませんが、スマホや小銭も何かあったときのために持っておきたいものですね。
小銭は持っておくと途中で水分を買うなど困ったときに役立つので、使わないこともあるかもしれませんが、あると安心です。
しかし自動販売機やコンビニの多くは、キャッシュレス決済に対応しているので、スマホがあればオッケーですね!
慣れている人は持っている!あれば安心アイテム!
初めの3つでは心配なので、よくランニングをしている友人に、その他にも走るときに持っているものがあるのか聞いてみました!
上の3つに加えて持っているとジョギングを快適に続けられる、必需品級のアイテムを教えてくれましたよ。
- 水筒
- タオル
- ポータブル音楽プレイヤー
やはり運動をするときには水分は欠かせないです。
特に夏場は外に出るだけでも大量の汗をかきますが、冬でも水分補給は大切なのです。
冬は空気が乾燥しているため、流すほどの汗をかいていなくても、うっかりすると夏以上に体内の水分が失われていることもあるそうですよ。
ジョギングをしてにじむ程度だと感じても、汗をかいているのですから油断はできませんね!
途中で購入してもいいですが、毎日毎週と定期的に続けるのならば、水筒を持っていた方が経済的です。
水筒もサイズが豊富なので、長距離のときは大きめを、近所を軽く回る程度ならば小さいものを持っておきましょう。
100均にもおしゃれな水筒がたくさんありますよね!
そして、ジョギングをして汗をかいたら汗をぬぐうタオルが欲しいですね。
タオルを持っていなければ、手や袖でぬぐう人もいますが、手ではぬぐいきれず、袖口もすでに身体にかいた汗をたっぷり吸収してぬぐった汗を吸いきれません。
汗をかいたまま放置すると、汗が蒸発し必要以上に体温を奪われてしまうことになります。
健康のためにジョギングを始めたのに、汗が冷えて風邪をひいてしまった!ということになっては残念ですよね。
走ったあとすぐに着替えることができたり、帰宅して汗を流したりできる状態でないのなら、タオルでしっかりと汗をぬぐうことが大切ですよ。
タオルも100均にはたくさん揃っています。肌触りもよく、これが100均!?と驚きますよ!
音楽を聞くことは、走り続けるために必要なことなようで、ポータブル音楽プレイヤーも必需品の一つですね!
音楽には運動時に感じる疲労感や辛いと感じる気持ちを紛らわしてくれる事が研究でわかっているそうです。
音楽を聞くことで脳内で快楽物質が分泌され、脳から伝えられるSOSのサインを感じにくくなり、一時的に疲労感を軽減する効果があると考えられています。
ジョギングをしている人がイヤホンをしているのをよく見かけますが、音楽を聞くことで一時的な疲労軽減になるとは驚きですね!
走れば疲れて辛くなりますが、走っている間だけは辛さは感じたくないですよね。
ポータブル音楽プレイヤーでなくても、スマホで代用すると持ち物が少なくて済みますね!ぜひ試してみてください!
その他に持っていると便利なもの
- ICカード
- 冷感タオル
- 絆創膏
- 日焼け止め
ICカードは小銭の変わりに持っていると便利なアイテムです!
小銭入れに入れても、そのままポーチに入れていても走る振動でチャリンチャリンと音がなり気になりますよね。
ICカードならば、カード一枚なので音はしませんし、スマホカバーに挟んだり、ポーチに直接入れたりとスペースをとりません。
小銭では持っていく金額に限界がありますが、ICカードならばチャージできるだけの金額を持っていることができます。
走りに行くだけで高額チャージは必要ないと思いますが(笑)
水分の購入にも使え、行きは走って何駅か先まで走り、疲れてしまったら帰りは電車やバスに乗って帰ってくることもできますよ!
汗をかいて乗り物に乗りたくない場合は、逆に帰りを走るようにしてもいいですね!
