スマホ等のちょっとした小物を入れるためのポーチや、旅行・お散歩に便利なベルト付きのウエストポーチ。


このように感じることはありませんか?実はそのお悩み、100均に行けば解決するかもしれません。
100均だとあまりイイものはなく、機能性もイマイチなのでは…。そんな心配は無用です。
デザイン性や機能性に優れた様々な種類のポーチが100均に行けば手に入ります。
また、お仕事等に便利なベルト等を使用したカスタマイズもご紹介します。
探し疲れたり、お金の無駄遣いをしてしまったりする前に、まずはこの記事をご覧ください。
目次
100均のポーチをベルトに装着!おすすめアレンジ方法

100均のポーチには、ベルトに装着することができるポーチがありました!
私が見つけた、100均に売っている、ベルトに通せるポーチを紹介していきますね!
ベルトループ付きモバイルケース
ダイソーには「モバイルケース ベルトループ付き」というスマホを入れることができるポーチがありました。
名前の通り、ベルトを通すことができるポーチなので、両手がふさがることはないため、とても便利です!
気になる見た目はデニム系の素材で、柄はなく、シンプルな作りです。
6インチのスマホが入る大きさですが、ペンなどの小物を入れることもできます!
移動するときに、イヤホンなどを入れてもいいかもしれないですね♪
スマホ用ウエストポーチ
ほかにも、ダイソーには「ウエストポーチ(スマホ用)」という商品もありました。
こちらの商品は、スマホ用ということで、スマホが入る大きさでした。
柄はなく、色は私が見たのは、黒のみでした。シンプルが好きな場合は、ピッタリですね♪
こちらのポーチは、カラビナが付いているので、そのカラビナをベルトにつけて使用することができます!
ただ、カラビナでついているだけなので、歩いているとぶらぶらしてしまい、大切なものを入れるときは飛んで行ってしまわないか不安です…。
手軽なものを入れるだけなら、問題なさそうですね!
気にいるデザインにポーチをアレンジしてみるのも!
上記の2つのポーチは、ベルトに装着することはできますが、少しデザインがシンプルです。
あまり好きなポーチではないなと感じるときは、あなた自身でカスタマイズに挑戦し、オリジナルポーチにしてみましょう!
デザインやイラストに自信がある場合は、布用ペンを使用し直接書き込むも良いのではないでしょうか。
そんなのは苦手という場合でも、ワッペン等を貼り付ければオリジナルポーチの完成です!
「モバイルポーチ ベルトループ付き」は、デニム素材なので、ワッペンはつけやすいですね♪
最近ではかわいい柄やディズニー、サンリオといったキャラクターデザインのワッペンも100均には販売されています。
お買い物ついでに手芸コーナーにも立ち寄ってみてください。
お子様と似たデザインに作成し、流行りのリンクコーデのアクセントにベルトポーチを使用してみるのもいいかもしれません。
100均商品なら失敗を恐れずに色々なアレンジに挑戦できそうですね!
ベルト通しが付いているので、「楽々ゴムベルト」を使ったカスタマイズも可能です。
この「楽々ゴムベルト」を使えば簡単にウエストポーチにカスタマイズすることもできますよ♪
100均のポーチはスマホ専用が色々と使えて便利!

