※当サイトは広告を利用しています。

必見!100均でポーチの編み物をハンドメイド!!材料選びのポイントも♪

ポーチの編み物をしてみたいけど難しそう…。そもそもどこで何を買えばいいのかわからない…。

そんなことをお悩みでしょうか。ポーチの編み物は、作り方を見ながらすれば初心者さんでも可能です!

動画もたくさんありますので、実際に作っている手元を見ながら編むことができますよ。

しかも、材料はなんと、100均だけで揃えられます!

100均はハンドメイドコーナーがとても充実しているので、きっと気に入る材料があると思います。

コスパ最高の100均で材料を揃えれば、ポーチの編み物を作ることができますよ♪

初心者さん向けの材料選びのポイントを下に書きましたので参考にしてみてください。

 

 

100均でポーチの編み物作成アイテムが揃う!!

100均行けば、ポーチの編み物をするための全ての材料を揃えられます!

一概にポーチと言ってもいろいろありますよね。

丸型のポーチや四角のポーチなど、形もいろいろ。口の部分(開閉部分)もファスナーやがま口、ボタンなどいろいろあります。多すぎて書ききれません(笑)

100均には、もちろん編み物の糸もたくさんの種類が売られています。

使用する糸によっても雰囲気が変わってきますよね。

毛糸だとぬくもりのあるような温かい印象を受けませんか?逆にレースのような糸だとさっぱりした印象を受けますよね。

このように、使用する糸によって印象が左右されるので、どのようなポーチの編み物をしたいのかイメージして選ぶことも大切です。

どのようなオリジナルポーチの編み物をしたいのか、簡単でいいのでイメージして、100均へ行きましょう!

 

 

ポーチの編み物をするために用意する材料

まずは100均に行って必要な材料を揃えましょう!だいたいの100均にあると思います。

先程も言いましたが、先に作りたい形をイメージしていると用意しやすいかなと思います。

とりあえず、糸とかぎ針だけ買って作りながら考えていくこともできますが、初心者さんには少しハードルが高いかもしれません。

基本の材料は、糸、かぎ針、とじ針、その他「口」に必要なアイテムです。

  • 糸(お好みのものでOK!初心者さんは並太くらいがおすすめです。)
  • かぎ針(糸のパッケージに何号が合うか書いています。)
  • とじ針
  • ファスナー、がま口、ボタンなど(ポーチの口となる部分)

ポーチを編むのに用意する材料はたったこれだけです。これならどこの100均にもあるのではないでしょうか?

お手軽にゲットできるのでチャレンジしやすいですね!

いざ買い物に来たけど、種類が多くてどれを買えばいいか悩みますよね。

次に、初心者さんでも始めやすい糸の選び方をまとめました。選ぶのが難しい方は参考にしてみてください。

 

 

100均で見つかるポーチを作るための糸の選び方

100均に糸を買いに来たものの、種類が多くて何を買えばいいのかわからない…。そう最初は思いますよね。

でも、正直なんでもいいのです。気に入ったものを使えば、楽しんでできると思います。

作り方によって必要な個数は変わるので、作り方をさっと確認したうえで100均に行くといいですね。

編み物が初めてでもやりやすい糸が知りたい!そんな初心者さんにオススメの選び方があります。

下に簡単にまとめてみました。参考にして選んでください。

 

糸の種類

合太や並糸をオススメします。かぎ針だと5号、7号にあたります。

太すぎると編みにくく感じます。逆に細すぎても網目が目立ちますし、細かいので初心者さんには難しいでしょう。

種類は太さや撚り方が一定な、「ストレートヤーン」が練習にはピッタリです。一定なので、編みやすくて網目も見やすいです。

初心者さんは均一に網目を作ることが難しいという点がありますが、手編みの味を引き出してくれるポイントにもなりますよ。

網目が気になるという場合は、「スラブヤーン」がオススメです。

糸の太さが一定ではないため、網目を均一に編むことができなくても表情が出てきます。

 

糸の色

白に近い色をオススメします。そのほうが網目が見えやすいです。

黒など濃い色は網目が見えにくいので、目の数を数えたりするときも大変です。

初めは、明るい色や薄い色を使うと良いと思います。

 

 

100均アイテムで揃えたポーチの作り方

初心者さんでもできる比較的簡単な作り方については、たくさんの動画があります。

「令和かぎ針編み教室」という動画は、ボタンポーチの作り方動画があげられています。

「happyknittingmama/ハピママ」という動画は、マチつきファスナーポーチの作り方動画があります。

「Crochet Pouch」という動画は、ぺたんこポーチの作り方の動画がありますよ。

他にもたくさんの編み物動画があるので、参考にしながら、自分だけのオリジナルポーチを作ってみてくださいね。

 

 

まとめ

  • 100均に行けばポーチの編み物材料が全て揃う
  • 基本の材料は糸、かぎ針、とじ針、その他「口」に必要なアイテム
  • 100均で揃えられる糸のおすすめは合太か並糸で、色は白に近い薄い明るい色がオススメ
  • 網目はストレートヤーンがオススメだが、網目が気になる場合は、スラブヤーンもオススメ
  • ポーチの編み物は作り方を見ながらやれば初心者でも可能

ポーチの編み物は100均で材料が揃えられ、その組み合わせは多種多様です。

自分だけのオリジナルポーチ作りを楽しんでください♪



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA