ハンドメイドで何か作りたい時、なるべく安価で材料費を済ませたいですよね。
こだわり過ぎて、ハンドメイドなのに、ついつい材料費がかかってしまうことや、裁縫で手間がかかることもあります。
そのため、私はなるべく安価で済ませようと思うと、まずは、一度100均に目当ての物があるかを、見に行きます。
100均にはさまざまなポーチを販売しています。そして、100均は手芸用品が品揃え豊富ですが、カバン用の持ち手も販売していることはご存じですか?
100均のポーチと持ち手を組み合わせると、裁縫が苦手でも簡単にオリジナルのカバンを作れます!!
実際に、どんなポーチや持ち手を販売しているのか、ご紹介いたします。
ハンドメイドのカバンを作りたい時は、必見です!
目次
100均のポーチに使える持ち手を発見!

100均に、ポーチやカバンへ使える持ち手を探しに行きました。
いろいろな100均に行ってみたところ、ダイソーの手芸用品売り場に持ち手となる商品がありました!
商品名は「かばんの持ち手」です。とても、わかりやすいネーミングですね。
この商品はとても使える!と思いましたので、どんな商品なのか、簡単にご紹介いたします。
ダイソーのかばんの持ち手

ダイソーの「かばんの持ち手」は、2本セットで袋に入っているので、ポーチやカバンを1つ作る時には、こちらの商品を1つ購入すれば、問題ないです。
ポーチやカバンに縫い付けることで、そのまま持ち手として使えます。
サイズですが、長さは約30cmで、幅は1cmになります。持ち手の先には金具がついています。
ポーチやカバンの本体に縫い付けて、取り外し可能な金具になっているので、持ち手を付けたり、外したりと、2wayで使えます。
茶色のレザー調で、どんな雰囲気のデザインにも活用できそうです。このクオリティの商品が100均で手に入ることには、本当にびっくりしました!
もともと持っている、持ち手が付いていないポーチに、こちらの持ち手を付ければ、2wayで使える便利なカバンに早変わりです。
ダイソーのかばんの持ち手は人気商品?
こんな便利な持ち手の商品ですが、実は、前日に同じダイソーへ来た時は、こちらの商品はありませんでした。
ところが、次の日には、商品棚に置いてありました。
ダイソーに、持ち手はないのかな?と諦めかけていたのですが、次の日には店頭に並んでいました。
もし、店頭にない場合は、在庫があることもあるので、店員さんに聞いてみることを、おすすめいたします。
人気商品なので、見つけたときはゲットしましょう!!
100均のポーチをリメイクしてみよう

さて、いざポーチやカバンを手作りする時、あなたは布やファスナーなどから購入して、1から作りますか?
1からポーチやカバンを作る場合、布を買って、採寸して、裁断して、縫う作業が必要です。

100均には、いろいろな種類のポーチが売っているので、リメイクしてポーチを作る手間が省けます。
ここでは、実際に100均のどんなポーチが使えるのか?ご紹介いたします。
化粧ポーチをリメイクしよう

100均ポーチの商品に、100均の持ち手を縫い付けて、リメイクすると、採寸と裁断も、ポーチやカバンを縫って作る必要がありません。
そして、パーツを一つ一つ揃えなくても、簡単に自分で好きなデザインを楽しむことができます。
実際にどんなポーチが使えるのか?まずは、メイク道具用のポーチをご紹介します。
ダイソーのポーチ売り場に、メイク道具用のマチ付き台形ポーチがありました。
黒色のシンプルなデザインで、しっかりとした作りのポーチです。
こちらのポーチに100均の持ち手を縫い付けることで、小さなハンドバッグ風のポーチやカバンを簡単に作ることができます。
ショルダーバッグをリメイクしよう
採寸も裁断もポーチやカバンを縫って作る必要がありません。ショルダーバッグは肩にかけるための長い紐がついています。
この紐を外し、持ち手を付け替えることで、手持ちのポーチやカバンにリメイクすることが可能です。
元々ついている紐を外さずに、肩にかけたい時と手持ちで使いたい時と、使い分けることもできますね。
2つの使い方が出来る点は、リメイクの良さでもあります。
巾着袋をリメイクしよう
ダイソーでは、マチ無しの四角い形をした巾着袋も販売しています。
こういったポーチに持ち手を付けると、トートバッグの出来上がりです。
まずは簡単に、ハンドメイドのポーチを作りたいという方は、100均でお好みのポーチやバッグを見つけてみましょう。
そして、持ち手のパーツを組み合わせたリメイクポーチやカバンを作ってみてはいかがでしょうか。
とてもお手軽なハンドメイドにトライできます。
100均のポーチは可愛いひもやテープで作ろう

保育園や幼稚園、学校などの通園、通学に、ポーチや手提げ袋を準備しないといけない時、慌てて作る方も多いのではないでしょうか。
子供用のポーチや手提げ袋を作るときに活用できるのが、100均の可愛いテープやひもです。
ここでは、子供用のポーチや手提げ袋を作る時に、使えそうな100均の可愛い持ち手をご紹介いたします。
いくつかの100均を見てみたところ、ダイソーやキャンドゥの商品が便利だったのでご紹介します。
ダイソーのかばんテープは子供も大人も使える

まずは、ダイソーで、このような「かばんテープ」が販売しています。こちらの商品名もわかりやすいですね。
トートバッグなどの、大きな手提げ袋に使えます。厚みのあるテープで丈夫なので、ミシンなどで縫い付ければ、重い荷物を入れても耐えることが可能そうです。
バイカラーでステッチが入っており、可愛いなと思いました。
きなり色の生地や、デニム生地などのトートバッグに似合いそうな色とデザインなので、私はこのテープを使って、子供とお揃いの大人用バッグを作ろうと思います。
ダイソーのカラーひもは色が豊富

その他、ダイソーには「カラーひも」があります。色の種類がとっても豊富で可愛いです!
私が見ただけでも、ざっと12色はありました。これだけあれば、どんな色の布にも対応できそうです。
幼稚園や学校で巾着袋を使うことが多いので、あなたも作ったことがあるのではないでしょうか?
「カラーひも」は、子供用の巾着袋を作る時に、持ち手として使えるのでおすすめです。
キャンドゥのかばん用厚地ベルトも色が豊富

100均のキャンドゥには「かばん用厚地ベルト」が販売していました。
こちらは、ダイソーの「かばんテープ」と同じような厚手の持ち手ですが、キャンドゥの方が色は豊富です。
色使いがカラフルで、明るい色もあるので、子供用の手提げ袋を作る時に可愛くアレンジできそうです。
キャラクターのカバンなどを作る場合は、こういったカラフルな色があると便利です。
ちなみに、キャンドゥも、今回紹介したベルト以外の手芸用品が豊富に取り揃えてありました。
ハンドメイドの材料探しには、100均がおすすめです。
まとめ

- ポーチに100均にある持ち手を付けるとカバンに変身する
- ダイソーに、かばんの持ち手という商品がある
- 100均には、手提げ袋の持ち手に使える布製のテープがある
- ひもタイプの持ち手もある
- ひもタイプは大き目のカバンなどにも使える
- ダイソーは、ひもタイプのカラーバリエーションが豊富
既製品のポーチに、100均の持ち手を付けるだけで簡単にカバンに変身させることができますね。
裁縫が苦手な方でも、自分だけのオリジナルが簡単にできそうです♪
ベルトやひもタイプの持ち手商品には、色のバリエーションがとても豊富だったため、期待を超えていました。
100均であなたの持っているポーチに合った、お気に入りの持ち手を探してみましょう。