スマホ1つで、お店でのお買い物はもちろん自動販売機で飲み物を購入することもでき、電車にも乗れる時代です。
お散歩や、ちょっとした買い物程度なら、スマホのみで出かけたいと思う事も多いのではないでしょうか?
でも何となくスマホをそのまま手持ちででかけるのも、落としてしまわないか不安に感じることもありますよね。
私はよく服のポケットに物を入れているのですが、かがんだりするとポケットから滑り落ちてしまうことがしばしば…。
そんなときは100均に販売している、スマホ専用ポーチがおすすめです。
スマホが入るように作られているポーチなので、コンパクトなサイズになっています。
先程紹介したポーチのように、100均のスマホ専用ポーチは、上部にカラビナがついているものが多いです。
ベルトに通して使用するのはもちろん、ネックストラップを組み合わせれば首から下げることもできますよ。
これで中身を落とす心配もなくなり安心ですし、両手がふさがることもないので便利ですよね!
サイズもコンパクトなので、身に着けていても邪魔になりにくいのも嬉しいです♪
100均には、防水タイプのポーチもあるので、雨の日はもちろん、レジャーにもぴったりです。
100均で購入でき、比較的リーズナブルなので、大事なスマホが傷ついてしまう前にこのようなポーチに入れておけば安心ですね。
スマホを入れる以外にも、家庭菜園や、DIYで必要な工具を入れて使用することもできます。とても便利です!
ベルトにつけたり、首から下げたりすれば、簡単に工具を取り出すこともできるので、作業がしやすいのではないでしょうか?
100均のポーチはウエストにつけられるものもある!

お散歩をするときや、旅行、キャンプへ行ったとき、貴重品はしっかりと身に着けておきたいですよね。
そんなときに活躍してくれるのが、ウエストポーチです!
普段は使わないけれど、限られたときだけ使用したいなんてことはありませんか?
ウエストポーチは、コンパクトだけれど色々入るものがいいですよね。
気に入るウエストポーチを探して、お店で買おうとすると、それなりの値段がします…。
キャンプとなると、ポーチが汚れてしまうこともあるので、安いものの方がいいですよね。
そんなときは、100均に販売してあるウエストポーチを購入してみましょう!
薄型ウエストポーチ
必要最低限のものだけを入れたいあなたには、ダイソーに販売してある「2ポケット 薄型ウエストポーチ」がオススメです。
このウエストポーチはとにかく薄いので、ジョギングやランニングをする際にもかなり便利です。
ジョギングで使用したいポーチは、小銭入れや家の鍵などを入れて持ち歩くこともできます。
身体に沿ってくれるので揺れにくく、ジョギングの邪魔になりにくいです。
こんな機能的な商品が100円で手に入るなんてすごいです。
ポーチ自体が軽いので、ストレスなく持ち運べるのが嬉しいですよね!
エスニック柄ウエストポーチ
白と黒のエスニック柄のデザインをしたオシャレなウエストポーチです。
シンプルな、黒やグレーのウエストポーチが多い中、オシャレなこのポーチは、普段使いもできるのではないでしょうか?
このウエストポーチはマチも付いているので、見た目以上にいろいろと詰め込むことができます。
お財布やスマホに加えて、小さめのお菓子やハンカチなどもいれることができるのが嬉しですね!
100均で買えるポーチのおすすめ活用法!