冷感タオルは夏場には持っておくと快適にジョギングを続けられます。
休憩するときなど、冷感タオルを首筋にあてておくと急激に身体を冷やすことなくクールダウンできますよ。
露出して日に当たるため、ほてった腕や顔などにあてても、ひんやりして気持ちがよくておすすめです!
夏の時期になると100均ではたくさんの冷感タオルが店頭に並びます!
柄やサイズも豊富なので、使いやすいものを選んでくださいね。
持ち物のなかでも意外と盲点なのが、絆創膏です。
特にジョギングを始めたばかりの初心者ランナーさんは持っておくといいでしょう。
ジョギングを始めるためにはき慣れないスニーカーをはくことや、慣れていないためランニングフォームが安定しないことが原因で、靴擦れする可能性があります。
絆創膏は靴ずれしたとき必要なアイテムというわけです。
ジョギングに慣れていても、新しいスニーカーを初めてはいたり、たまに長距離を走ってみたりしたときに靴ずれすることもあるかもしれません。
絆創膏を2~3枚、ポーチやスマホケースに入れておくといいですね!
そして、忘れてはならないのが日焼け止めです。
夏は日差しが強く、黒く焼けるのを防ぐために、日焼け止めを塗ってから出発する人も多いですよね。
では冬はどうでしょう?冬は日差しが強く肌がすぐに焼けてしまうなどのすぐに見た目に現れる変化はありません。
ですが、冬の紫外線は時間がたつとダメージが蓄積されてしみやくすみといった肌トラブルの原因となるのです!
冬の紫外線、恐るべし!!ジョギングをするときは常に外に出ているため、冬でも日焼け止めを塗っていた方がお肌のためにも安心です。
しかし家を出るときに塗った日焼け止めも、走っているうちに汗で流れ落ちてしまいます。
中距離以上走る場合は、帰りに塗り直しができるよう、日焼け止めを持っていきましょう!!
100均でポーチ以外のジョギンググッズも揃えよう!

ここまで読んでくださったあなたは、ジョギングの準備が整ってきましたね!
ウェアと靴があればジョギングは始められますが、あれば便利なジョギンググッズがまだまだたくさんあるのです。
それでは仕上げに、100均で買えるジョギンググッズを紹介しましょう。
帽子
ツバの広い帽子は日差しをさえぎってくれるので、ジョギングにはおすすめです。
髪形がペッタリするし、帽子の後がつくからかぶりたくない、というあなた!
帽子をかぶるだけでも顔の日焼け具合が変わりますよ!
帽子のツバが顔に影を作ってくれるので、直接的に日光に当たる部分が少なくなります。
スポーツブランドのかっこいいキャップでももちろんOKですが、100均にもおしゃれな帽子がありますよ。
また、帽子をかぶることで熱中症の予防にもなります。
直接ギラギラの太陽光を浴びるよりも、帽子で布一枚介するのでは、体感温度が全然違います。
サンバイザーでもツバが広く、日差しは防げますが、頭の上にあたる日光を防げないので、特に日差しの強い夏場は帽子の方がおすすめですよ。
健康的にジョギングを続けるためにも、帽子はあった方がいいですね!
ヘアバンド
スポーツ選手がよく額にバンドを巻いていますよね。
100均でも買えるスポーツ用ヘアバンドですが、あれは単なるおしゃれではなく、つけているのには理由があります。
汗がしたたってくるのを防いだり、前髪を押えて視界の邪魔にならないようにするなど、走るときの顔回りをすっきりさせてくれる役割があるのです。
もちろん、お気に入りのヘアバンドを選んでつけられるので、おしゃれのためでもありますね。
ヘアバンドにも幅の広いタイプと細いタイプがありますが、用途に合わせて選びましょう!
幅の広くタイプは、汗をよく吸収してくれるので、汗がしたたるのが気になるあなたにおすすめです。
フィット感が細いタイプよりも緩くなるため、激しい運動をするとずれてしまうことがあります。
細いタイプは、髪をしっかりと抑えてくれるようフィット感の強いタイプが多ですが、汗の吸引力は弱くなります。
素材によっても効果が異なるので、目的に合ったタイプを選びましょう!
サングラス
100均のサングラスというと、おしゃれやバラエティ向けのものしかないと思ったのではありませんか?
そんなことはありません!100均にもかっこいいスポーツサングラスがありますよ!
紫外線も99%カットと高性能です。実際に使った方の感想を見てみると、ホールド感が強く走っていて揺れが気にならないそうですよ。
紫外線は目からも入ってきます。目からを入った紫外線が肌トラブルを引き起こしたり、眼球を痛めてしまう原因になったりします。
個人的な体感ですが、サングラスで目を守ることで、身体の疲れも感じにくくなるような気がします。
以前、旅行で日差しの強い日に半日ほど野外で観光をしていたとき、私以外の友人は日傘はさしていましたが、サングラスをつけていませんでした。
観光を終えて部屋に戻ると、全員疲れはてて話もできない状態に(笑)
しかし、サングラスをしていた私だけは友人たちと比べるとまだ元気だったのです。
どちらかといえばインドアな私なので、もともと友人より体力があったわけではありません。
友人たちとの違いはサングラスをつけていたことくらいでしたので、目から入る紫外線を遮ることで体力を消耗せずにすんだのでは?と思っています!
スポーツでなくても、一日中野外にいなければならない日などに実際に比べて見ると驚きますよ!
日常生活でも、一度試したらサングラスを手放せなくなります。
マラソン選手を見ても、サングラスをつけている方が多いですが、あれは余計な体力を使わないためだったというわけですね。
大量の汗をかいてサングラスが濡れてしまうと、視界に入る水滴が気になると思うので、眼鏡ふきをポーチに入れておくと良いですよ。
あなたは眼鏡を服の裾で拭いてしまうタイプでしょうか?眼鏡ふきの素材は柔らかい生地でレンズに傷がつきにくいように工夫されています。
サングラスや眼鏡を拭くときは、専用の眼鏡ふきを使った方がサングラスも長持ちしますよ。
アームカバー
夏にジョギングするときの服装は半袖Tシャツやノースリーブがおすすめです。
お肌に気を遣っているあなたは、日焼けするし腕を出したくないと感じるのではありませんか?そんなあなたは、アームカバーをつけるといいですよ!
100均でもUVカットのアームカバーがありますよ。
夏場は日差しを遮ってくれて、冬には防寒具にもなる優れものです。
走って熱くなったら、手首にクシュクシュっとまとめれば、腕に風があたり涼しくなります。
手首にあるのが嫌な場合は、外してポーチにしまってもパンパンになることもないでしょう。
手袋
手袋は、特に冬に必要なグッズの一つです。空気が冷たいと手足の先が冷えますよね。
手先が冷えると全身が冷たく感じます。冬場の寒いところで、なにかを羽織ったわけではないのに手袋をしただけで身体が暖まったという経験はありませんか?
手袋はそれくらい寒さ対策に向いているのです。
ましてや、冷たい空気のなか風をきって走るのですから、寒さ対策は万全にしておきたいですね。
走っていると、体温が上がり手袋をしていると暑くて外してしまうこともあると思います。
その際には落とさないようにしっかりとウェアに挟むか、ポーチにしまっておきましょう。
レッグウォーマー
もう一つの冬に必要なグッズはレッグウォーマーです。
長ズボンや10分丈のレギンスをはいていても、冬は足首が冷えてしまいます。
気温が低く、身体が冷えると、熱を逃がさないように縮こまります。
これによって関節や筋肉などの動きが悪くなりケガにつながる危険性もあるのです。
ジョギング前後のストレッチで身体をほぐすことも大切ですが、関節を暖め熱を逃がさないようにすることも必要ですね!
腕時計
100均腕時計なんてあるの!?と私は思っていました。
探してみたら、ジョギング向けなかっこいいデザインの腕時計がありました!
普段はスマホで時間を確認するから腕時計はいらない、というあなたでも、走りながらスマホの画面を確認はしませんよね。
ジョギング用でしか使わないのなら100均で便利な腕時計をゲットしましょう!
時間を決めてジョギングするならばもちろん必要ですし、距離を決めているのならばタイムを測ることで自分の成長を感じられますよ!
汗に濡れても安心な防水機能つきのお値段が高い腕時計もいいですが、100均ならば万が一壊れてしまってもすぐに買い直そうと切り替えができ、抵抗がありませんね(笑)
反射バンド、反射タスキ
夕方や夜の暗くなってからジョギングをするならば、身に付けておきたいグッズです。
車のライトが当たると反射して光り、相手に自分がそこにいることを伝えるためのアイテムです。
暗くなるとドライバーから歩行者やランナーはとても見えにくくなります。
ドライバーだけでなく、歩行者同士でもお互いに見えにくいことがありますよね。
私は夜道を歩いていたら、数メートル先まで接近して初めて走っている人が向かってきているのに気がついてびっくりした、という経験をしたことがあります。
街灯がある道とはいえ、自分のためにも、周りの歩行者やドライバーのためにも、反射グッズを身に付けて自分がそこにいることを報せましょう!
LEDリストライト
用途は反射バンドやタスキと同じですが、こちらは反射ではなく、ライトを腕につけて常に光らせることで自分の存在を報せます。
反射バンドでは、車などのライトがあたらないとその場にいることをアピールできないですね。
しかし、LEDライトが常に点灯しているため、ライトがあたらない歩行者同士でも、相手が認識することができます。
電池式のものがほとんどなので、電池の替えが必要だったり、ジョギング中に電池切れになってしまったりという心配がありますね。
予備の電池を持っておく、電池を充電式のタイプにするといった対策をすれば、とても便利なグッズです!
マスクフレーム
普段の生活でもマスクをしていると息苦しいのに、ジョギングをするとなると苦しさはかなりのものでしょう。
そんなときにおすすめなのがマスクフレームです。
マスクの中に空間をつくり、呼吸をしやすくしてくれる画期的なアイテムです。
私は普段使い用に試しに購入しましたが、マスクをしているのにフレームをつけただけで呼吸がしやすくなり、驚きました!
不織布マスクのプリーツをフレームのクリップで挟んで固定するので、ちょっとやそっとじゃずれません。
走っていると、口呼吸が主になるので喉が乾燥したり、風邪予防として運動する時でもマスクをしたりすることもあると思います。
マスクをつけていると、防寒にもなりますよ!私は普段でも寒くなると外ではマスクをして顔をあたためています。なかなか優秀な防寒具ですよ(笑)
そんなときにはこのアイテムを使うと、息苦しくなりにくく運動もしやすくなるので、ぜひ一度お試しください!
まとめ

- 100均のジョギング用ポーチは、商品名にポーチとついている商品は少ないが、ウェストポーチ、ショルダーバッグ、リュックなど、代用できるアイテムがたくさんある
- ジョギングするなら荷物はポーチに入るだけの最小限にするべし!
- ジョギングは持ち物が少ない方が良いが、水筒やタオルなど持っていると便利なものがたくさんある
- 100均には腕時計やスポーツサングラスなど、100均とは思えないアイテムがある
- ジョギングするときの持ち物は貴重品はもちろん、日焼け対策や熱中症対策になるものなど体調管理にも役立つ物が必要
- 日差しよけや、防寒も含めたジョギング用のほとんどのグッズは100均で揃えることができる
身体一つあれば手軽に始められるジョギングですが、持っていると便利で役に立つアイテムがたくさんありますね。
それらを入れるためのポーチまで100均で買えるのですから、今すぐ100均へ行って必要なアイテムを全て揃えたくなりますね!
健康的で元気な自分でいるために、無理はせず、私と一緒にジョギングを楽しみましょう!
コメントを残す