カメラ生活は、なにかと話題になっていますよね。
なかなかのお値段がするカメラですが、あなたも思い切って買ったのではないでしょうか。
そんな大切なカメラの収納…あなたはどうしていますか?
実際に調べてみると、持ち歩き用や保管用のポーチがたくさんありました。
どれも素敵だなあ、と思いますが、ただでさえカメラでお金を使ったのに…。
自分のお財布と相談すると、ポーチにまでは手がでないのが本音です。
そこで、いつも頼りにしている100均でカメラを収納するポーチが売っていないか調べてみました。
すると、100均でも十分にカメラを収納できそうなポーチを発見!
今回は、持ち歩きに最適な100均ポーチや、カメラ用として代用できそうな商品を紹介していきたいと思います。
100均のポーチでカメラは収納できる!

カメラを持ち歩く時には、ポーチが欲しいですよね。
何でも揃うことで有名な100均には、もちろんカメラポーチもたくさん売っています。
100均のカメラポーチは、クッション性があってしっかりカメラを守ってくれそうでした。
カラビナや紐がついているデザインもあり、持ち運びに便利ですね。
色や柄も豊富で、見ているだけでも楽しいですよ♪
しかし、ここで注意しなければいけない点もあります。
100均で売っているカメラポーチは、デジカメサイズのものなので、小さいのです。ミラーレスカメラや一眼レフカメラの収納は厳しそうですね。
ただし、「なーんだ、結局100均で買えるカメラポーチは少ないじゃないか!」となってしまいそうですが、そう思うにはまだ早いです。
続いて、カメラポーチに代用できる100均グッズをご紹介します。
100均ポーチを代用してカメラを収納しよう!

100均には、カメラ専用として作られたポーチだけでなく、代用品としてカメラを入れることができるポーチもあります。
ここでオススメしたいのが、100均の保冷用ランチバッグとペットボトルホルダー。
保冷用ランチバッグはお弁当を入れるものですが、クッション性に優れており、カメラを守ってくれそうです。
取っ手もついているから、持ち運ぶこともできます!
そして、ペットボトルホルダーですが、これはなんとミラーレスカメラのレンズがピッタリ入りました。
こちらもクッション性があるので、レンズに傷がつくのを防止してくれそうです。
これなら持ち歩く時に、カメラが傷つかないかな…。なんて不安をもたなくてすみそう。
保冷用ランチバッグの中に、カメラとペットボトルホルダーに入ったレンズを入れると、なんとも良い感じに収まってくれます。
誰も保冷用ランチバッグの中にカメラが入っているなんて思わないでしょうね。(笑)
少し意外性はありますが、これで値段が高いカメラ用のバッグを買わなくて済むなら私は良いです!
100均にはシンプルな素材や可愛らしい素材のポーチがたくさんあったので、好みに合わせて代用することができ、選ぶのも楽しくなっちゃいそう。
もし、保冷用ランチバッグでも傷がつくのが心配なあなたは、さらにクッション性のあるポーチを別で買っても良いと思いますよ。
ちなみに100均なら、タブレット用のケースや、化粧品のポーチで代用できそうでした。
また、全く違う選択肢として、100均で売っている材料を使用して、一からポーチを手作りするというレベルの高い方法もあるみたいです。
お気に入りの素材を買って作ったり、リメイクをしてみたり…。オリジナルのカメラポーチを作っている方もいるみたいですよ。
こういった作業が得意だというあなたは、世界でたった一つのオリジナルポーチ作りをするのも楽しいかもしれないですね。
100均ポーチは保管に使えない!?専用ケースを作ろう!

使用した後のカメラを100均のポーチで保管してはいけません。
また、私はカメラを保管する際、購入した時と同じ状態でそのまま箱に収納してしまいます。しかしこれでも、いけないのです。
カメラは、絶対に専用のケースへ入れて保管をしましょう!
どうして持ち歩き用のポーチや箱ではダメで、わざわざ保管用のケースがいるの?と思いますよね。
実を言うと、カメラはとても湿度変化に弱いのだとか。湿度管理をきちんとしていなかったら、カビが生えてしまうみたいです。
持ち歩き用のポーチや、購入したときの箱へ入れっぱなしにしていると、カビが生えてくる可能性がかなり高くなってしまいます!
せっかく大事に使用しているカメラが、保管している間カビに侵されていた…なんて、ショックすぎます。
また、カビが生えると使用することができずに、高額な修理費用がかかってしまいます。
これを知ってしまったら、今すぐに対策をしないといけないですね。
通販サイトでは、カメラ用防湿庫という専用の商品を見つけることができましたが、なかなかのお値段でした。
見た目はすごくかっこいいけれど値段がなあ。これはまたの機会に買えたらいいな…。
しかし、カメラの保管用ケースは100均のグッズを使ってお手軽かつ簡単に作ることができます。100均、様様ですね。
以下で作り方をご紹介しているので、ぜひ試してみてくださいね!
保管用ケースの作り方
100均で売っているグッズを使用した、カメラ用保管ケースの作り方をご紹介しましょう!
必要なものは、クリアケース、除湿剤、湿度計の3点。
材料は全部100均で揃えることができるので、1度にお買い物できちゃいますね。
作り方は簡単で、カメラ本体とレンズが入るクリアケースを用意してその中に除湿剤を入れます。最後に湿度計を入れて…。これで完成!
なんと、たったこれだけの作業でカメラ用保管ケースが作れちゃうなんて、驚きました!
カメラを保管する上で重要になるのが、湿気対策がきちんとできているか。
ミラーレスカメラや一眼レフカメラなどに最適な湿度は、40〜50%だそうです。この湿度を保つことができれば安心ですね!
ちなみに、衣服用の除湿剤を使用することはできないみたいなので注意しましょう。
100均のクリアケースはサイズのラインナップが豊富なので、あなたのカメラに合ったものを選ぶことができそうです。
大きいカメラなら、シューズボックスを利用して保管用ケースを手作りしている方もいました。
最後に、カメラを定期的に掃除することも忘れないようにしましょう。
ほこりや汚れをそのまま放置しておくことも、カビが発生してカメラが壊れる原因になるみたいです。
湿度管理や掃除を徹底して、あなたのカメラをいつまでも大切に使ってあげてくださいね。
まとめ

- カメラの持ち歩き用ポーチは、100均で揃えることができる
- 100均にあるカメラ用ポーチはデジカメサイズで、ミラーレスカメラや一眼レフカメラは収納できない
- カメラの持ち歩き用ポーチは保冷用ランチバッグやペットボトルホルダーなどで代用可能
- タブレット用のケースや、化粧品のポーチもカメラの持ち歩き用ポーチとして代用できる
- カメラの持ち歩き用ポーチは、保管用として使うことができない
- カメラは湿気対策をしないとカビが生えてしまうため、専用の保管ケースが必要
- 保管用ケースは100均のクリアケース、除湿剤、湿度計で手作りすることができる
今回は、カメラを入れることができる100均ポーチや、手作り保管用ケースについてご紹介しました。
思い切って購入した大切なカメラは、せっかくだから大切に長く使いたいですよね。
持ち歩き用ポーチや保管用ケースは、一から準備すると値段が高くなると、なかば諦めかけていましたが、100均の商品でも十分対応できるなんて夢みたいです。
私もこの機会だから、さっそく揃えてみようと思います。あなたも、よりいっそう素敵なカメラ生活が送れますように…。
コメントを残す