100均で購入できるポーチは、値段もお手頃で、使い勝手も良いものが多いです。
安いので、ちょっとした外出にも使えますし、お子様がいる場合も両手が開くのでとても便利です。
そんな100均で販売しているポーチのおすすめな活用方法についてご紹介します!
公園遊び
お子さんとの公園遊びは、元気いっぱい思い切り動き回るお子さんについてまわるのは大変ですよね。
そんな時には、100均のベルトにつけられるポーチや、ウエストポーチがおすすめです!
それらのポーチなら両手も空くので急に走ってしまうお子さんをキャッチしたり、いっしょに走り回ったり、アクティブな動きに対応できます。
内容量が大きいものを選んでおけばペットボトルも入るので、途中の水分補給も安心ですね!
私の子供はもう少しで歩き始めそうなので、近いうちに振り回される未来がくるんだなと想像しています。
その時のためにも、100均へ早めにいいポーチを探しに行きたいと思います。
お仕事
特に外で作業をしているあなたは、自由に両手を使えるポーチがいいですよね。
ツールポーチを使えば、ペンやメモやスマートフォン、その他お仕事に必要なものがたくさん入ります。
ツールポーチなら必要なものサッと取り出せて作業効率アップです。
先程紹介した、ベルトにつけられるポーチや、ウエストポーチなどに工具を入れてツールポーチとしても使えますよ。
実際、私は外で作業をする時、暗い場所での作業が多いので、そのようなポーチを使用しています!
メモ等のほかにペンライトや作業しながら電話できるようにヘッドセット、暑い時期は汗拭きシートなどを忍ばせています。
ポーチは一見コンパクトですが、色々と詰め込むことができるのでとっても便利です。
ジョギング
ずっと家にいるのもストレスがかかるから、ジムに行くのは面倒だけど運動がしたい、なんてことはないですか?
そんなあなたには、ジョギングをするのがおすすめです。
ジョギングをするときは、ペットボトル、スマートフォン、家の鍵くらいが入るカバンがあれれば十分ですよね。
大きなサイズのカバンだと着地の際に揺れて走りにくいですよね。
あなたの身体にフィットしたウエストポーチなら、走りにも影響が出にくいので運動には最適です!
旅行
両手が使える自由や、便利さももちろんですが、特に海外旅行ではパスポートなど大切なものは肌身離さず持ち歩く必要があります。
普通のカバンに貴重品を入れておくと、盗まれてしまう危険も隣り合わせです。
せっかくなら帰ってくるまで、安全に楽しく旅行を楽しみたいですよね!
そんなときには、100均に販売している薄型ウエストポーチを使用するのおすすめです!
薄型なので、パスポートや予備のお金を入れて服の下につけても目立たずすっきりです。これなら安心して旅行を楽しむことができますね!
ライブやコンサート
アイドルやアーティストのコンサートでも、100均のポーチは活躍します。
推しメンが多い方は各メンバーカラーのペンライトやグッズなど、持っていく必要がありますよね。
お仕事におすすめの箇所でもご紹介したツールポーチは、ベルトに装着できるので身体の左右につければ一気に収納力が倍になります。
グッズとペンライトを分けて収納することが可能ですし、ペンライトは立てて入れておけるので出し入れがしやすいです。
これなら曲が変わるごとにペンライトやグッズを探す手間がなくなり、集中して大好きなあの人を応援できます♪
普段のお買い物
100均で購入できるポーチの、一番使用頻度が高そうなのが普段のお買い物です。
お買い物をした袋が多くなってしまうと、置き忘れに注意しないといけないですよね。
そんな中、大切な貴重品が入ったバッグを忘れてしまうと困ります。
しかし、ベルトにポーチをつけたり、ウエストポーチを使ったりすることで、身体にくっつけていられるので安心です!
ショッピングモールやスーパーでのお買い物は、両手がフリーの方が動き回りやすいですね。
そしてポーチを使用することで、たくさんお買い物をしても両手が空くので、しっかりと荷物が持てるのでたくさん購入できますね!
防災
活用する日が来ないことが一番ですが、地震や台風、集中豪雨など何かと災害が起きる日本では備えあれば患いなしです。
防災バックはちゃんと準備しているという方も多いとは思いますが、小さなバッグも用意できていますか?
当然ですが、避難をしているときも、両手が空く方が危険を回避しやすくなるという点でも安心です。
避難所までの移動はもちろん、避難後にお手洗いに行ったり給水に並んだりと動き回ることもあります。
貴重品も、大きなカバンに入れて置いておくと、どうなるか分かりません。
非常時だからこそ貴重品の管理にも気を配れるように、身に着けられるポーチを用意しておくとよいのではないでしょうか?
まとめ

- 100均に販売してあるポーチは、ベルトにつけることができる
- ベルトにつけられるポーチをアレンジして、自分好みにもできる
- 100均にはウエストポーチも販売してあるので、用途に分けて好みの形を選べる
- 両手が空くポーチはさまざまな状況で活躍する
100均のポーチってどうなのと思われていた方も少しイメージが変わったのではないでしょうか?
ベルトにつけることができるポーチや、ウエストポーチもさまざまな種類がありました。
ダイソー、セリア、キャンドゥなどお店ごとに扱っている種類やデザインが違うので色々なお店を巡ってお気に入りのものを見つけてみてください。